• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ts9のブログ一覧

2016年07月09日 イイね!

北海道レーシングパーク(白老カーランド)行ってきました。パート2

北海道レーシングパーク(白老カーランド)行ってきました。パート2今年2回目のSCLに行ってきました。
前回の走行から約1ヶ月です。

ほぼ衝動的に走りたくなった為、準備は何もなし。タイヤは溝なしのままです。 

前回、リアバネ16kgでしたが、そこらへんにあった適当な直巻カットバネ(推定10kg)を組んでの挑戦です。

跳ねは少し収まりましたが、これがくそも曲がらない

しかも、わずか1ヒートでフロントタイヤのトレッドが剥離。苦肉の策で前後を入れ替えます。

フロントが195/55(5部) リアが205/50(0.5部)と少しヤバイ仕様。

今回は背後にS2000をつけての周回だっため、相当なムチを入れられての走行でした。


これが功を奏し?17秒38とベストラップを叩き出しました。

前回が19秒07。

18秒台を目標としていただけにとても充実した走りでした。

やはり肝は1コーナーと、最後の左ヘアピンと確信。

これ以上調子こくとまずいと判断し、腹7部で終了。

次はタイヤをきっちり用意して、キャンバーも起こす方向で行きます。

16秒台も夢じゃないか!?
Posted at 2016/07/09 22:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月29日 イイね!

5年ぶりに北海道レーシングパーク(白老カーランド)行ってきました。

北海道 白老カーランド。

その歴史は古く1970年北海道スピードウェイとしてオープンしたが、わずか3年で閉鎖。

以来放置され、、

2002年に白老カーランドとして再オープンしましたが、2015年にまた閉鎖


2011年に今のスイフトで2回走りましたが、北海道特有の直線的なコースは、きびきびした走りが得意のFFコンパクトには少々物足りず、ほとんど行かなくなってしまいました。

そうこうしているうちに2015年の再閉鎖。

HSPに続き、いざなくなってしまうと寂しいものです・・。



というのも束の間、、今年4月に北海道レーシングパークとして再々オープン!

トライフォースの足も入れたし実に5年ぶりに行ってきましたよ。

2011年7月:どノーマル+純正ダンロップ20秒後半(SCLポンダー)

2011年9月:どノーマル+溝なしセミスリ19秒39(SCLポンダー)

2016年5月:赤脚+AD08:19秒07(サーキットタイマー:アプリ)

減衰前後10段戻し

2011年の時点では何とか19秒台出たって感じでしたが、今回は19秒台をフラットに持っていくことができました。

でもでも、前回より確実に踏めていないところが踏めていたのでそんなもん?って感じです。

アプリを疑いたくはないのですが笑

ただ手ごたえは感じたので次回は18秒台行けるような気がします。

基本すべて全開なので、肝は1コーナーとS字近辺。

キャンバー全開でS字のアンダー強かったので、1度くらい起こせばいいか。

あとは、リアの跳ねが収まれば・・。

ギャップが多い白老には少々硬いかな~。

でもサーキットスペックの足はいいですな

次回は7月頭くらいに行ければいいな~



Posted at 2016/05/30 01:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月12日 イイね!

フォーミュラE

あけましておめでとうございます。

基本引きこもりの日が続いています。
年始にCS無料見てたら、フォーミュラEなるものが放映されておりました。

ようは電気自動車版のF1なのですが、基本F1嫌いな私でも、ある意味!?楽しめました。

wikiでフォーミュラEについて調べてみると、馬力は280PSの900kgで一見大したことなさそうですが、当然動力はモーターなんで一気に最高出力に達する為、ものすごい加速みたいです。

細かいレギュはいろいろありますが、特に違和感を感じるのが、「SNS上の人気投票で選ばれたドライバー3名には、初年度はレース中5秒間だけ最大出力を上げることが出来るファンブーストというシステムが与えられること」です

これってレース意外のところでも人気を獲得するのに活動しなくちゃいけないっていうことですよね(笑
なんとも斬新です


肝心のレースについては、サーキットでもなく、峠でもなく、激狭の市街地レースがメイン。
あえて市街地でレースすることにより電気自動車の性能をアピールする為とのことらしいです。

ちなみにテレビでは、各車両のバッテリー残量が表示されており視聴者はそれも確認できます。
あと、結構電気系トラブルが多発するみたいで、順位入れ替えが激しいんですよね。

巡航距離も短いんで、レース自体もは割と早く終了します。

今はまだハイブリッドが主流ですが、リーフが全日本ラリーに出たりして、着実に電気スポーツカーの時代が身近になってきています。

ガソリンスタンドはどうなっていくんだろ・・

その時のためにお金を貯めておこう

Posted at 2016/01/12 01:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月03日 イイね!

直巻インプ

直巻インプ直巻インプレッションです

下りはビンビン流れて終始カウンターステアで焦ります。
ただ単に踏めてなくて、タックインを誘発させてるだけなのかもしれません・・

ん~でもまだ固い方がいいかな。12kくらいあっても良いかも。ショックも短くしたい

あと、シャコタン時に邪魔になっていたクスコの青いメンバーブレースみたいなやつを外しましたが、絶対ついてた方がいいです。外すと全開に踏んだとき直線でフラフラします。コーナリングもフロントのしっかり感が薄くなったような・・・

これ結構効きめあるんですね

にしてもs2速すぎ




Posted at 2015/07/04 00:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月29日 イイね!

直巻化

直巻化リアを直巻にしました

そこらへんにあった220mmID62を40mmカッテング
手で押した感じレートは8キロ

前のは200mm4キロの荒巻

車高も上がったのでほぼ合ってると思うw

レートは上がってもやっぱり直巻は初期入力の突き上げがなくて良い

これでリアいい感じになるかな
Posted at 2015/06/29 23:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「D1暑い!」
何シテル?   07/28 13:30
峠、サーキット、砂利なんでもござれ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地震結構揺れました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/06 21:11:56
ポルシェは買わない!86を買う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:57:22
リヤブレーキ整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/13 22:17:01

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
クロカン車に回帰
日産 シルビア 日産 シルビア
原点回帰!
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
兄のお下がり。レビンとトレノ2台所有。 86はいい!けど難しい。。
日産 180SX 日産 180SX
R点車。後にエンジンブロー ドリフトやるならこれ一番。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation