
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
さて去年12月のこと。私のカリーナEDの元オーナーさんのご家族の方とお会いしました。私のフォロワーさんのお知り合いだったようでお会いできる流れとなりました。この世界は狭いですね・・・(^^;

元オーナーさんのご家族の方にも約7年ぶりに乗っていただきました。所有されていた頃とはすっかり仕様も変わってしまいましたが、懐かしく思っていただけたようで良かったです。色々な思い出話もありがとうございました。

お会いした方のお母様が1986年に新車で購入されてから、2009年まで所有されていたそうです。23年の間の走行距離は2万キロ程度、年末年始/お盆の時期にしかほぼ乗られていなかったようです。手放される2009年ごろ、この車は別のカリーナEDの部品取り車になる予定でしたが、ミッションの違いもあり部品取り車にならず生き残ったとの事。その結果、赤いST171さんへ譲渡されました。

赤いST171さんの元へ渡った後も、この車(当時オーナーはスギレンさん)の部品取り車になるはずが結局話は流れ・・・。
この車も縁があり、後に私の車になります。

その後にも都内にお住まいの方に譲られ所有されていましたが、ドアミラーを破壊されたりといったいたずらの多さに嫌気がさしてしまったそうで、2010年8月に私の手元へやってきました。外装の傷みが目立ったため、私の代でグリニッシュシルバーメタリックから、思い入れのあるスーパーホワイトⅡへ全塗装しました。リアスポイラーやフェンダーポール等も追加し、以前家で乗っていた仕様に近づけました。
元オーナーさんのご家族の方にも「まだ大切にされていて嬉しかった」と仰っていただき嬉しく思いました。2回も部品取り車になる可能性を乗り切ってきた車ですが、私がこのように所有できているのは奇跡かもしれませんね・・・。部品取り車扱いされていた車ですが、今ではまあまあ見れるレベル?にすることが出来ましたし、今後も大切にしていきます。

せっかくですので、こちらの車についても触れておきたいと思います。
私がこの車の存在を知ったのは、今から10年ほど前(中学2年生頃)でした。小学生の頃からいずれカリーナEDは所有したいと考えてはいましたが、あまりにも物件がないので焦りを感じ、中学生の頃から本格的に物件を探し始めました。その際にネット上で発見したのが、スギレンさんが所有されていたこの固体でした。現在は80年代車も注目されだし、カリーナEDも少しずつ脚光を浴びるようになってきましたが、当時ネット上で確認できた現役固体(目撃車両は除く)この固体くらいだったかと思います。「将来絶対に初代EDを手に入れる!」「家で乗っていたグレードと同じGリミテッドを探し出す!」と執着心を持っていた私にとってはとても羨ましい1台でした。

↑このカリーナEDが掲載されているハマタクさんのブログ。本当に初代EDが欲しくて中学生時代、学校から帰宅しては毎日のように眺めていました。今思えばストーカーのようでしたね・・・ごめんなさい(^^;
ハマタクさんとも後にお会いすることが出来ました。

2013年にはスギレンさんから大虎さんに譲渡され、ハチマルヒーローにも掲載されました。

2014年8月、ようやく実車を見ることが出来ました。
それから2年後、みん友関係の方の食事会に参加した時のことです。大虎さんから「そういえばうちのST162いる?」と突然お話を頂き、その場で「はい、お願いします」と即答してしまいました。中学生の頃に憧れていた個体ということで、どう考えてもお断りする理由が見つかりませんでした。しかも1Miエキストラという超低価格!近年の異様な相場上昇を考えるとかなりの破格です。

ニコイチになるはずだった2台の並び。10年前は元家車仕様を再現したST162、ネット上で憧れていたST162の2台が手に入るとは思ってもいませんでした。人生何があるか分かりません。

メイン車両は今後も元家車仕様の方にするつもりですが、グリニッシュシルバーの方もいずれ公道復帰させたいと思っています。何年かかってもいいので。正直状態が状態なので、私の手元を離れたらただの部品取り車、になってしまうような気がします・・・私自身の手で何とかさせます。

10年ほど前のハチマルミーティングでも賞を受賞していた過去を持つこの車、このまま終わりにはさせたくないですね。もう一度ハチマルミーティングに出してやりたいです。
と言いつつも半年ほど前に色々あり、一時古い車を維持することが嫌になった時期がありました。一部の方にはお話ししたのですが、去年の年末頃までに使える部品だけ取り外して解体処分をするつもりでした。ですがこの車に関係する方とお会いしたり昔を思い出しているうちにそういった考えはなくなりました。思い付きで行動していなくてよかったです。
今後も色々あるかと思いますが、無理しない程度に楽しむつもりですので宜しくお願いします。
Posted at 2018/01/05 18:30:15 | |
トラックバック(0) | 日記