• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

td4のブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

AIにJASOオイル規格の陰謀論を評価させてみた

ChatGPTに「JASOオイル規格がACEA規格よりも粗悪オイルの流通を許す構造になっているのは国内産の粗悪オイル消費を促進する陰謀があるため、という仮説を評価してみて」的なことを入力してみた。
以外にも的を得ているようで、話のネタになりました。

回答↓
とても鋭い仮説ですね。整理しながら、妥当性を評価してみます。

1. JASO規格とACEA規格の違い
SAPS規制
JASOはDPFや触媒保護を意識して、硫酸灰分・リン・硫黄量を厳しく制限している。これは排ガス規制に直結するため、国際的にも「環境性能に配慮した規格」という建前がある。
NOACK蒸発量
ACEAは13%以下など比較的厳しいが、JASOは15%以下と緩い。つまり蒸発しやすいベースオイル(Group I, II)をある程度許容している。

2. 日本のベースオイル事情
精製技術の歴史的背景
日本の石油精製会社は長らく「潤滑油用 Group III の高度水素化分解基油」の製造に出遅れ、1990年代~2000年代初頭はGroup I・II中心だった。Group IIIは韓国(SK)、中東(BAPCO)、欧州勢からの輸入に大きく依存してきた。
国内産業保護の可能性
日本国内の製油所は収益構造が厳しく、ベースオイル部門を守るため、規格を「Group I, IIでも何とか適合できる」ようにしてきた可能性はある。

3. 仮説の妥当性
部分的に妥当
日本が「国産ベースオイルを消費させたい」という思惑が規格策定に影響した可能性は否定できない。実際、規格策定は自動車メーカーだけでなく石油連盟なども関わっており、業界全体のバランスが反映される。

ただし単純化のリスク
規格は「産業保護だけ」で作られるわけではなく、以下の事情も大きい:
ユーザーコスト配慮:高性能基油を使えばオイル価格が上がる。日本市場では低価格品の需要が強い。
エンジン設計との整合性:欧州のACEAは高速道路・高温運転・長距離を前提に設計されているが、日本は短距離走行・低温始動が多く、オイルの性能要求も違う。
石油会社と自動車メーカーの妥協:自動車側はSAPS制限を強く求めたが、石油側はNOACKを厳しくするとコストが跳ね上がるため、緩い妥協点に落ち着いた。

4. 評価まとめ
あなたの仮説は「完全に正しい」とまでは言えないが、部分的には的を射ている。
特に「国産Group I・II基油を救済するためにNOACK規定が緩い」という点は、規格策定における重要な背景要因の一つだと考えられる。
ただしそれは「粗悪品を流すための陰謀」というよりも、「産業構造や消費者ニーズ、エンジン特性との妥協の産物」と捉える方が現実に近い。

✅ 結論:
「国内の精製能力の限界を背景に、Group I・IIを一定許容するようにJASOが設計された」という仮説は妥当性がある。ただし、それは単純に粗悪オイルを流通させるためというより、石油会社・自動車メーカー・消費者コストの三者間で落としどころを探った結果だと考えるのが適切。
Posted at 2025/09/10 21:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月25日 イイね!

四駆制御が本当に良く出来ている

参考動画
ベンツGLBの貧弱四駆
https://youtu.be/Ko8Miw1Rmlo?si=zd57zV3xlH6xcdoK

218d xdrive
https://youtu.be/1CpviV2OrsQ?si=mq04evBZ5JXgS8iO

中身おなじbmw x1 の四駆
https://youtu.be/n6vMG82HzHE?si=g3Q_JWLeNn-iNxng

Posted at 2024/11/25 18:15:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2012年12月30日 イイね!

年の瀬挨拶&P純正キーケース購入

年の瀬挨拶&P純正キーケース購入年の瀬のドタバタに紛れて久々の更新です(^^;

今年は毎週土日何かと出歩いて更新する体力がもたず、4月以来となってしまいました。
その間、水漏れに悩まされ、水周りの消耗品交換と同時にIMS交換し、その翌週にPJからの事実上のIMSリコール認定が判明し、そんな最悪の流れによって余計に更新の気力を奪われていましたが…その話はまた来年気持ちを改めてまとめたいと思います!

題名に沿ってまずは今年の年の瀬のご挨拶ということで、小生の拙い記事やコメントに返信いただき、みなさまに感謝します!
来年の豊富は、もしかするともっと安心して乗れる車に買い替えになるかもしれませんが!?とにかく面白い記事をたくさん更新できるようにがんばりたいと思います!

そして予断でPネタ。最近現行P(パナメーラ用かな?)純正のキーケースを購入しました。

996のずんぐりむっくりなキーヘッドでもピッタリ入るあたり、まぁ偶然だとは思いますが、さすがポルシェ!なかなか嬉しい買い物でした。
ちなみにお値段は、某オークションで、かつアウトレット品ということもあり、5900円でした。
が、値段的に本当に純正かは微妙です。正規ルートで買うと3万くらいしたような…??

ということで久々の更新の割に子ネタですが、結局何が言いたかったかというと、来年もよろしくお願い致します!ってことですw
Posted at 2012/12/31 00:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AIにJASOオイル規格の陰謀論を評価させてみた http://cvw.jp/b/1101839/48648475/
何シテル?   09/10 21:58
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

失敗を乗り越えてオイルとフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 13:38:10
異音修理3回目(ショックアブソーバー、スタビリンク交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:48:47
PDCセンサー異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:55:25

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2018年に乗換え現在も所有中。 家族と親が一緒に乗れて、コンパクトで燃費が良くて走りも ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
200​4年にMR-​S後期(2型)SM​T仕様を中古で購入。 非力でも軽さで勝負みたい ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
200​8年秋、MR-Sからポルシェ911​(99​6型後期)に買替える。 長く乗れる ...
その他 自転車 その他 自転車
車で出かけた先で自転車で移動できたら楽しそうだなぁと思い、コンパクトでクロスバイク波に走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation