• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャンクィーのブログ一覧

2012年07月03日 イイね!

ラジエターホース到着

頼んでいたParker製ラジエターホースが届いた。
前回の中国製とは明らかに違います。
やってくれそうです。



前回やっつけ仕事で組んだホース類は全部外して、このParker製のホースとNSR250用のラジエターホースを組み合わせて良い仕事をします。

今迄、こんな事(ブログ?とか、整備記録?とか)はした事がなかったんだけどね。
バイクいじり!やり出してもめんどくさくなっちゃって・・・
途中でやめて売り飛ばしちゃう。ってのが定番だった。
これまたワンクリックで買ってしまったジョグなんて、ほとんど全バラ。
セッティング出すのめんどくさくなっちゃって、無料回収場行きに。

これの前のKRR150(ビクターM150)はとても良い人の所に行けたから良かったけど。

けど!!!
これは仕上げたい。
仕上げて、琵琶湖一周して、売る!!
やっぱり売るんかい!
んん~~。。バイクってね。乗る機会が今は無いのよね。
車があるから。
高校の時はバイクしかなかったから。移動手段が。
今は楽しくないのよね。あんまり。
峠を攻めるわけでもなく。
膝に空き缶付けるわけでもなく。
高校の時みたく、仲間とバイクで鬼ごっこするわけでもなく。
公道でウィリー大会して、停車中の車に突っ込むわけでもなく。

でも、バイクは好きなんだと思う。
アメリカンも乗ったけど、すぐに降りました。
ちょっと倒しただけで、すぐにこするステップに面白さを感じる事ができなかったんだな。

なんで書いたこともないブログなんてやってんだろ。
それは途中下車防止策。自分なりの。
こうやって書いとけば途中で投げ出さず、仕上げられるんじゃね。
って考え。
自分に魔法をかけてるわけね。

誰も読まないって前提で書いてるから。
ブログだか整備記録だかパーツレビューだか。めちゃくちゃだけど
ようは仕上げたい。。んです。
NSR150SP
取り敢えずはこの2つ

●タイ専用サーモスタット無しデカラジエター水温全く上がらない仕様から

  冬場にラジエター前にガムテープ貼らなくていい仕様に
  (ただのサーモスタット取り付け)

●針の調整ができないポンコツ純正PE28から

  PWK28キャブへ(ジャストセッティング)

意気込んでるけど大した事ないんだよね。

他にもやりたいことはある。

シングルシート化
とか。


 







Posted at 2012/07/03 20:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月29日 イイね!

やっつけ仕事

早速、NSR150いじりです。
まずはラジエター液漏れの検証。
問題のTジョイント。
抜けかけてる。バンドごとホースが抜けかけてる。
中国製のホース。ツルツルなんです。
締め直そうとしても、ギュッ!と締めると、上へツルっと、、、
もう、早くRWK28組みたいんで。
力技です。
ギューっとバンドを押さえて、力一杯締めました。
ホースがかなり潰れましたが。。。
なんとか止まりました。
新しいホースが到着する迄、これでしのぐ。


キャブ組もうキャブ。。
PWK28

セッティング。。なんとなくのMJとSJ。
タンクからキャブへの燃料ホースがいっぱいいっぱい。
ピンピンです。
これ!要交換ね。
でも取り敢えず組む。
組んでエンジンかけたい。
走りたい。
オイルポンプ調整。
普通、線と線を合わせる。。とかじゃなかったっけ?
ねぇしよ。
合わせるとこが。
しょうがないから組む前の位置で合わす。
これ全開時

サッサと組む。
で、キックキックキック!!パララ。。。
かかった。
密かに感動。
ろくに暖気もせずに走り出す。
普通に走るじゃん。下から12000回転迄スムーズに回ります。
倉庫前の道路を行ったり来たり。
ちょっと薄いのかな。
と、思ったり。
ん。。。んん。。。。
オイルのエア抜きしてないし。
倉庫に帰還。
エア抜き。
確かスポイトとかでホースに入れるんだったような。
ばらすのめんどくさい。
エンジンかけて、アイドリング。
オイル調整最大にしてアイドリング。
ずっとこれしてたら、オイル回るのかね。
やっつけ仕事ばっかりやね。
DBSチャンバー。スチールが錆びてきとる。
塗るか。今度。


Posted at 2012/06/29 19:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月28日 イイね!

Zオイル

Z!そろそろオイル交換する?
どうしよ・・・

今日ゲージを拝見。
前回交換から6000キロ走ってる。
なのに!!まだ茶色。そして、ネットリしてます。
交換しなくもいいレベルなのよね。
劣化してません。
これ、安易に劣化しません。

このオイルは良い。

化学合成油なんて。
良いと信じてるだけ。。信じ込んでるだけ
か・が・く・だから。
良いのに、なんで1000キロも走ると真っ黒?サラサラのシャバシャバ?

黒くなるのは、キチッと洗浄されてる証拠じゃね。
って、オイルで保護されている金属面から磨耗粉?
どんだけ出んだよ?
オイル自体の熱劣化と不純物でしょ。あとブローバイ。
黒くなる要因は。

そこらに売ってる鉱物油は絶対使いませんがね。

使ってるオイルは
【POLO】TURBO XLD CI-4/SL 10W-40 鉱物油
これ最高です。
Posted at 2012/06/28 23:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月28日 イイね!

パーツ揃え

やったろか!!的な気分なんで、気持ちが変わらないうちにパーツ揃え。
ラジエターホースからの漏れ。
Tジョイントの所から漏れていたんで。
考えられるのは。。。
Tジョイントの差し込み口が短かったので圧での漏れ。
ケチって中国製のホースを買った為。
ちょい乗りでは漏れなかったからね。
ジョイント以外の所は漏れてないから、どっちもやね。きっと。
つける時も平気なんか?これ?的な感じで付けたからね。
ブヨブヨで、ブニャブニャやったから。
取り敢えず、どんな感んじなんかチョイチョイって付けて、漏れなきゃラッキー。
後から、きちっとやり直す気でいたから。
はい!やっつけ仕事です。
今回はParker製のラジエターホースを買いました。
これで平気なはず。
これで漏れたら、差込が短すぎるんだろな。
耐熱パテでも盛っちゃおうかな。
パーツが届いたら組み付けましょう。
で、漏れたらまた考えましょう。
Posted at 2012/06/28 23:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月27日 イイね!

やっとやる気に

ポチっとクリックして衝動買いしてしてしまったNSR150SP。
デポからは無事に帰ってはこれたが・・・
って・・・これ3月のお話し。
帰りに気付いた事は、6千~8千回転。パワーバンドに入る手前でボコつく。ブバ、ブバ、ブバ、。
で8千超えて一気に加速。1万2千迄回って頭打ち。
これでも乗れるけど、気に入らない。
多分濃いのかな。
約20年ぶりにキャブをバラした。
高校の時以来。
キャブセッティングは苦手です。
MJ152 SJ42 。
ジェットニードルは・・・・
クリップ固定で調整できません。
DBSのチャンバーだから?ボコつく?
チャンバー純正に戻して試走。
結果は同じ。
ボブボブボブボブッ・・・バッバーーーーン!!!
ボコ付きの後にいきなりパワーバンドで加速するので体がもってかれる。
純正でも同じ症状。ってなんだよ。。めんどくさい。
MJ SJ いろいろ試したがセッティング出ない。
だよね。そうだよね。
ジェットニードル調整できないって。致命的じゃないですか。
めんどくさいんでPWK28買いました。
ここまでが3月迄のお話。
6月末。家ではセッティング。試走。があまり出来ないんで。
会社の倉庫に持って行きました。
それまでほったらかしです。
3ヶ月。
キック一発でエンジン始動。
3ヶ月間放置なのに。
なんか嫌な予感。
5千回転以上回りません。
セッティング途中でめんどくさくなってやめたんです。きっと。
めちゃくちゃ濃いセッティングのままで。
最高速60キロで倉庫に到着。
道路が濡れてます。
ラジエターホースから漏れてます。
水温管理が大変なんで、NSR250のサーモスタットを加工して付けたんですが。
いい仕事じゃなかったみたいです。
やり直し。
キャブ組む前にホースやり直し。




Posted at 2012/06/27 20:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

ジャンクィーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32 唯一無二 
ホンダ NSR150SP 特攻一番機 (ホンダ NSR150SP)
バイクは2スト

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation