• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arrows1713のブログ一覧

2014年03月08日 イイね!

997 カレラS FSW2回目

997 カレラS FSW2回目昨日は有休でFSWにみん友のぺちゃさんと行ってきました。
(画像勝手に拝借失礼します)

天気予報は晴れ。今日は最高のサーキット日和!
と、うきうきで出発するものの、大井松田からでかい雪が...。
真面目に身の危険を感じる降りっぷりでした。









もうデニーズで諦めモード。



でしたが、なんとFSWはダンロップ以降が若干ウェットでしたがピーカン。
何とも形容し難い自然を感じました。(ラッキ)



ぺちゃさんとNS4-Aをご一緒させて頂きましたが、コース上で会う事が出来ず、突けませんでした。(泣)
ぺちゃさんどうもお疲れ様でした。また一緒に走りましょう。
で、タイムですが1秒台前半は出るものの直線でなぜか変な抵抗を感じ...。(以下、内緒)



ぺちゃさんご帰還の後、その抵抗を無くしNS4-Bを走ったところ、


分切りできました~。(直線番長のお蔭で....)
Lap:1'59'290

59秒台が4回出て、いいとこ取りすれば58秒に入っているので目標はラジアルで57秒台です。
なんとかTTSのタイムはラジアルで抜きたい。



前回と比較して特にアップデートはありませんが、以下を意識してみました。
・1コーナー、コカ、300Rでの強いブレーキング→まずます
・コカを前回より突っ込んで100Rをもう少し踏む→まだまだ
・後半セクションで突っ込まないこと→やってしまってる
 (プリウスと最終は2速まで落として加速重視がいいのか分かりません)
・ステアリング操作をシンプルにする→デグレしてる



あまり突き詰めていくと、GT3とかそういう選択肢になるので、これからはジワジワ長いスパンで997カレラを楽しみたいと思います。ま、そもそもGT3買えないし運転無理だし。(汗)


一応ベスト動画です。



来週はAdenau走行会。
http://www.adenau.co.jp/photogallery/trackday/trackday.html
1時間あるからなんとか58秒台に入れたいです。ご一緒する皆様、どうぞよろしくお願いします。


最後にセブンTTSさんがこちらに来られているのに行けず無念...。


Posted at 2014/03/08 18:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年02月08日 イイね!

997 カレラS FSW初走行

997 カレラS FSW初走行こんにちは。関東は予想以上の大雪になりましたね。
やることも無いのでブログ書いてます。



カレラでFSWを一度走りたいと思ってましたが、土日のカオスは危険過ぎると判断し、
昨日は午後から半休を取って最終のS枠狙いで一路FSWへ。




FSWは約1年ぶりでしたので、NS4とS4の区別が変更になっていたので事前にFSWの方に確認してS枠を走る選択をしたのですが、その前のNS4で普通に分切りする車が走っているではないか!
うーん、NS4が良かった....。とういか自分の勉強不足でした。
S4の方達は速い!走るシケイン失礼しました。(素)



久しぶり&997(特にRR)での走行でしたので、走行前から若干落ち着き無い自分。
挙句の果ては、エアーゲージを忘れてお隣におられたR32(多分)の方にお借りしてエアーをセット。
#見ず知らずの私に愛の手を差し伸べて頂き厚く御礼申し上げます。あ、ちなみに帰りにはAdenau常  連の991カレラSの方からお借りしたり、sakozouさんにもお世話になりました。


で、ゲージも無いので約35分間トラックでモジモジしてました。
案の定、エアーが2.4~2.7まで上がったので後半は全然グリップしなくなりました。
その恩恵か分かりませんが、タイヤのサイドウォールが全然削れてません。
(これは全然攻められなかったのと、4WDと比較して極端にアンダーが出ないから?)
ま、エアゲージあってもタイムが変わるとは思えませんが。(汗)


そんでP-LAPのデータを確認してたら間違ってクリアしてしまい、頼れるのはロガーのみ。
そのロガーでのタイムは、”2'03.363でした。”目視で2'03台は確認出来ているので間違いないと思います。


個人的な感想としては、”無事に生還出来て良かった”です。
RRへの戸惑いがAコーナー、100Rでのビビリミッターを発動させてしまい不甲斐ないと落ち込んでましたが、もし挙動に慣れぬうちに強引にいったらやってしまう可能性もあります。
あくまでもポルシェビギナー。趣味の世界。プロでも無いので、少しづつ改善していけば良いと思いました。(言い聞かせました) でないと、飽きるし。(笑)
#これはemt_rs4さんが日頃仰っている事ですね。


さて、走行を簡単に振り返ります。
ストレート:最高速249キロ(ベスト時241キロ) パナ看板以降の加速が鈍い 直線で振られるので結構        怖い
Aコーナー:ブレーキングが早過ぎるため速度不足でアクセル踏むからリア荷重に
100R:もっと踏まないと
ヘアピン:100Rからの流れで遅い
300R:タイヤが垂れるとアンダー出て外に出ようとします 何気に怖かった
ダンロップ、13、プリウス、最終:ツッコみ過ぎ注意


997ノーマルブレーキパッドですが、フェードする事なく止まれてました。
但し、ブレーキオイルがノーマルだと無理だと思います。
問題のABSはガンガン介入してきましたが、ペダルを踏み続けずに一瞬リリースするといい感じでした。でも、1段階上のレベルになるとそうはいきそうもない気がします。





動画です。Aコーナーと100Rの遅さが辛いですが、アクラポの音を堪能くださいませ。


Posted at 2014/02/08 13:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年03月17日 イイね!

Adenau走行会 in FSW(read only コメ不要です)

Adenau走行会 in FSW(read only コメ不要です)今日はいつもお世話になっているAdenauさんの走行会に参加してきました。(大盤振る舞いでしたね)
気温が高く(汗だく)ベストを狙うには厳しいコンディションでしたが、気心知れた仲間と走行するのは楽しかったです。








いい雰囲気ですね~。





タイムはベストには及びませんでしたが、久々の走行とコンディションを考慮すると悪くはないかと。



デグレしているような...。1コーナーでやらかしてます。曲がってから踏みなさい、自分。



S4は本当によく曲がります。SEC3で威力を発揮してくれるんですが、相変わらずコカ~100R~ヘアピン区間が遅いのでイラっとします。(笑)車重はどうにもなりません...。
SEC1~SEC3までベストベストで行けばフラットに入ることを確認出来ましたので、来シーズンもS4に乗ってれば狙って引退ですかね。




走行後は協賛された皆様からのご厚意で、大プレゼント大会が行われ、私も色々とゲットさせて頂きました。有難うざいました。また、個人で肉まんや飲み物を毎回用意して頂いたりと恐縮です。


今日は久々に楽しかったです。Adenauの皆さん、メーカーの方々、参加された皆様。本当に有難うございました。今後共、宜しくお願いします。
Posted at 2013/03/17 21:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年12月21日 イイね!

Audi S4 Avant FSW(シーズンイン編)

Audi S4 Avant FSW(シーズンイン編)ご無沙汰しております。TTSからS4 Avantに乗り換えてすっかりペースが落ちたFSWでの活動ですが、12月に入ってから気温も低くなり、ようやくシーズンを迎えましたので1枠だけ走ってきました。










前回からのアップデートは特にありませんが、
目標は5秒台!!



















さてさて結果は、






















3秒台に突入しました!!


100R~ヘアピンが慣性モーメントと瞬発力不足によりどうにもなりません。
1.83tあるワゴンでサーキットを走ること自体が無謀ではありますが(汗)、さすがにノーマル脚だと辛くなってきました。(車高調は買いませんがw)



動画です。ようやく取れたクリアですが、ブレーキがフェード気味でタイヤも垂れてきていたのでかなり厳しかったです。速い車ばかりでずっと後ろばっか見てましたもん。(笑)
好条件で走れば2秒台まではいけそうです。

#ロガーの同期が上手く取れませんでした。









なかなかS4もやるもんですね。見直しました^^。



ではでは。
Posted at 2012/12/21 21:37:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年10月22日 イイね!

Audi S4 Avant FSW(デビュー編)

Audi S4 Avant FSW(デビュー編) 本当ならECU弄ってからデビューしようと思ったFSW。
でも、少し先になりそうなのでダクトもAdenauさんで装着したことだし、ノーマルで何秒出るか(最高速も)興味があったのでNS4A走ってきました。








このkomaスペシャルも試したかったし。(結果はgood!でした)




やはり日曜で何個も枠があるので朝一の走行はカオス状態。
しかも暑い!中のTシャツと髪の毛ビチャビチャでした。
速そうな車ばっかでワゴンなんていやしない。(汗)


40分枠だったので速い方々が休憩される30分後位でベストにもっていこうと企んでましたが、まさかの赤旗で無理でした。しかも2回出て終了。でも、それも含めてスポーツ走行というかサーキット。
お怪我が無ければいいんですけど...。


で、S4のタイムは2:09:349(PLAPⅢ)でした。
車重1830㌔はやっぱきついです...。特にAコーナー、100Rでの慣性モーメントが恐怖です。
足がノーマルというのを差し引いても辛いっす。

アタックは2回のみ。でも、初回としては無難なタイムかもしれません。
TTSよりも速度出ていると勘違いしていたので、すべてのコーナーでブレーキ余ってます。(笑) Sなんだからもう少し速くてもね。(泣)


チキン動画です。





気づいた事。

(ミッション)
TTSの場合、SモードにしていればシフトダウンしてもSモードのままですが、S4の場合はSモードが解除されてMモードになってしまいます。また、Sモードだと勝手にブリッピングしてギアを落とすので使いづらいです。

熱ダレが始まるとシフトダウン出来ません。(これはTTSでも一緒ですが、もっとひどいかも)
で、100Rやヘアピン、プリウスでは高いギアのままクリップを過ぎるもんだからキックダウンします。(泣)


(ESC)
ESCスポーツとオフをテストしました。オフにするとやばいくらいにケツが出ます。ただ、パーシャルで煽っているだけなので、そこから踏んでも前に出るのかテストしたいです。(もっと空いている時)
スポーツモードで走っても何ら問題ありません。まだ踏んでないから??


(音)
音だけは分切りしそうです。(爆)


この車の目標タイムはシーズンで6秒前後じゃないでしょうか。(ノーマル脚で)
脚とECUやったら4秒前後でしょうかね。(多分)



先日、前が詰まっているのにやたら煽ってきた某アウディ(笑)さん。
私は公道で飛ばさないでこういう所で飛ばしてます。是非、サーキットへ行きましょう^^。


(追加)
シーズンインの目標タイムはノーマルで5秒台に変更されました。



しかし、余裕が無くなると一気に雑になります。最終コーナーは後ろからISFさんが迫って来たのでつい頑張り過ぎました...。
Posted at 2012/10/22 16:36:54 | コメント(28) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

FSWを拠点に走ってます。 ゴルフが趣味で犬も大好きです。 (Audi TTS) FSW Personal Best 2分00秒425(2012年2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLEND 
カテゴリ:車関係
2011/05/22 21:04:37
 
DeeMark 
カテゴリ:車関係
2011/05/22 21:02:46
 
Adenau 
カテゴリ:車関係
2011/05/22 21:00:29
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
チャリ運搬車
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
997から981へ。ミッドシップは乗り手を著しく限定する。と言われるほど腕を問われる駆動 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2011年モデル スポーツシャシー+LSD PC認定中古車 走行6780㌔ RRの楽し ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
諸事情によりお別れしました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation