REV SPEEDで始まったREV検に参加してきました!
今回は
6級
5級
4級
を受けてきました。
6級は試験の雰囲気にのまれ超安全運転www
はっきり言ってサーキットで走っているか?見たいにアクセルあけられてなかったですw
6級は本当に基本的な事の試験です。
服装関係、ヘルメットのあご紐、運転席の窓、運転席のフロアマット外し←これは最近まで知りませんでした・・・・
サーキットデビューでこうゆうの教えていただけるのは本当にありがたいですよね!
自分は普通の走行会でのデビューなので見よう見まねでしたので知らなかったです。
コース内では、コースインするときのホワイトラインや旗を見ているか等です。
6級は合格しました!
5級は前の級で受けた事も踏まえつつ、後ろから来た車に対してウインカーでどっちに寄るかを意思表示し、円滑に追い抜かれたり、また逆の立場で追い抜いたりするのと、ライン取りの試験だったはず?
タイムアタックチャンスを作れるかも5級だったかも・・・・・?
緊張のためかあんまり覚えてない事は無いんですが・・・ごっちゃになってます
枠の中盤あたりまで6級の安全運転を引きずってたんですが、後半はサーキット走ってるのが楽しくなってきてイケイケで走ってました。
5級も合格することができました!
少し危なかったみたいです。最後は赤旗が振られて終了だったのですが、1ヘア曲がった後にホームで旗でたなーみたいなー感じに思い我慢コーナー立ち上がりのときに赤旗だと気づきどうしようと悩みました。我慢コーナーから見えただけで旗のとこを通過してないなーこれで見えてたからピット帰るのもおかしいよなーと思いながら洗濯板コーナーで赤信号になってるのを見つけこれだったら帰ってOKだろーと思いピットに帰りました。
1ヘア曲がってるときの絶妙なタイミングで赤旗が振られたんだろうなーって思います。赤旗と気づく前に1台パスしてるんで危なかったみたい。
自分的には洗濯板のとこで赤旗だー認識したので最後言われるまで気づかなかったw
4級では6,5級のことも踏まえつつ、更に加重管理が試験内容に追加されます。
今日受ける試験の中では一番の鬼門でしたが5級のときイケイケになってた俺はもう止まらないw
今回のTC1000で初265デビューだったので、245で走ってたときのタイミングでブレーキをかけるとクリップ行く前に止まりすぎてしまうという。加重管理の試験受からないじゃんてなりかねないので。
前もって言われてたこともあり、245の時よりブレーキを遅らせるを課題として走ってました。
遅らせたこともあり、いい感じで走れたのもありました。そして今日一番気持ちよかったとこは2コーナーの全開での立ち上がりがすごく気持ちよかった!
245だと少し怖い2コーナー立ち上がりがめちゃくちゃ楽しい
265やべーってなりもうイケイケ!するとピーって音がするんですメーター見たら油音125度、水温105度・・・・・・・・・・・・・・・えっ??
取り合えずクーリングしないとーとクーリングしたんですが・・・1周じゃ温度が下がらないww
クーリングラップを大目に取らなきゃ・・・・・・・あれ荷重移動の試験中だ・・・・・・と試験中にもかかわらずながーいクーリング走行しつつタイミングはかりアタック!
1コーナーでは前より更にブレーキを遅らせてみた結果・・・・・止まらずどあんだーwww
でも2コーナー立ち上がりは気持ちいい位にあけられる!
1ヘアはかなりよくクルっと回れて全開
我慢コーナーではしかり止めて立ち上がるを意識
今日感じたの我慢コーナーは2速のままのがいいのかもと思いました。
洗濯板から最終までひとつコーナーと思いブレーキを残しながら旋回しました。
そしてチェッカー
楽しめました!冷却系考えないと~
そんあこんなで4級も合格できました~本当によかった。
一緒に行った友達3人4級までいけました!
よかったよかった!
次回は3級に挑戦します!
ヒール&トー
自分では出来てると思うんですがどうなんでしょうか?
がんばります。
1級の模擬レースすごい面白そうだった!
ではでは簡単ではありますがこれにて終了です
本日お世話になったプロドライバーの皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。
とても楽しかったです。またよろしくお願いします。
Posted at 2015/05/30 23:47:00 | |
トラックバック(0) |
GRB | クルマ