• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanocciのブログ一覧

2022年06月18日 イイね!

「乗ってはいけません」雑感

全くの余談だが、以前、各種料理レシピやお菓子作りについて色々調べる時に、ネットで検索すると「なんとか知恵袋」などのQ&Aがよくヒットした。参考にしていた時期もあったが、何度となく調べるうちに「?」と思うことが多くなってきた。(最近では全く使わない)・・・
よく見ていると、それらのQ&Aで、答えとして投稿されているものの中に、どうやら、自分が答えなければならないという「歪んだ使命感」(よく言われる「歪んだ正義感」と似ている)からだろうが、自分の実体験ではなく、ネットで色々検索した結果を、そのまま回答としているものが多いことに気づいた。
実際に、自分が幾分知識のあるテーマについて見ていると、あーこの回答者は知らないまま書いているな、と明らかにわかるものも相当数あるし、巧妙にネットの知識を切り貼りしている(それも一つの技術とは言える)ものも多い(相互に類似する回答を見ると推測できる)。

結論として、それらの回答のうち、9割程度がその種のものだろうと思っている。残る1割が実体験によるもののようだが、まあ回答として有用なものは、もちろんさらにその一部でしかない。決して大げさではなく、その程度のものだと思う。
(個人の感想です)

※「歪んだ使命感」の最たるものは、Amazonの商品レビューの「Q&A」での「使っていないのでわかりません」という回答だ。誰もあなたには訊いていないし、その回答が誰の役にも立たない全く無意味なものだ、ということに思い至らずに、まるで自分に対する質問であるかのように、答えずにはいられない人々・・・

ところで、昨日今日、ツイッターで、プジョーの電気自動車が故障で動かなくなりました、というツイートに、相当数のいいねやリツイート、それにリプライがついている、というものがトレンドになっていた。
まあこの元ツイートされた方は、実際気の毒なことだとは思う。

しかし、ツイッターに限らず、こういう話題では必ず、「自分は以前〇〇に乗っていたが、××の故障やら△△が壊れるやらで、□□万円かかった」と、どこか年寄りの病気自慢のようなものが頻繁に出てきてマウント合戦の様相になることが多い、というのはまあ余談だが、特に思うところもなく、そこについているリプライを順に見ていると(ヒマだ)、まさにそういうものが続々と出てきている。
交差点の真ん中で止まった、などという記述が複数回繰り返されるのを見ていて、ふと、その「知恵袋」のことを思い出した。

それで、それらのリプライ元のプロフィールを順に見ていくと(ヒマだ)、もちろん外国車オーナーらしき人もいるが、意外に、模型界隈やらゲーム界隈のことを書いたアカウントが多いなど、どうにも外国車と繋がらないイメージの人も多く、さらに知恵袋のことを思い出すことになった。・・・

というだけの話で、別にそれ以上どうのこうの言う気もないが、まあ雑感だ。
(個人の感想です)
Posted at 2022/06/18 18:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月26日 イイね!

【覚書】カーテシーランプ明るくなった。

【覚書】カーテシーランプ明るくなった。紆余曲折あったが、自分のためにメモ。
AliExpress注文のカーテシーランプのユニット、今回も爆速?(注文後11日)で届いて、設置完了。一体型のもので、同時注文したT10の球は使えなかったことや、コネクタ部分の形状が合わずに、カッターで少し削ることになったことは別にして、明るさは満足できるものだった。T10のLED球は、接触状況が心配だったラゲッジルームのランプに移植。

最終的に、写真のユニット(純正)に球を差し込む時、左側2個のように平型のものならいいが、右側2個のようなものは、接点周囲の金属部分が、挿し込んだ時に、コネクタ側のプラスマイナスをショートさせてしまうことに気づいた(あとで考えたら、ヒューズが切れなかったのが不思議だ)。
・・・挿し込み方の工夫で、ショートしない位置で固定するなり、なにかの方法で絶縁しておけば(ビニールテープを巻く?)問題なく使えるだろう。

まあ今回は、色々ムダ知識を得て終わったが、それはそれとして、当初目的通り、カーテシーランプは爆光(というのは多少大げさだが)になって満足。たまたま同乗者を夜に乗せる機会があったが、確かに明るい!という反応だった。
行き掛けの駄賃というわけでもないが、今回、ルームランプやラゲッジルームランプなども、正直言うと必要以上に明るくなった。
最近は、夜に他人のクルマを見た時は、室内灯など「暗っ!」と思ってしまうことが多くなったが、嫌われないように、口に出すのはやめておこう。
Posted at 2022/05/26 11:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2022年05月14日 イイね!

(やらかし)カーテシーランプ・・・

これはどうやら、LED球の形による、接点部分の接触状況によるものらしいぞ、とだいぶわかってはきたのだが、その前に、今朝、助手席側のドア下ランプユニットを外そうとしているうちに、レンズの端を割ってしまった!汗
とりあえず使用には堪えるが。

・・・早速、新しいユニットをAliexpressで注文したが、どうも今付いているものとは形状が違うようだ。場合によっては、これまでの経緯を活かすことができなくなる可能性もあるんじゃないか?(交換できる球がT10ならいいが)・・・

「小人閑居して不善をなす」という、亡くなった親父の口癖を思い出した。笑
Posted at 2022/05/14 12:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2022年05月13日 イイね!

カーテシーランプLED球交換(続き)

カーテシーランプの爆光化計画?について、まだ試行錯誤は続く・・・

AliExpressで追加注文してあったLED球2種類が爆速で届いた。
前回、3Wではダメなのか?ということで注文してみた2W表示のものが2個、これはどうやら400lmのもの。
それに、それとは別に3.24WというWattage表示のものが1個。これは576lmという表示になっている。実はこれも、2個のつもりで注文したのだが、届いてみると1個しかない。久々のdisputeかとヘコむが、実は、こちらが勝手に、商品写真が2個並びになっているのでてっきり2個セットかと思い込んでいただけで、よく見るとその2個並びは、商品の裏表の写真を並べたもの。商品説明にはちゃんと1pcと書いてあった。汗

まず2W表示のものを運転席ドア下に付けてみる。やはり前回のものと同じく、「ピュー」という音とともに消える。ダメか。
どうせこっちもダメかと思いつつ、3.24W表示のものを付けてみると、なんとちゃんと点灯した!しかも昼間でもわかるくらいの爆光。576lmという表示通りなのかは不明だが。
しかし注文ミス?で1個しかないので、急いで左側ドア分も注文する。送料込みで188円。安っ。これで一応目的達成か・・・

ところで2Wのものは、諦めついでに、以前ラゲッジルームの照明で交換したLED球では大して明るくならなかったのを思い出して、そっちの入れ替えを試してみようと付けてみるとちゃんと点灯する。これも爆光!
なんとなく腑には落ちないが、まあこれはこれでよかったじゃんと思いながら、ランプを内装材の穴にパチンとはめ込むと、これがまた「ビュー」という音とともに消えてしまった。
ちゃんと点いてたのにおかしいなと思いつつ、やっぱりダメかと球を外しかけているとまた点灯。どうやら挿し込み位置がズレていたようだ。
・・・え?もしかして、カーテシーランプの時も、単に挿し込みがズレていただけなのか?接触不良?・・・と思いつつも、天気も良くないので(カーポートの端なので雨に濡れる)、今日のところはそこまでにする。天気の良い日に確認しよう

まだ試行錯誤は終わらない・・・(ヒマだ)
Posted at 2022/05/13 22:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2022年05月08日 イイね!

オーナーの個性?こだわり?雑感

RCZの前のオーナーさんに面識はないが、整備工場の同じくお客さんではあるそうで、セカンドカーにしていてゴルフバッグ積んで・・・という程度の話はS社長から聞いた。
なんとなく、クルマにどういうこだわりがあった人なのかなあと想像する。(ヒマだ)

カーテシーランプの球を交換しようと思ったらすでに交換済み(LED)だったり、ルームランプが気恥ずかしいほどやたら明るいLEDに交換されていたりするものの、他の照明はハロゲン球のまま。しかも、マップランプは左右とも球が切れたままだったりした。(片方ではなく両方点かないので、球ではなく配線や回路の問題か?と覚悟していたが、球を交換したらあっさり点いた)
あと灯火類では、ポジションランプだけはLEDに交換されていた。そのあたり、こだわりがあるのかないのかよくわからない。

そう言えば私が前に乗っていた前期型2008も、同じく整備工場のお客さんの誰かのところへ引き取られたそうで(S氏はああ見えて相当顔が広い)、同じように、前オーナーがどうだとか思われたりするのか?と考えてみると、そう言えば、あれには何のこだわりも残していなかった気がする。
手を加えたのは、リアのステンレス製バンパーガード(Banggood購入)と黒樹脂復活剤くらいか。あとナビのデータ更新はした。灯火類は全く手を加えていなかった。(PPTのスロコンは装着していたがRCZに移設した)
今考えると、色々手を掛けておくのも、愛着につながるようで悪くないとは思える。
そういう意味では、このRCZには、デイライト設定に苦労したことやら、灯火類をいろいろ交換したことやら手を掛けてきた分、確かに愛着は増してきた気がする。
ナビ(ディスプレイオーディオ)の交換についても相談済みなので、まあノーマル状態のままで、肩肘張らずに長く付き合って行きたいという気持ちが強くなっているのは間違いない・・・
Posted at 2022/05/08 10:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

いつもだらだらしてます。というより、だらだらの名人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車内の静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 21:59:40
[ルノー トゥインゴ]レザーネックパッド レザーネックパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 12:31:13
運転が面白くて楽しい車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 16:27:06

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
以前から欲しいなと思っていたクルマでした。RCZの思わぬ不具合で思い切って買い替えました。
プジョー RCZ プジョー RCZ
21年5月~25年5月。 まだまだ乗りたいと思っていたのですが・・・
プジョー 2008 プジョー 2008
2015年8月初回登録→2019年4月購入 2021年5月、RCZに買い替えました。 ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
2003年春、それまで乗ってた306Style(98)から乗り換えました。色はルシファー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation