• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月06日

ポルシェのオイル管理の心がけ

今日、スーパーオートバックスで996のオイル交換をしてきました。
ディーラーとは違って時間をかけたオイル注入量の調整はお願いできませんが、そんなのあとでいくらでも自分でできるので、オイル交換はいつも量販店で安く済ませてます。
てか、オイル持ち込みでも交換賃250円というSOBの破格っぷりは、毎回本当にそれで良いの?と聞きたくなります。

んで、せっかくなんで、オイル繋がりで個人的に心がけている事を書き出してみます。
※あくまで個人的な心がけなので、参考程度でお願いします。

①オイル交換は早め。3~5000キロくらい。
オイルは走らなくても劣化していく上に、走れば摩擦熱やガソリンによる希釈でさらに性能が劣化すると聞きます。
特にサーキットで頻繁にアクセル全開で走るような場合は、燃焼しきれなかったガソリンがオイルに混ざる量が増えるといった理由で、サーキット走行後には必ずオイル交換するという人も居るくらいです。
公式の交換推奨距離は2万キロと書いてあったはずですが、それは本国環境での話。
あっちは一度の走行距離が長いし、湿度も低いし、平均速度も速いと思うので、距離に対してオイルの劣化具合は日本よりも少なそう。

あと、これは完全に想像ですが、IMS問題の発生に個体差がある理由は、エンジンオイルの状態が強く影響してるんじゃないかなと思っています。
IMSの位置はクランクシャフトのさらに下なので、エンジンちょいがけの連続などでエンジン内に水が溜まった場合、IMSに水が触れる頻度が高くなって、IMS周辺パーツの寿命を縮めることになっているんじゃないかと。
IMS問題の発生が2~3万キロで多く、長距離の個体ではあまり出ないと聞いたことがあったので、一度の走行距離に関係があるのでは?と思ったのがきっかけです。

②ちょいがけはしない。かけたらオイル温度が上がりきるまで走る。
これはiCODEの鶴田氏が書いた「水冷ポルシェ 達人バイブル」にも書いてある事です。
ポルシェは特にオイルが多いのでなかなかエンジンがあたたりきらずエンジン内の結露が発生しやすいのと、アイドリング程度では完全に機関の隅々までオイルが行き渡らないらしいので、とにかくかけたらしばらく走ることにしています。

③アイドリングはきちんとする。
名古屋の某ショップでIMS保護のためにやったほうが良いと言われた事です。エンジン始動後しばらくはIMSがオイルによって保護されていない状態が続くので良くないのと、オイル温度が低く固い状態では、IMSにかかる負荷も大きいとのことで、ある程度しっかりアイドリングをしたほうが良いとのことでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/06 23:47:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛牛
naguuさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2011年6月7日 0:42
おー♪ 勉強になるっす♪
心掛けていきまーす♪

やっぱり大切なメンテナンスの1つですもんね♪
コメントへの返答
2011年6月7日 22:39
やっぱりオイルは基本にして重要かなと。
でも、こんな心がけをしててもいきなりIMSがポッキリ逝くかもしれないと思うとゾっとしますね…。
2011年6月8日 0:42
勉強になる情報アップありがとう御座います。
アメリカのサイトで、オイルは0W-XXじゃなくて、5W-XX(サイト内では確かカス○トールが
良い一例として挙げられており)良いような事が書いてありました。
そしてtb4さんが言われるように、IMS問題を起こしている車両の多くが、オイル交換頻度
が少なかった(常時1万キロプラス)という共通点があります。僕も6千キロ位で交換して行
きたいです。何時逝くか・・と思うと、折角のカーライフが台無しですよね。
因みに愛知県鯱市から投稿です。
コメントへの返答
2011年6月8日 22:15
なるほど~。
0Wはさすがに入れたことないです。
うちは毎回ワコーズ4CT-Sの5W-40か、10W-50にしてますよ。
今回は夏に向けて、固めの10W-50を選びました。
IMSの件、やっぱりオイル交換サイクルが関係するみたいなんですね!これからも気をつけていきたいと思います。
愛知県なら、別の記事で触れたイ○ダエンジニアリングというショップをお勧めしますよ。早い、安い、上手い3拍子揃ってます(笑)
2011年6月10日 19:37
興味深く読ませていただきました。
確かに私の場合、交換推奨距離に甘えて交換頻度は少なかったかもです。
5000から8000キロではあったような気が。
以前GT-Rに乗っていた時はターボ車ゆえかなり頻繁に交換していたのでポルシェは楽だなあと思っていたぐらいです。
さらに寒冷地環境、短距離走行の繰り返しも確かにありました。
確かにいわれてみればエンジンには過酷な環境でした。
でもそんなんなら定番となっているフィンランド?で雪道をテストする映像、あれを宣伝のように流すのはやめてほしいもんです(:_;)
そして日本用の交換推奨距離の設定をしてほしいですね!
エンジン保護のための蜜なオイル交換、賛成です。

コメントへの返答
2011年6月10日 22:49
コメントどうもです!

とあるショップの整備氏2人が言ってた事なんですけど、欧州車によくある指定交換サイクル2~3万キロのエンジンでも、結局油路にワニスやスラッジがへばりつくことは大衆車のエンジンと同じようにおきるので、指定サイクル通りに交換されたエンジンとこまめに交換されたエンジンの高走行車のエンジンを空けると全然違うらしいですよ。
3000キロはちょっとビビリすぎかもしれませんが、長く乗りたい車なので可愛がってやるろうと思います。

プロフィール

「@ぐれんふぃでぃっくさん
そんなに体感できるんですね。500km毎にオイル確認は了解です!」
何シテル?   06/14 12:52
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

失敗を乗り越えてオイルとフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 13:38:10
異音修理3回目(ショックアブソーバー、スタビリンク交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:48:47
PDCセンサー異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:55:25

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2018年に乗換え現在も所有中。 家族と親が一緒に乗れて、コンパクトで燃費が良くて走りも ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
200​4年にMR-​S後期(2型)SM​T仕様を中古で購入。 非力でも軽さで勝負みたい ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
200​8年秋、MR-Sからポルシェ911​(99​6型後期)に買替える。 長く乗れる ...
その他 自転車 その他 自転車
車で出かけた先で自転車で移動できたら楽しそうだなぁと思い、コンパクトでクロスバイク波に走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation