• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャンクィーのブログ一覧

2012年07月27日 イイね!

NSR150SP PWK28 ジャストセッティング

このところ、時間が空いたらキャブ調整してます。

炎天下の中、汗を吹き出しながらキャブ調整。

出ました?ジャストセッティング!

●DBSチャンバー&ノーマルエアクリーナー

●PWK28 MJ135 SJ38 ジェットニードル N68H クリップ一番上 エアスクリュー 1,5回転戻し

これで、多分、きっと、ジャストセッティング!

MJ135 SJ38 で 発進時にアクセルをガバッと開けると。。。もおぉぉおぉぉぉぉお~~~ 

となっていた症状もなくなった。

ジェットニードルを太い(薄い)ものに変えたからかな。

低回転~レブの12000回転強迄、モタツキ無し!息継ぎなし!スムーズそのものです。

これで4,50キロ走ってプラグの焼けを見てみることに決定。

真っ白だったりして・・・・・

それにしても、師匠のNSR150とのセッティングの違いはなんだろう?

MJ158 160 SJ40 45 でジャストセッティングの師匠NSR。

同じ車体でこんなに違うものなのかな?

前期と後期の違い?

師匠のは多分 後期 自分のは 前期

考えてもしょうがないんで。

しばらく走ってプラグの焼け、ヘッドの焼けで判断しよう。

これで焼けがバッチリだったら、嬉しさ爆発です。



Posted at 2012/07/27 18:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月24日 イイね!

NSR150SP PWK28キャブセッティング

頼んだPWK28のジェットニードル N68H が届いたので、早速組みました。
空いてる時間が1時間弱。
急いでカウルとっぱらいました。
さっさとニードルにクリップはめて。師匠推奨の一番上で。
MJは158 SJは42
エアスクリューをチャチャっと調整。
吹けねえし・・・・・・・・・・
7千回転以上回らんし。
なんなんこれ!
MJ148。5000回転から11500回転迄、ずっとブベベベ・・・いってます。
吹けません。
濃いんじゃん??
なぜ??
同じNSR150SPでなぜ??
明日も!時間の許す限りセッティングする!!
SJからきっちり決めよう。
そうしよう。
Posted at 2012/07/24 21:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月15日 イイね!

師匠に

まだキャブ調整中なんで、一昨日の昼間にNSR150SPの試走。
3、40キロ走りました。
中間でモタモタするんだよな。
走れることは走れるんだけど。

そこで、師匠にメールで聞いてしまいました。

俺が勝手に師匠って呼んでるだけです。
以前載っていた、カワサキ ビクターM150 を引き取って大事に乗ってくれてる人です。
自分はMJ140 SJ38 
これでも上は濃いかな?感じなんですが。
師匠のNSR150SP の設定は MJ158 160 SJ 40 45 

これって何?

自分はジェットニードルピンがPWK28に標準で付いていたN68A
師匠のはN68H
標準では明らかに濃い。
と言われました。
これの違い!
自分のは濃いんです。
ピンを買いましょう。
N68H。
セッティングはめんどくさいです。
Posted at 2012/07/15 13:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月12日 イイね!

投げ出してしまいたいキャブ調整 


160番~138番のメインジェットが届いたので早速キャブ調整。
んんん~~。
めんどくさい。
7000回転で大きなボコ付きでそれ以上回らない160番。
10000回転以上回らない150番。
ようやく12500回転迄回る140番。

取り敢えず140番で様子見。




ついでにエアクリナーも灯油で洗い、陰干しして、オイル含ませました。



本来ならこのままセッティング終わり。
なんですが。
問題発生。
アイドリング→0km/h発進時にアクセルを普通に開けると『もぉぉぉぉぉーー』となって発進できません。
アクセルを0~1/8程度まで回転がついてくる様に合わせながら開けるか、ほんの気持程度軽くアオリながら開けてやれば普通に吹け上がる。
なんだよこれ!
走行中は全閉から全開でもなんでもないのによ。

気分転換にチェーン調整してみる。


キャブ調整苦手や。
ちょっと思案して・・・
また調整し直し。
Posted at 2012/07/12 23:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月04日 イイね!

早速

早速、サーモスタット取り付け、ホースの取り回し修繕をしました。



Tジョイント部は銅管 チーズを使ったんですが、ホース差込口が短いんだよね。
これで漏れたらチーズ溶接して長くするしかないな。
詳しい事は整備の方に書こう。
次は・・・苦手のキャブセッティング。
Posted at 2012/07/04 18:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ジャンクィーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32 唯一無二 
ホンダ NSR150SP 特攻一番機 (ホンダ NSR150SP)
バイクは2スト

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation