• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

td4のブログ一覧

2011年07月03日 イイね!

家族旅行でリフレッシュ!

家族旅行でリフレッシュ!自動車総連により、自動車製造業界の休日は7~9月の間、木金曜日になってしまいました。
家族のいる人は子供と遊ぶ時間がなくなり、そうでない人は社外の友達と休日が合わず遊べないということで不満の声も多いようです。
おきらくな自分は、平日ランチを食べにいろんな店に行ける事と、休日の高速道路が混まない事と、宿泊費や飛行機、フェリーが安くなることにかえって嬉しさを感じていたりします。

そんな中、先週うちの親が車で本州に遊びに来ていました。
木曜日には浜松に寄るということだったので、木曜日から土曜日まで3連休を作り、
親が乗ってきたプリウスでエコ家族旅行を決行することにしました。
木曜日の午後に浜松で合流し、のんびり浜松を満喫して、翌日の朝から高速を使って東京方面へ。
浜松まで車を運転してきた親ですが、東京での運転は自信がないということで、運転手を自分と交代。

さらに、せっかくの東京なので、東京で働いてる兄に連絡を取ってみたところ、偶然休日を取っていたので、急きょ親子4人が関東で落ち合うことに。
兄を拾うために渋谷周辺をウロウロ走りましたが、平日だったので思ったほど道も混んでいなくて、そこそこ快適に走ることができました。

兄を拾った跡、兄の「アクアラインに乗りたい」という要望により、行き先を千葉に決定。
そういえば、自分を含めて誰もアクアラインには乗ったことがなかったので、丁度良かったかも。
アクアラインを走って、海上に浮かぶ海ほたるに昼頃到着。
あまり行った人の話は聞いたことがなかったけど、海に浮かぶ海ほたるからの景色はすばらしく良かったです!

その後木更津から山道を抜けて九十九里浜に到着。散歩したり道の駅で買い物しながら、勝浦の宿にて一泊。ここまでの道のりも、平日のためか割と快適でした。

翌日土曜日、加茂川シーワールド→鋸山→金谷港からフェリーで久里浜に移動して、横須賀、横浜を観光して帰ってきましたが、この日は土曜日ということで、やっぱりどこも急混み。
帰り道、保土ヶ谷バイパスから東名高速の横浜町田乗り口付近で渋滞が発生して40分くらい足止めを食らった時は、もう永遠に木金休みでいいかも、と思いました。


久し振りの家族旅行でしたが、道も空いてたし、宿も平日で安かったし、天気も運良く降られることもなくかなり快適でした。

木金休み、意外と良いかも☆
Posted at 2011/07/03 23:53:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月27日 イイね!

現行BMW Z4試乗してきました。でもやっぱり・・・

現行BMW Z4試乗してきました。でもやっぱり・・・ここ最近、ポルシェの問題でもやもやしてたので、気分転換と思い、現行BMW Z4に試乗してきました。

スタイリングは前の記事で書いたとおり、個人的にはぜんぜん好きになれませんが、中身はどうなんだろう?とちょっと気になってはいました。

先代は、たしか後期は3リッターのみだったと思いますが、今回はエコ路線とゴージャス路線でそれぞれ2.5リッターと3リッターを用意しているようです。
ちょっとウケたのは、それぞれのグレード名。
2.5リッターは23i、3リッターは35iなどというように、排気量の数字をそのままグレード名にせず、ちょっとズレた数字としています。
理由を尋ねると、
23iは、2.3リッター並の低燃費だから。実際の排気量よりも0.2リッター分燃費が良いようです。セールスマンの話を聞きながら、内心笑をこらえるのがやっとでした。潔く25iって書けよと。往生際悪すぎでしょ(笑)
次は35i。3リッターなのに、まるで3.5リッターのようなパワー感らしい(笑)
こっちも4リッター並とか言っちゃえばいいのに、刻んでくるの好きだな~。

で、今回試乗したのは、一番下のグレードの2.5リッターのAT。つまり23iです。

乗ってみて感じたことをまとめると、こんな感じでした。
・近くで見ると以外とかっこいい(ノッチバックのわりには)。
・内装は樹脂パーツも多かったのでそれほど豪華ではないかも。996と比べたら超絶豪華ですが。。
・エンジンの振動はほぼ皆無。さすが完全バランスエンジン。ポルシェよりも全然揺れない。
・ATは優秀。ブリッピングするし応答速度もめちゃ早。セールスマンによるとDCTはポルシェのPDKと同じメーカー製。
・パワーは、1500kgに対して204馬力。ちょっと足りない。

総合すると、外見以外は想像以上に良かったです。本当は3リッターのDCTにも乗って見たかったですが、ポルシェを降りてまで乗りたい車ではないのはわかりきっているので、もういいかな。
やはりポルシェは、オーラも性能も高い価値を持っている車です。
Posted at 2011/06/27 00:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月26日 イイね!

デフオイル交換したものの・・・

デフオイル交換したものの・・・うちの996、コーナー時のアクセルONでリヤから「ゴー」という異音が少し前から発生していたのですが、ハブベアリングとデフオイルを交換しても治らず、どうやらデフに異常があることがわかってきました。

考えてみればコーナー時しか発生しない現象なので、まずデフを疑うべきだったのかもしれませんが、できるだけ出費の少ない壊れ方であってほしいと願うのが人の性。

先日、北海道のチューニングショップ Moncan FactoryさんにデフオイルとTIPオイルが別ということを教えて頂いたので、きっとデフオイル交換であっさり治るだろうと期待して、いつもお世話になっているショップで交換してもらいました。

ちなみに、各交換パーツのざっとした値段と工賃ですが、
①ベアリングの値段:方輪でパーツ代1.5諭吉 プラス交換賃1.5諭吉=3諭吉(リヤ左右で6諭吉)
②デフオイル交換:高いやつでも工賃込み3夏目くらい
③デフ:デフの純正ASSYは存在せず。最悪オートマASSY交換=パーツ代120諭吉くらい プラス工賃=1??諭吉

とりあえず、③はマジ勘弁です。
そんな簡単に由々しき事態に陥って良いのは、東○電力だけであってほしいです。

デフオイルは車購入から3万キロ走行した現在まで一度も交換してなかったので、どんなことになっているのか不安でいっぱいでしたが、結果、真っ黒&スラッジでザラザラではあったもののギア欠けを予感させるような金属片は出てこず。

その後、多忙な社長に無理言って、運転してもらったり横に乗ってもらったりして現象を確認してもらいました。
結果、「ゴー」音は相変わらず発生してしまいました。
社長も996以降で同じ現象は経験ないのか、あまりピンとこない様子。
直感によると、デフのバックラッシ音か、デフのベアリング破損ではないかとのことでした。
どちらにせよ、あまりよろしくない状態なので激しい走行は控えるようにとのこと。
修理代はどれくらいになるのかについては聞きそびれてしまいましたが、上の③にならないことを祈るばかりです。

みんカラを始めてから、水冷ポルシェを扱うために必要な知識を得られるようになったのはとてもありがたいことなのですが、それと同時にポルシェの品質を疑ってしまうのも正直なところ。
ポルシェの生命線であるはずの耐久性能は、もはや過去の栄光?
Posted at 2011/06/26 02:22:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月06日 イイね!

ポルシェのオイル管理の心がけ

今日、スーパーオートバックスで996のオイル交換をしてきました。
ディーラーとは違って時間をかけたオイル注入量の調整はお願いできませんが、そんなのあとでいくらでも自分でできるので、オイル交換はいつも量販店で安く済ませてます。
てか、オイル持ち込みでも交換賃250円というSOBの破格っぷりは、毎回本当にそれで良いの?と聞きたくなります。

んで、せっかくなんで、オイル繋がりで個人的に心がけている事を書き出してみます。
※あくまで個人的な心がけなので、参考程度でお願いします。

①オイル交換は早め。3~5000キロくらい。
オイルは走らなくても劣化していく上に、走れば摩擦熱やガソリンによる希釈でさらに性能が劣化すると聞きます。
特にサーキットで頻繁にアクセル全開で走るような場合は、燃焼しきれなかったガソリンがオイルに混ざる量が増えるといった理由で、サーキット走行後には必ずオイル交換するという人も居るくらいです。
公式の交換推奨距離は2万キロと書いてあったはずですが、それは本国環境での話。
あっちは一度の走行距離が長いし、湿度も低いし、平均速度も速いと思うので、距離に対してオイルの劣化具合は日本よりも少なそう。

あと、これは完全に想像ですが、IMS問題の発生に個体差がある理由は、エンジンオイルの状態が強く影響してるんじゃないかなと思っています。
IMSの位置はクランクシャフトのさらに下なので、エンジンちょいがけの連続などでエンジン内に水が溜まった場合、IMSに水が触れる頻度が高くなって、IMS周辺パーツの寿命を縮めることになっているんじゃないかと。
IMS問題の発生が2~3万キロで多く、長距離の個体ではあまり出ないと聞いたことがあったので、一度の走行距離に関係があるのでは?と思ったのがきっかけです。

②ちょいがけはしない。かけたらオイル温度が上がりきるまで走る。
これはiCODEの鶴田氏が書いた「水冷ポルシェ 達人バイブル」にも書いてある事です。
ポルシェは特にオイルが多いのでなかなかエンジンがあたたりきらずエンジン内の結露が発生しやすいのと、アイドリング程度では完全に機関の隅々までオイルが行き渡らないらしいので、とにかくかけたらしばらく走ることにしています。

③アイドリングはきちんとする。
名古屋の某ショップでIMS保護のためにやったほうが良いと言われた事です。エンジン始動後しばらくはIMSがオイルによって保護されていない状態が続くので良くないのと、オイル温度が低く固い状態では、IMSにかかる負荷も大きいとのことで、ある程度しっかりアイドリングをしたほうが良いとのことでした。
Posted at 2011/06/06 23:47:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月02日 イイね!

BMW Z4 Coupe

BMW Z4 Coupeポルシェを購入する前、他の候補として考えていたBMW Z4 Coupe(オープンではない)。

愛車紹介にも書いたとおり、シートレイアウトだけがネックで結局買うことには至りませんでした。
今の車から買い換えるつもりはありませんが、インタミに始まる深刻な不具合の存在にもし購入前に気付いていたら、911を買わずにZ4に行っていた可能性はあります。

そんなZ4も、現行モデルは対候性の高いメタルトップを売りにしてオープンとクーペを統合してしまいましたが、ノッチバックの大嫌いな自分には現行モデルは全くかっこよく見えません。
やっぱりスポーツカーのルーフ形状は、伝統的なファストバック(別名コーダトロンカ)以外は考えられない。

アウディの「A5スポーツバック」がコーダトロンカを採用して「4ドアクーペ」というパッケージを生み出してヒットしましたが、BMWはその魅力に今更気付いたのか、3シリーズのコーダトロンカ版の試作を作ってスパイショットを撮られています。

んで、そんなかっこ悪い(失礼)現行Z4のせいで、さぞかしZ4クーペはプレミアムな中古相場になってるんじゃないかと思い、物思いにカーセンサーで探してみたところ…。

めっちゃ安くなっとるやんけ!
200万前半~250万くらいでゴロゴロしてるじゃありませんか。
Z4クーペなんて、ポルシェ以上に遭遇率低いのに、なぜいつのまにこんなに安いんだろう?
買い換えないけど、もしかして買い?(笑)
それとも、こいつも何か致命的な欠陥があるとか?
う~む・・・悩むなぁ。買い換えないけどwww
Posted at 2011/06/02 00:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ぐれんふぃでぃっく30Y さん
なるほどよく理解できました。
リングイーズはDPF再生頻度に悩むユーザーには必須アイテムですね。
結局DPFに溜まったオイルスラッジは、DPF再生50回以上実施しても無駄、薬剤による清掃が必要ということですね。ここは残念な結果です。」
何シテル?   10/07 06:16
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

失敗を乗り越えてオイルとフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 13:38:10
異音修理3回目(ショックアブソーバー、スタビリンク交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:48:47
PDCセンサー異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:55:25

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2018年に乗換え現在も所有中。 家族と親が一緒に乗れて、コンパクトで燃費が良くて走りも ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
200​4年にMR-​S後期(2型)SM​T仕様を中古で購入。 非力でも軽さで勝負みたい ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
200​8年秋、MR-Sからポルシェ911​(99​6型後期)に買替える。 長く乗れる ...
その他 自転車 その他 自転車
車で出かけた先で自転車で移動できたら楽しそうだなぁと思い、コンパクトでクロスバイク波に走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation