• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カヤキス・レビタのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

わざとじゃないのよ・・・

わざとじゃないのよ・・・忙しくって中々洗車の時間がとれないが、それでもザットだけでも洗っておこうと午後から洗車。


『あれ・・・?』

ナンバープレートの下部が綺麗に『くの字』に曲がってる😅

どっかの車止め???・・・いや、記憶がない・・・😓

そういえば・・・午前中に女房殿と買い物に行った際、スーパーの出入り口と道路の境が、段差というか『逆への字』のような窪みになってるトコで『ザッ』っていう音がしたっけ・・・。

『あご下擦ったかな?』ぐらいにしか思ってなかったが・・・😱

ルーテシアはオーナー諸氏が『ナンバープレートの位置が低すぎる』って言ってるよなぁ・・・。

『わざと?』って思われるの、かっこ悪いなぁ・・・😴
Posted at 2021/05/30 16:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2021年05月20日 イイね!

飛び石 その②

飛び石 その②先週の飛び石によるサンバーバンのフロントガラスのキズ、一旦は“ガラスリペアで対応出来そうだ”という見通しだったが・・・。





17日の月曜日に車屋さんから連絡があり、“ガラス屋さんから『キズがデカすぎて多分イイ結果にならないと思う』という見解があった”という事で、リペアでの対応はスパッと諦めて社外品に交換してもらう事となりました。

ちょっと痛い出費だけれど、まぁ『仕方ない仕方ない』と必至に自分に言い聞かせ・・・。


車両保険に設定される一定金額の“免責”は、今回のようなケースでは泣きを見る事になる。

かといって、今回のようなケースが“度々あるか?”と考えると・・・実際、前回の飛び石被害など、もぉ10年くらいも前のこと・・・。


保険料との兼ね合いもあり、再検討の余地はあると思うが“中々難しい所だ”と思う。


同時に、やはりその辺りは保険会社の方が“一枚上手なのだろう”と、妙につくづく感心したりもする。

Posted at 2021/05/20 07:02:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月15日 イイね!

飛び石

飛び石一昨日のこと・・・。

女房殿がサンバーバンを運転中に“ガァッツン”という衝撃音と共に入ったフロントガラスの傷。



女房殿は一瞬“拳銃で撃たれた!!”と思ったそうだ(爆笑)




仕事から帰宅して傷を確認すると、表面から見ると1円玉くらいありそうな剥離キズで貝殻みたいになっていて、裏面から見ると放射線状にヒビが入っている。



ネット通販型の任意保険に加入しているので直ぐに電話して確認すると、『車両保険に入っているので保険適用』だが『免責5万円の条件付き』とのこと・・・しかも保険を使って修理すると、翌年の更新時に1等級下がるため保険を使わなかった場合と比べると保険料が2万円くらい変わってくるとのことで“実質は7万円の自己負担”という事になる。

まぁ仕方が無い事なのだが、何だかなぁ・・・。



知り合いの車屋さんに電話して相談すると直ぐに見積もりを出してくれて、純正品だと95,000円~100,000円弱、社外互換品だと55,000円~60,000円弱で、いずれも工賃と消費税込みとのこと。

保険を使って修理した場合、実質的な自己負担が70,000円であることを考えるととっても悩ましい金額・・・。




“ガラスリペア”という手もある。

勿論プロのガラス屋さんに修理施工してもらい、料金的には1万円前後~精々1万5千円程度と非常に魅力的。

ただ、キズの状況にもよりけりで上手くいかないケースも少なくなく、場合によってはキズが拡大するそうで、とにかく“やってみなけりゃわからない”のだそうだ。



取り敢えず、本日は仕事もお休みだったので車を持ち込んでキズを確認してもらったところ『多分、リペアでいけそうな感じ・・・』とのこと・・・。

勿論、絶対はないので“ある程度”覚悟はしているが、何となく『手術の成功率は80%~85%ぐらい・・・』と言われたような気分だったので即答で依頼してきた。

代車の関係で施工は1週間~10日後になりそうだが、これでダメなら諦めて社外互換品に交換してもらうとしよう。

どっちにしろ、今回は保険を使わず“切腹”・・・じゃなくて自腹で対応。


Posted at 2021/05/15 21:54:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月08日 イイね!

ロング・ドライブ

ロング・ドライブGW.

TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning
H&R Sport Springs
NITTO NT555G2

等々換装後、3泊4日で信州まで約1,300㎞のロングドライブ。

かれこれ20~25年くらい前になるが、信州は当時の仕事の関係で7年ちょっとお世話になった言わば第2の故郷みたいな所でもある。






初日4/29、雨の中を約6時間ほどかけて17時頃長野市に到着

2日目4/30、早朝5時過ぎにホテルをチェックアウトし、6時前に鏡池に到着



誰もおらずイイ感じだが、熊の出没だけが心配




鏡池、どんぐりハウス前の駐車場







なんか、このアングルかっこイイ♪





6時半頃からお昼頃まで、約半日かけて戸隠五社をゆっくり散策

奥社 大杉並木の参道



奥社 随神門



宝光社 臨時駐車場



手打ちそば つる家さんで昼食






2時間半程かけて美ヶ原高原のホテル『山本小屋ふる里館』に到着






なんと夕方から、思いもかけない降雪



夕食会場からの眺め



メチャクチャ美味しくて、食べきれないほど豪勢な夕食



中でもイチ押しは岩魚の塩焼き



デザートだって本格的



4月の最終日なのに気分はクリスマス



夜には雪も止み満点の星空





翌朝はかなり冷え込んだけれど、綺麗な日の出と朝焼けの山々

牛臥山の日の出



朝焼けの北アルプス



軽井沢方面の雲海



富士山もクッキリ



朝食も食べきれないほど豪勢






3日目5/1、午前9時半頃に『山本小屋ふる里館』を出発

先ずは雪下ろし



1時間ほどかけて諏訪市へ



お昼過ぎまで諏訪大社4社をゆっくり散策


諏訪大社 上社前宮駐車場



諏訪大社 上社本宮駐車場



ここでフロントのナンバープレートが車止めにヒット



諏訪湖湖畔公園駐車場






4日目5/2、7時半頃ホテルをチェックアウトし、3時間ほどかけて滋賀県大津市の『佐久奈度神社』に





はかま姿の看板犬「クレ」ちゃん




30分ほど滞在し、2時間半程かけて無事に帰宅



とにかく極力接触を避けての行動だったので、道の駅とかサービスエリアなどへは殆ど立ち寄らず、スケジュール的な余裕が無かったことも有って折角お誘い頂いた秘密基地へも行けず仕舞いで残念だったが、それでも私としては大満足のロングドライブだった。



さて、
サブコンの『TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning 』は、価格に対して☆3つのマズマズの評価

帰路の名神高速では、718ケイマンやアウディの4代目S4などに付いて行けないような場面もあったが、元々のスペックが違いすぎるのであまり気にもならない。

それよりも、装着前は100㎞前後の速度域からの追い越しなどで、エンジンが唸りを上げるばかりで中々前に進まずジレンマを感じる場面が多かったが、装着後はそういった事がかなり解消されたように思え、元々装着の目的がこの部分にあったので先ずは合格点を付けたい。



但し燃費はそれなりに悪化していると思われ、おそらく1リッター当たり2~3㎞は低下しているのではないだろうか。

加えて言えば、装着する車種の元々の特性にもよるので一概には言えないが、たとえ高速道路であっても法定速度を遵守するドライビングならば全く不要なアイテムで有り、特に一般道などではキチガイじみたドライビング以外で役に立つアイテムとは思えない。



それと、停止状態からスタートの2,000回転付近までのモッサリ感はどうにもならない。

やはり個人的にはEDCの保護の為だと思うが、アクセルとブレーキの踏み間違い等には一定の抑制にもなって、ある意味良いのかもしれない。




『H&R Sport Springs』と『NITTO NT555G2』については同時評価になるが、いずれも価格に対して☆5つの最高評価。

但し、あくまでも我が家のルーテシアGTに装着した場合の価格に対してのモノ。

50~60㎞付近の速度域までは、やはり硬さに伴う乗り心地の悪化が否めないが、80㎞付近の速度域になるとちょうどイイ感じの乗り心地になる。

しかしそれも120㎞付近の速度域までで、140~150㎞あたりの速度域では、乗り心地云々よりも軽い吐き気を催すほど胃腸などへの身体的負荷が大きくなる。

乗り心地としては個人的にアウトかセーフかギリギリの難しい所だが、間違いなく言えるのはこれ以上ハードと思えるシャーシーカップやトロフィーは自分にはムリだろうという事。

『NITTO NT555G2』については、装着する車とタイヤサイズの相性も大きいと思うので評価が難しいところだと思うが、事グリップ力においては、実際ドライ・コンディションなら170㎞程度の速度域でも全く不安を感じることは無かった。

往路は、時に激しいウェット・コンディションだったが、実際140~150㎞あたりの速度域でも全く不安無し。

もぉそんな領域で走行するようなことは殆ど無いので、ドライ&ウェット共に一般公道での良識的な速度域では全く問題ないと感じる。

問題なのは、道路の継ぎ目などでの不快感。

どの速度域でも無意識下で不快感が蓄積されるような感じがあり、一旦意識しだすとユーザーによっては我慢ならなくなるかもしれない。

これも個人的にアウトかセーフかギリギリの所だが、こういった部分を踏まえても価格に対しては☆5つの評価となる。

このタイヤにコンフォートな乗り心地など、僅かでも期待しない方が良い。


『H&R Sport Springs』は僅か3~3.5㎝のダウン量なので、パッと見にはノーマルと殆ど見分けがつかないが、それでもやはり前向き駐車では車止めにヒットする事があるので要注意。

それと、今回の1,300㎞ほどの走行中、女房殿がビックリするような『ガツンッ!!』という底付きが1回だけあり。

それを踏まえても我が家のGTとの相性は抜群に良いと感じるが、一般論から言えば、ノーマルダンパーへの装着は硬すぎて相性が良いとは思えず、BILSTEINあたりのショートストロークタイプのダンパーとの組み合わせをお勧めしたいが、それだと始めから車高調を組んだ方が得策かもしれない。


考えてみれば、ノーマルダンパーにダウンサスを組み込んで相性抜群と思える我が家のGTって、ホント面白い車だと思う。


最後に、毎度のことで恐縮だが・・・
道中、私の運転が気に入らず女房殿はバカ怒り。


Posted at 2021/05/08 23:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「[整備] #ルーテシア 備忘録・オイル+オイルフィルター 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1095731/car/2961850/7478504/note.aspx
何シテル?   09/02 16:00
平成28年生まれの長女と30年生まれの長男がいます。 どっちも犬ですが・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2020年1月、ルーテシアGTに乗り換えました。 たった120psでも、最高のコスパと満 ...
シボレー HHR シボレー HHR
2.2L LT 5速MT 某Dラーの並行輸入モノ 納車時点での走行距離 13,800㌔ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
過ぎたるは猶及ばざるが如し・・・・・。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation