• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasayukiの愛車 [日産 グロリアセダン]

整備手帳

作業日:2018年6月26日

バッテリーがすぐ上がる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1103638/album/566337/
1
いつ頃からかバッテリーがすぐ上がるようになってしまいました。
だいたい1週間放置でエンジンがかからなくなるくらいで、常にバッテリーのマイナス端子を外していました。

暗電流を測って原因を探さないとと思いつつ1年位そのままにしていましたが電流も計測できるテスターを購入したので測ってみることにしました。
測ってみると106mA流れていることがわかりました。
今付いているバッテリーは40B19Lで5時間率が28Ahなので
5.6A÷0.106A×5h÷24h=11日でバッテリーが
上がる計算なので充電80%として8.8日でバッテリーが上がり実際とほぼ合います。
2
原因がわからないのでとりあえずヒューズボックスのヒューズを一個ずつ外してみることにしました(あとから考えたら純正のヒューズは後回しで良かった)
3
分かっていたことですが時計に繋がっているヒューズだけ外したら電流が減りました。
時計で10mAくらい使ってるようですね。
4
暗電流を測る前にエンジンルームに増設したヒューズ経由でバッ直になっていたMSDイグニッションをIGにつなぎ直していたのですがバッテリーから車内のヒューズボックスにつながるケーブルに謎のコードが繋がっていました。
謎と言っても自分で繋いだ物なのですがコードを辿っていったら後付けハザードに繋がっていました。
しかしハザードはエンジンを切ったときにも点滅しないといけないのでこれだったらやだなあとおもいながらよく見るとコードが分岐していて
5
後付けの大森メーターのタコが繋がっていました。
6
タコの電源コードを抜いて暗電流を測ると大幅に減って2.8mAになりましたヽ(`▽´)/<時計のヒューズは外してある
7
タコの電源コードはヒューズボックス裏のメーターと同じ場所に移設しました。
8
余談ですがグロリアのヒューズボックスは蓋を外すと自動で豆電球が点くように様になっています。(他の車もそうかもしれませんが、高級車よねー)

全部組み付けてみたところ暗電流も14mAくらいになりこれなら2ヶ月でバッテリーが上がる計算なので1ヶ月くらいなら放置していても大丈夫そうになりました。
時計も別に常に動いていなくてもいいかなと思うのでスイッチを増設して時計の電源をオフにできるようにしようかなと考えています。
フォトアルバムの写真
無事タコも正常に機能してバッテリーあがりも予防す ...
14mAなら大丈夫ですね

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネットフードモール補修

難易度:

【備忘録】ボディとホイール磨き

難易度:

洗車。

難易度:

オイルフィラーキャップパッキン交換

難易度:

【備忘録】エンジンオイル交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「洗車 http://cvw.jp/b/1103638/41956059/
何シテル?   09/17 16:18
現在昭和42年式日産グロリアスーパーデラックスに乗っていますが 過去にはYS-130クラウンセダンスタンダード、QJY-31セドリックブライダルセダンBタイプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
昭和42年式日産グロリアスーパーデラックス デビューが42年4月ですが初年度登録が42 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アシ車にサンバーバンを買いました。 プリンス自動車といとこ(?)の関係にある富士重工業製 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
通勤や買い物用に中古で購入。 グロリアはカーカバー使用なので雨が降るとカバーを外したりを ...
日産 セドリックセダン ブライダルセダン (日産 セドリックセダン)
オーテックジャパン製のセドリックブライダルセダンBタイプです。 セダンなのにハイルーフの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation