2025年04月19日
かれこれ1ヶ月半、不具合については全くなしのつぶてに業を煮やして確認すると、水温異常について結局は直っていないとのこと。なんじゃそれは。
当初は水温センサーの交換で片付くものと診断していたようだが、そうではなく、色々試して結局持ち込んだ時と同じ状態。ちょっと迷ったが結局引き取る。
(片道高速で1時間かかる場所に預けっぱなしで、しかも先行きの見通しもすこぶる曖昧、というのでは困る)
水温は実際には上がり過ぎておらず、ファンが高速回転して逆にオーバークール気味、という程度で走行には支障はない。気持ち悪いし若干うるさいが。(エンジンを切っても5分間ファンは回り続ける)
しかし帰り道、エアコンのスイッチが入らないことに気づく。これは困る。
改めて自宅に近い場所の整備工場に予約を入れて、数日後に訪問。
どちらかというと板金塗装が得意な店のようで、最初はちょっと渋られたのだが、専門の同業者に声を掛けて、一緒に検証や作業をしてくれたようで、預けた翌日に早くも連絡が入る。
結局、最初の診断にもあった一部の水漏れが原因で、コンピュータの一部回路にショートがあるらしい。そのために多数のエラーが出ている。オーバーヒート状態と誤認した警告が出るのもそれが原因で、その状態ではエアコンのクラッチがつながらない、という状況だろうとのこと。
つまり、エアコンだけでも直ればだましだまし走れなくもないのだが、そうも行かない。
高額修理は間違いないようで、残念ながらそろそろ潮時かとRCZはあきらめることにする。
今年もすでに暑いので、エアコンなしは厳しいが、まあ焦らず梅雨時までに買い替えることにしよう。次は小さなクルマがいい。やはりトゥインゴか。
Posted at 2025/04/19 13:56:39 | |
トラックバック(0) |
RCZ | 日記
2025年03月03日
ふと考えると、前回のタイヤ交換から1年8ヶ月経っているが、その間の走行距離は8千㎞余り。以前は年に1万㎞は走っていたので半減している。前回交換時には次の車検までの間に交換か、と思っていたがまだまだのようだ。
先日買い物にクルマを出してすぐ、水温計の針がいきなり急上昇して130度以上を指し、警告音と共に大きな「STOP」の表示が出た。
普通ならまず停車するところだが、実は以前206swに乗っていた頃、一時期そういう症状が頻発したことがあって、その時と同様、すぐに警告が消えるかと思って気楽に買い物を続ける。
(以前の206のエラーはどうやらクーラントの汚れ(ガスケットからの漏れによるオイル混じりか?)が原因だったようで、補充やら交換やらで解消した)
・・・しかし警告は消えない。買い物の途中コイン洗車に寄って、一度エンジンを切ってから再始動してもすぐに警告が出る。近いうち診てもらうかと思いつつ、立ち寄ったスーパーの駐車場でボンネットを開けてみるが、ファンは大げさに回り続けているものの、さほどエンジンやラジエーターが普段より熱い様子はない。逆に生温いかなという程度。クーラントのリザーブタンクのレベルを見るとMin.よりも少し上。やはり減り気味ではあるのだろうか。
ガレージに戻って改めてボンネットを開けてみてもそのレベルは変わっていない。少なくとも派手な漏れはなさそうだ、エンジンが冷えてからオイルのレベルを見るがこれも大丈夫。古いPCとDiagBoxなど引っ張り出してつなげてみるが、結局わからない。
結局、以前からお世話になっている整備工場へ結構な距離を走らせて(途中3度ほど休憩を入れるが)クルマを預ける。昨年11月の車検以来になる。
Posted at 2025/03/16 20:51:09 | |
トラックバック(0) |
RCZ | 日記
2024年12月04日
13年目だが、購入後2回目の車検。
前回は10万円以内で収まったのだが、今回はオイル交換だけでなくバッテリー交換(先日のバッテリー上がりではジャンプスターターが活躍した)、ボンネットダンパー交換(バッテリー騒動の際ボンネットが落ちて来てあたふたした)もあったので、まあ20万円は覚悟していた。
その他ウォーターポンプ(持ち込んで見てもらう時にボンネットを開けたら何かシューシュー言っていた)とファンベルト交換などあって、合計212,600円。
まあ安上がりだったとは思う。次の車検までがんばれRCZ!
ところで代車は14万km超えのワゴンRで、移動手段と割り切ればすこぶる快適だな、小回りも利くし最高!と思ったものの、いざクルマを受け取って乗り始めた瞬間、いやいやこっちがやっぱりええわ!となった。
普段の足に乗っているとありがたさを忘れてしまうが、改めて俺様のRCZ最高!と再認識できたのは良かった。
このところ、小さいクルマがいいな、中古のトゥインゴに買い替えようか、などと本気で思うこともあったが、やはり重課税の税金を払いつつまだまだ乗ろうと決めました。
Posted at 2024/12/04 09:12:24 | |
トラックバック(0) |
RCZ | クルマ
2024年02月11日
高齢者あるあるなのだが、先月白内障手術を受けた。(両眼)
左眼の手術の際、手術中に担当医から年齢を訊かれて答えると「年齢の割には硬いですね・・・」という独り言のような返事があり、これは褒められているのか?どうなのか?と首を傾げていたが(首は動かせないが)、後で調べると、水晶体は年齢につれて硬くなっていく、とのことなので、あーあれはディスられていたのだな、と結局納得が行った。
まあそれは余談だが、入れた眼内レンズは遠距離用単焦点なので、運転中には驚くほどよく見えるようになった!快適だ!
これまでは、眼鏡をかけていても遠くの交通標識はよく見えないし、目前の交差点にある信号機の下の矢印信号などは、点いているかいないかはわかるものの、矢印の方向が右か左か直進かわからない、という状態だった。(でもこれは矢印の向きがわからなくても、並びがわかれば大きな危険はない)
車内のスマホ画面もよく見える。逆に、これまであんな視力でよく運転していたものだとさえ思う。
ある意味弊害か?と思えるのは、車内の内装が結構ボロくなってるのを再確認したところ。こんなところにキズが、とか、あちこちのコーティングが剥げてるな・・・というのが気になる。まあ12年を越えたのでそこはしょうがないのだが、雨上がりの車体の汚れも目立つ(目につく)ようになったので、コイン洗車の頻度も上がった。
ともかく運転がしやすくなった。
夜のドライブも苦にならないし、昼間もよく見えるよく見えると喜んでいることが多いので、もし運転中にそんな顔を見られたら、あのおっさん何をニヤニヤしてるんだと思われるかもしれない。
Posted at 2024/02/11 20:44:16 | |
トラックバック(0) |
RCZ | クルマ
2023年11月25日
RCZ同士すれ違うことがあれば、せっかくなので挨拶に手を上げてみるとか、せめてちょっと会釈するとかしようかな、といつも思っているのだが、めったに会わないのでほぼ機会がないのと合わせて、いざ実際すれ違った時は、めったにそういうことがないので面食らって、あっと思ったらもう遅い、ということがある。笑
昨日も、買い物に出てすぐに家の近所で、同じ年式、同じ色のRCZとすれ違ったあとであーっとなった。
最近プジョーそのものは増えたなと思うことは多いが、せっかくの絶滅危惧種(失礼)なので、今後は気をつけておこうと思う。・・・
Posted at 2023/11/25 07:35:28 | |
トラックバック(0) |
RCZ