• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasayukiの愛車 [日産 グロリアセダン]

整備手帳

作業日:2012年12月16日

セミオートチョークリンゲージ失踪事件2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
こんな感じで曲げて作りました。
2
チョークのカムの動き方の実演…
冷間始動時の状態(チョーク弁全閉)
3
ある程度温まってバイメタルが縮むとピストンの力が勝ってチョーク弁が開く方に動こうとします。
ここでアクセルをちょっと煽るとロッド下がりチョーク弁のカムが1段下がります。
4
もう一回煽って3段目
5
暖気完了
セミオートチョークのカムはだいたい4段みたいです。
6
折角リンクを作ったので無くさないようにしないといけません。
ヤスリで平らに削って1mmのドリルで穴をあけ・・・
7
開いた(*´∀`)ノ
元のリンクも穴が開いていて割りピンが刺さっているはず…
8
リンクを取り付けて割りピンが無かったので針金で留めました。
後はエンジンに載せてちゃんとチョークが作動するか確認すれば完了です(*´∀`)ノ

もともとセミオートチョークの調子が悪かったのはガソリンのガム質で動きが渋かったせいもあるようなので朝一発初始動するようになればいいなあ・・・(願

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換 グロリア HT 2600GX

難易度:

ガラスコーティング

難易度:

配線カバー補修

難易度:

車検

難易度:

マフリャ交換しました

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年12月17日 23:50
リンケージ失踪とは恐ろしいですねー(´Д`)

うちのグロリアも最近チョークが効いてる気がしないので確認してみようと思います><


リンケージの曲げと寸法出すのも難しそうですがドリルで1mm穴のを開けるのもかなり神経使いそうですね^^;

コメントへの返答
2012年12月18日 22:05
本来なら割りピンが刺さっているので脱落することなないんですが昔ファーストアイドルの調整をするために弄った事があってその時に横着したのが原因なのです_| ̄|◯

チョークが利かないのは始動時に安定しないですか?それとも回転の下がりが悪いですか?
始動時に安定しないのはファーストアイドルの回転数が低いのかもですね。リンクのくの字を少し伸ばすかロッドの付いているバネ付きのネジ(スロットルアジャストスクリューではないやつ)をロッドの先の12mmのナットを少し緩めた後締め込むかすると調整できます。
(写真の2〜5のスロットルアジャストスクリューの所を見るとチョークと連動して少しずつプライマリーバタフライが閉まって行っているのが分かると思います)

回転の下がりが悪いのはオートチョークの完爆アクチュエータのピストンの動きが汚れで渋いかストーブパイプが詰まっていてバイメタルが温まらないかですね

リンクの曲げ具合はほんと微妙ですねー
ちょっとの差ですごい回転数が変わりますw

初めはリューターで開けようと思いましたがドリルが折れると怖いので手動でコリコリ開けました(´∀`)

プロフィール

「洗車 http://cvw.jp/b/1103638/41956059/
何シテル?   09/17 16:18
現在昭和42年式日産グロリアスーパーデラックスに乗っていますが 過去にはYS-130クラウンセダンスタンダード、QJY-31セドリックブライダルセダンBタイプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
昭和42年式日産グロリアスーパーデラックス デビューが42年4月ですが初年度登録が42 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アシ車にサンバーバンを買いました。 プリンス自動車といとこ(?)の関係にある富士重工業製 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
通勤や買い物用に中古で購入。 グロリアはカーカバー使用なので雨が降るとカバーを外したりを ...
日産 セドリックセダン ブライダルセダン (日産 セドリックセダン)
オーテックジャパン製のセドリックブライダルセダンBタイプです。 セダンなのにハイルーフの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation