• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

td4のブログ一覧

2011年08月12日 イイね!

到着!洗車!

到着!洗車!昨日の夜になんとか中標津の実家に到着!新潟経由はやっぱり長かった~( ;´Д`)

今朝起きて車を見ると、虫の死骸で無残な姿に…
フェリーで潮風に晒されてたのもあるし、と朝一で洗ってあげました。
しかし、北海道はやっぱり涼しいなぁ♪
Posted at 2011/08/12 10:03:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月08日 イイね!

UCC RUFコレクション プルバックミニカー

UCC RUFコレクション プルバックミニカーUCCのおまけなんですが、おまけにしては作りがしっかりしていたので3台分買っちゃいました。
左からCTR2 sport(993ベース)、R Turbo 996(996ベース)、RT12(997ベース)です。
きちんとプルバックカーな点もエライです♪
前8種類なんで、全部集めたほうがいいかな?
Posted at 2011/08/08 23:32:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月29日 イイね!

キーシリンダーがついに逝く

キーシリンダーがついに逝く 水冷ポルシェの定番メニューらしいですが、キーシリンダーの中のスイッチケースの
ひっかかり部分のツメが折れてしまいキーが回らなくなり、通電切り替え不能から
エンジンがかからなくなるというトラブルに直面してしまいました。
(原因はキリンダー自体の製品不良で、ほぼ必ず起きる不具合だそうです)

少し前からエンジンOFF後にキーを抜こうとすると少し引っかかる感じがあり、何かが
おかしいなとは思っていたのですが、それがこのトラブルの前兆とは思わず(回り方が
渋くなるとしか聞いていなかったので)、まんまと陥ってしまいました。

名古屋の行き着けのお店に電話したところ、最悪レッカーで最寄のPCか、運がよければ
ACC電源は死ぬけどエンジンはかかるかも、と聞いたので、シリンダー内部の
折れたツメを想像しながら、試行錯誤すること数分。

運良くエンジンがかかり、また運良く行き着けの店に交換部品の在庫が一個だけあると
いう事を聞き、颯爽と名古屋の店に向かいました。
ACC電源が死んでいるので快適なドライブとはいかず、ナビもオーディオもエアコンも
動かないという苦痛のドライブでした、。

店に付き、ものの10分くらいで部品交換は完了。
作業は非常に簡単で、
①運転席の足元にはめ込んであるエアコンの空気誘導パーツをはずす。
②はずした向こうに交換部品がネジ2本で止まっているので、それを交換して終了。
 注意点は、感電の恐れがあるので必ずキーを抜いた状態で作業すること。

交換部品は1諭吉しないくらいだったので、消耗品と思えば仕方ないと思えるものですが、
これをもしディーラーでやると、基本ASSY交換らしく、実際にディーラーでやったという
人の話では、5.5諭吉くらいかかったそうです。

写真の反対側にはアウディのロゴが描かれていたのでアウディも共用しているのかもしれません。

何はともあれ、北海道帰省中におきていたらと思うと、怖え~!><
Posted at 2011/07/29 23:15:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月28日 イイね!

新型ポルシェ911(991型)のだいたい全貌写真が公開される

新型ポルシェ911(991型)のだいたい全貌写真が公開されるttp://jp.autoblog.com/2011/07/26/2012-porsche-911-caught-nekkid-with-new-lines/

ホイールベースが10cm延長され、幅も6cm広がっているそうです。
気になるエンジンは、素カレラがダウンサイジングされて3.4リッターで350馬力。
カレラSが3.8リッターで400馬力とのこと。

ホイールベースの延長は後のハイブリッドシステム搭載のためという噂。
たしかに後座スペースが延長されても、よくよく考えると996の後座スペースに
足りないのは長さよりも高さなので、結局頭が天井にぶつかってしまうことには変わり無さそうです。

ポルシェはハイブリッドシステムの搭載を否定しているそうですが、結局時代の力には勝てず、
旋回性能を犠牲にしてまでハイブリッド化を導入するしかなかったという事実があったとすれば、
それを隠そうとするのはわかる気がします。

馬力がUPしたぶんロングコースでは速そうなので、「最良のポルシェは云々のアレ」も守られたと
言えなくもないですが、タイトコーナーの多いコースでは現行以前の911のほうが速いんじゃないかと
思うわけです。

あと見た目ですが、ヘッドライトは偽装されてますが、よく見るとヘッドライトカバーの淵のラインから形状がわかります。今回は久々に丸目を撤廃して楕円形になるようです。
丸目ポルシェフリークな人たちからは不満の声があがりそうですが、個人的にはこの部分よりも、フォグライトのデザインがおかしい気がして仕方ないです。
始めは偽装シールのせいかと思いましたが、これも良く見るとバンパーとフォグライトの見切りラインがきちんと切れていて、シールではなくほぼ見たままのデザインになってしまいそうなんです。

こうして新型を見て改めてわかったことは、997がいかに絶妙なデザインだったかということ。
水冷ポルシェのデザインは、997で完成していたんだと思います。

あと5~6年経ったら、997後期のカレ4が安くなってないかなぁ?(笑)
Posted at 2011/07/28 21:25:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月17日 イイね!

Fブレーキパッド購入☆

Fブレーキパッド購入☆先日名古屋に買い物に行ったついでに、いつものお店に注文しておいたフロントブレーキパッドを購入してきました。
今ついてるパッドはMINTEXのスポーツパッドで、ブレーキの鳴りも減りも少なくディスクの侵食性も低く、制動力も充分でしかも安い!と何拍子も揃っていて気に入っていたので、また同じものを注文したのですが、国内在庫売り切れでしばらく入荷しないとのことで、同じ値段で純正パッドのOEMであるTEXTER製を買うことにしました。

純正パッドは車を購入した時に付いてましたが、とにかくブレーキダストがひどかった記憶があります。
ポルシェ本来の性能が手に入るとはいえ、一般道を走る上で純正ブレーキの性能を使いきることはまずないと思うので、はっきり言ってオーバースペックだとは思うのですが、北海道への道中には何があるかわからないので、残り少ないFパッドのスペアとしてもっておくことにしました。

お店では、サービスでパッド両端を削って当たり出しもしてもらい、ついでに終わりかけてたリヤタイヤも履き替え、いよいよ北海道に向けて準備も整ってきました。

にしても、みんカラで複数の写真を載せる方法は面倒なので毎回諦めてしまいます。もっと楽にできるブログも沢山ある中、carviewの運営は改善しようとしていないのかな?
少なくともヤフーブログはいちいち別記事に写真をアップせずに楽に何枚も写真をアップできるのに…。
Posted at 2011/07/17 23:50:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ぐれんふぃでぃっく30Y さん
なるほどよく理解できました。
リングイーズはDPF再生頻度に悩むユーザーには必須アイテムですね。
結局DPFに溜まったオイルスラッジは、DPF再生50回以上実施しても無駄、薬剤による清掃が必要ということですね。ここは残念な結果です。」
何シテル?   10/07 06:16
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

失敗を乗り越えてオイルとフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 13:38:10
異音修理3回目(ショックアブソーバー、スタビリンク交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:48:47
PDCセンサー異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:55:25

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2018年に乗換え現在も所有中。 家族と親が一緒に乗れて、コンパクトで燃費が良くて走りも ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
200​4年にMR-​S後期(2型)SM​T仕様を中古で購入。 非力でも軽さで勝負みたい ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
200​8年秋、MR-Sからポルシェ911​(99​6型後期)に買替える。 長く乗れる ...
その他 自転車 その他 自転車
車で出かけた先で自転車で移動できたら楽しそうだなぁと思い、コンパクトでクロスバイク波に走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation