• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arrows1713のブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

南から北。時々FSW。

南から北。時々FSW。ぺちゃさん、kazutenさん、トチプーさんと先週日曜日に8ヶ月ぶりのFSWへ。
さすがにシーズンインの日曜日という事もありカオスでした。(^^ゞ


奇跡のクリアラップに期待しましたが、結局だめでした。
ま、タイム求めるのであれば平日に限りますね。





ぺちゃさんは2輪での参加でした。かっこいいですね。タイヤがSタイヤでした。
タイムもフラット。ピンのタイヤなら分切り!凄い。




kazutenさんは余裕の2秒台。(凄い) トチプーさんも初FSWで上手い走り。GT3反則すぎます。
あ、M4も反則です。(笑)#画像勝手に拝借。



またご一緒しましょう~。



自分は全然ダメでした。タイム詰めようとレイトブレーキ→止まれず。何回やったか。
ネオバのグリップが大分落ちてきました。さてどうすっか。ちとクラックも入り始めた...。(泣)
最高速255.5㌔。カナードのお蔭で直線安定性は笑えるほど上がってます。
Aコーナー~ヘアピン。どうすればよいのか分かりません...。



Akrapovicのマフラー音を外に設置したRe-Playで撮影しました。ちなみにスイッチはオフ。まぢうるさいです。チタンは乾いたいい音します。








その2日前までは沖縄。
お客様とステーキ~○△×~○△×と満喫しておりました。#マルサンカクバツと書いただけです。



で、その1日後には札幌。寒暖の差が半端ないす。雪でした。



お客様とジンギスカン。のみ。という事で。(笑)









そして、やっぱり平日という事で有休とっていざFSWへ!
まさかの保土ヶ谷バイパス通行止め。(泣) NS4を走るもアウトラップ入れて3周で退散。
理由は身の危険を感じたし、邪魔してると思ったから。一瞬レースやっていると本気で思った。(笑)



ま、こういう日もあるさという事で箱根経由で帰宅する事に。
途中でネズミとかやってましたが、公道を飛ばさない私には無関係。警官さんの視線が痛かったです。(笑)



御殿場インター近くにある”富士八景の湯”へ。
http://www.fujihakkei.jp/

内風呂と露店風呂と2個だけで大きくありませんが、食事はなかなか旨いです。
親子丼とそばセットを注文。写真無いです。平日は空いていて良いです。







前車との車間を十分に保持しつつ、ターンパイク到着。さすが平日の14時過ぎ。人いません。




パノラマ機能で撮ってみました。芦ノ湖綺麗。野菜買って帰宅。






さて、次はいつ行こうかな。





でも有休は当分無理そう。あともう少しでプラチナ維持。頑張ろう俺。(爆)

Posted at 2014/11/22 20:46:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 997カレラS | 日記
2014年11月09日 イイね!

サーキットシーズンの前に

サーキットシーズンの前にこんばんは。ここのところ寒くなってきてサーキット活動を再開される方もちらほら。


最近サーキットというか車に興味が無くなってしまっていたんですが、他の方達のブログを見ていたら少し元気になりました^^。FSWのライセンス更新も辞めようか迷ってましたが、更新する事にします。





車ネタ(大してありませんが)の前に9月末にアメリカ出張に行ってきたので写真貼ります。
行動範囲はサンフランかベガスしかそもそも無いんですけど....。もちろん休みの日を満喫したものであり、仕事中ではありませんので。



Fisherman's Wharf





生ガキ嫌いなんですが。(笑) 





Gloria Ferrer #ソノマにあるワイナリなんですが、大混雑でした。





 #久々の快晴でした。





蟹と肉 #お腹出てるのは外人です。私ではありません!どんだけ食うんだホントに。






さてさて車のネタに戻ります。
Adenauさんにてオイル交換をしてきました。前回から5千㌔未満での交換でしたので、そんなに汚れてませんでした。オイルはMobil-1 オイルフィルターも。





ネオバももう9千㌔。このタイヤでアタックしてもタイムが...と思いますが、まだまだ山はあるのでタイムより腕を磨こう!と決意しました。マシュマロマンのカップタイヤ欲しいですが、まだまだ頼むねネオバ君。






そして、ずっと以前から気になっていたクレフさんへ。
うちからですと30分くらいなのですが、意外にも初めてお邪魔しました。
訪問目的はCREF Motor Sport フロントカナード購入です。見た目以上の効果がありそうなので装着してみました。(某ゴルフ場で装着したのは内緒ですw)

なかなかカッコイイでしょう。



性格的に適当な人間なんでこの位置で合っているか?ですが、高速域ではハンドルを通してその効きが体感出来ます。値段も手頃なんで是非。

フロント荷重が増える=リアが抜けやすくなる。100Rすっ飛ぶかな?ヘアピンも怖いかも。さてどうしましょうか。取り敢えず1度走ってから考えます。




今シーズンの目標はネオバでFSWを58秒台!
Aコーナー~ヘアピンのチキンぶりを改善すればイケル!!と思います。(-_-;)



本ブログに掲載した写真はゴルフスイング用であるCASIO EX-FC400Sを使用しました。最近のカメラはやっぱ凄い。
#私はCASIOの社員ではありません。(爆)



Posted at 2014/11/09 20:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 997カレラS | 日記
2014年07月21日 イイね!

997 カレラSを約10ヵ月乗って

997 カレラSを約10ヵ月乗ってこんばんは。先日初めてキリ番をゲットしたので記念撮影しました。11,111㌔。6,780㌔で買ったので4,331㌔走行しました。

1代目カレラSと合わせると約10ヶ月間。これから購入をされる方に少し情報を教授出来れば幸いです。





まず、自分自身がポルシェを所有するなんて夢にも思いませんでした。
アウディでFSWを走っていてもポルシェは別世界の方が乗る車だと思い込んでました。
そりゃそうです。しがないサラリーマンはアウディの新車でもヒーヒー言ってましたので、まさか自分がポルシェに行くとかあり得なかったです。

では、なぜか?

一番のトリガーは、”一度は所有してみたかった車でこの先の経済状況(体調)の変化で所有出来るか分からなかったから”です。もちろんリーマンですから、ローンも残ってます。
嫁ルールで月々及びナスの返済は変わらなければいいよ。との一声で購入に至りました。
(嫁に感謝です)


さて、ポルシェにも色々ありますが、911(997)カレラS PDKを選んで理由です。
・PDK(AT)であること。#ゴルフの帰りに足が吊るから。(笑)
・911特有のRRに乗りたかった
・カエル顔が好きだった
・ゴルフバックが2個積める事
・街乗りもサーキットも走れる事
・もちろん費用的に限界
#本当は4Sが良かったんですが、駐車場に入りません。


試乗した際の第一印象は、
・金庫のような剛性感→特にリア周りは凄い
・ブレーキの効きが悪い→力が必要でした
・フロントが浮く(笑)→ノーマル脚は厳しい
・内装が案外チープ→......
・ロール凄い→ノーマル脚は厳しい
・静かな車→本当静か
・左ハン怖い→冷や汗
・Dレンジで走っているとカローラみたい



現在の印象+αは、
・金庫のような剛性感→変わらぬ印象
・案外ストロークがあるブレーキシステムで踏力に応じた抜群の効き
 →ポルシェのブレーキはポン付けのブレーキシステムとは違います(多分)
・フロントが少し浮く(笑)→しゃーないす
・内装は相変わらずチープ→......
・ロール減った→車高調のお蔭
・Akrapovicのお蔭でバイクの音→3000回転からバイクみたい アクセルオフ時にはバリバリ言う
・右ハンに違和感→人間慣れですw
・警報システムが強力→室内に赤外線センサーがあって、ゴルフバック助手席に置きっぱでロックした  ら、ホーン、ライト、ハザードのオンパレードでパニック
・合流車線で結構入れてくれる
・煽られる頻度が減った(プリウスとか軽がたまに挑んできますが(-_-;))
・街中でガン見される頻度がかなりアップ(見られたくないですが)
・燃費が案外良い(高速1,500回転100㌔で11㌔)
・Dレンジで走っているとカローラみたい
・リアにエンジンがあるので腰にくる
・風が強い日はフロントが振られる(特にトラックの脇を通過する時)
・大して弄らなくてもFSWで分切り出来る


最近流行りのターボ勢にはとても敵いませんが、速さ以外の部分で他車には無いものを隠し持っています。そいつを引き出せた時、本当の意味で911オーナーになれるのかな?と思ってます。
まだまだ色々と経験を積まないといけません。


なんか何書いているのか分からなくなって参りました。(笑)
平日は乗れませんが、乗る時は毎回ワクワクする感じです。
#これが言いたかったのかも。



大黒エリアにて。





実際の目線はハンドル上部です。


リアフェンダーが盛り上がっているので慣れが必要です。



ドアミラーは軽量化のため手動です。


ゴルフバックはドライバー抜けばデカいの2個。小さいのならドラ入れても2個入ります。


このスイッチが赤い時はバイクみたいな音に。



ま、所有出来て幸せな日々を送ってます!





お買い得車がAdenauでSale中です!→ココ

AUDI RS4(B7) White style Limited


この車、普段はガレージの中にあって余り乗ってませんでした。
非常に丁寧に扱われており、かなり弄ってありますのでお買い得ですよ。

ご本人のブログはコチラです。

Posted at 2014/07/21 23:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 997カレラS | 日記
2014年06月21日 イイね!

箱根や車検や人間ドック

箱根や車検や人間ドック大変ご無沙汰しております。
4月から新部署に異動になり仕事ばかりの日々でした。気が付けば前回のブログより3か月。
FBもみんからも放置...すみません。お暇な方は適当に読み飛ばして下さい。








●5月末に一人箱根
TPKを良いペースで走っていると、あっという間にランエボさんが真後ろに。(汗) うーん、敵いません。期待を裏切る遅さですみませんです。頂上で一休み。そして椿ライン→湯河原へ。

椿ラインでパシャ。綺麗ですね~。ここでも飛ばしている人が結構いました。
頼むからセンターラインをはみ出ないように走りましょう。






そんな感じでもう箱根で飛ばすとかはもう興味無い。素で怖い。



●車検
第1回目の車検がやって参りました。PC認定中古車だからPCへと思いましたが、Adenauさんへお願いしました。(笑) ノーマルに戻すの面倒くさい。

電車で南武線の谷保駅から歩きました。途中にある”谷保天満宮”は交通安全発祥の地で学業の神だったんですね。知りませんでした。Adenauに電車で行く際には是非。(Adenauまで歩くと20分掛かります。)




歩道橋から見るAdenau。



もろもろ整備頂いて無事に後2年乗れます!ありがとうございました!!
PAC-Rでエアコンガンガン効くようになりました。車検を通したのは15年ぶりです。
6780㌔で買ってメーターが11000㌔。一番の遠出はFSW傍のゴルフ場です。(笑)




ポルシェのバッテリーはメンテフリーじゃないので結構突然死するようです。
911のバッテリーはフロントトランクを開ける必要があるので、バッテリー上がりの場合はフロントトランクも開きません。なので、フロントトランクを開けるためにバッテリーを繋げて、初めて車載バッテリーにリーチ出来ます。面倒ですね。そこで今回Adenauさんに在庫してあったベロフのクイックバッテリーチャージャーX5をゲット。こいつがあれば自分を含めいろんな人の助けになれます。



青ボディをチョイス。LEDライト、iPhone等の充電にも使えます。3か月は充電無しで使用可能。
放充電回数は1000回。フル充電時に8回セルを回せるみたいです。充電はACかシガーから取れます。




帰りはわざわざ第三京浜都筑PAで休憩。


ガラスコーティングがそれなりに効いてます。(多分) うーん、羽欲しい。



●経鼻内視鏡検査
金曜日は人間ドックに。GWからダイエットした結果、すべて問題無し。体重も5キロ落ち、体脂肪も15%に。初めてオプションで巷で楽だと言われている胃カメラ(鼻から)に挑戦。20代後半の時、興味本位で口からやった事がありましたが、その時は食道にバンバンぶつけられて気持ち悪いよりも痛い記憶があります。


最初に胃の中を綺麗にする白い苦い飲み物を飲んで10分位待たされます。
その間に終了したおっさんが鼻をずるずるして苦しそうに出てきました。orz
おいおい楽じゃないの??話が違う..。(笑) そして僕の番です。

ベットに横になり、左右の鼻どっちがいい?と先生に聞かれ、左が良さげです。と返答。
何か両鼻にゼリー状の麻酔を塗り塗り。そして喉にシュッシュと麻酔。


”気持ち悪いって言え!” 絵の人は嘘つきだ。(笑)


喉から食道を通る時が一番辛い。口からの場合は鎮静剤を入れるけど、鼻からの時は入れないから体が硬直→余計に苦しいという負のスパイラル。息も荒くなりました。胃まで到達すると大分楽になりますが、そこから水出したり空気出したりと結構時間が掛かる。途中で鼻から息をするようにしたら全然楽になりました。(後でネットで調べたら鼻から呼吸したほうが良いみたい)約10分位だと思いますが、かなり辛いです。もう当分やる元気ないです。結果は凄い綺麗でした。次回はバリウム確定です。

しかし、僕は過去にこれよりももっと辛い”TESE”(男性不妊)という検査を27歳で体験しております。
それに比べれば胃カメラなんてちょろいです。その話はまた今度。


●最近のぽぽ(8月で4歳)
Posted at 2014/06/21 23:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 997カレラS | 日記
2014年03月23日 イイね!

997 カレラS FSW 59秒台という大きな壁

997 カレラS FSW 59秒台という大きな壁こんにちは。首都高の事故の影響とお彼岸が重なり、幹線道路が連日鬼のような混み具合になっており、失神寸前の方が多いのではないでしょうか。本日3連休の最終日。







午後からAdenauさんでオイル交換作業に向かう前に早めの3連休の総括を。



16日に行われたAdenau走行会で58秒台に突入出来るんでは?
と、勝手な妄想をしておりましたが、撃沈。


ずっと悶々としており、21日(金)のNS4Aを走ろうと思い、出陣。
が、めちゃ風が強くて直線で車が真っ直ぐ走らないので安全を期して退散。
更に悶々としてお約束の大渋滞に嵌りました..。普段より+2時間...orz。

当然の如く、更に悶々としてしまい、疲労と寝不足の中ではありますが、翌日22日(土)のNS4Aに再度チャレンジ。風も収まり台数も多分30台くらいとまずまず。





なかなかクリアが取れない状態ではあるものの58秒台は夢のまた夢。
タイムは、1'59.933でした。




Aコーナー~ヘアピンまで最近走った中ではひどい部類です。もうグタグタです。
それでもベストLAP。ますます分からん。(笑)

#ダンロップで譲って頂いたM3さん有難うございました。スリップすみませんでしたインプさん。




と、ボーゥッとしているところに赤い空冷P様を発見。
okatatsuさんでした~。写真ちゃんと写ってなくてすみません。



少しお話をしてから勉強を兼ねて撮影もしてみました。一緒におられたお友達も少し出てきます。
ご挨拶も出来ずお先に失礼しました。


うーん、傍から観戦すると1コーナーってめちゃ怖いと実感。(汗)



カレラでFSWを走り始めて間もないのですが、FSW自体はもうかれこれ800周くらいは走行しております。無事故で今まできておりますが、もちろんニアミスもいくつかあり幸運も重なったのは否めません。
限られた時間内で一番タイヤが美味しい状態でクリアを見つけられれば良いのですが、なかなかそうもいきません。故に時に変なスイッチが入ってしまう事も私自身もありますので、気を付けなければならないと思います。2年ぶりに1コーナーコースアウトしました。理由は書きませんが、恥ずかしいです。(笑)


このまま59秒台が自分の限界なのかな?と。速い人が乗ったら57秒とか出るんだろうか?


肩が凄いこってる。多分スピンを警戒する恐怖心から力んでるからだと思います。
TTSでそんな事なかったのに。飛ばすと疲れる車。でも楽しい。でも、最近重いと感じる。(笑)


まだまだ修行が足りませんね。
Posted at 2014/03/23 09:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

FSWを拠点に走ってます。 ゴルフが趣味で犬も大好きです。 (Audi TTS) FSW Personal Best 2分00秒425(2012年2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLEND 
カテゴリ:車関係
2011/05/22 21:04:37
 
DeeMark 
カテゴリ:車関係
2011/05/22 21:02:46
 
Adenau 
カテゴリ:車関係
2011/05/22 21:00:29
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
チャリ運搬車
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
997から981へ。ミッドシップは乗り手を著しく限定する。と言われるほど腕を問われる駆動 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2011年モデル スポーツシャシー+LSD PC認定中古車 走行6780㌔ RRの楽し ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
諸事情によりお別れしました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation