
6時11分寒さで起床。
この日の朝ごはんはえのきラーメン。
棒ラーメンの汎用性の高さはハンパない!
外に出てみると、テントとバイクにドエライ霜が降りていた。

バッキンバッキンガムです・・・
雑巾でバリバリ拭き取ります。
今日はテントを置いたまま、阿蘇周辺をツーリングします。
7時50分出発。
県道11号やまなみハイウェイに入る。昨年夏は洪水の影響で迂回路が設定されていました。
今回は片側通行等ありながら、全線走れました。
適度なワインディングに開けた草原。やっぱサイコーやなぁ。
9時頃にロングストレートで有名な長者原へ到着!

前回は雨雲でスッキリしなかったが、今回は晴天!リベンジ達成♪
やまなみハイウェイを北上し、大分県湯布院は由布岳へ。(10時10分)
ここは夏も晴天でしたが、野焼き後の由布岳もなかなかの迫力!
由布岳withニンジャver.♪
そこから大分県玖珠町へ。目的地は豊後森機関庫
何がソコにあるかと言うと・・・ばばん!

どーん!ザ・廃墟!
この扇形の機関庫を見たかったんですー♪
なんか機関車トーマスの世界みたいでしょw
廃墟なので結構危険です。
去年はこんなスゴイ建物があったので、目の前のスルー。
勉強不足ですねーホント(汗
そして道の駅「童話の里くす」にて、とり天を頂きました。

から揚げとは違って、天ぷらの衣が柔らかくて、お肉はジューシーでした♪
お昼を頂いた後、県道45号で南下します。
途中、「九重”夢”大吊橋」を見に行きました。
デカイですねー。だからって、渡って貰えると思うなよ?!
写真だけ撮ってスルーしてやりましたw
阿蘇に戻ってきて、大観峰へ!
ばん
ばばん!
盆地があんなに下にー!いやーここもリベンジ達成ですね♪
夏は濃霧で何にも見えませんでしたから。
そしてーもうひとつー行きたかった場所がー
ここだぁぁあああ!!

天空の道!すげーキレイだぁあああああ!
ただ、落石に崩落、路面バリバリで強風だったため、写真を撮ってすぐ引き返しましたw
外輪山を下り、阿蘇パノラマラインへ。

ここは去年も撮影した希ガス。
そして草千里。
枯れススキの季節もまた絶景です。晴天なら寝転びたくなるでしょうねw
今回も火口まで行きました。

去年も思ったことなんですが、剥きだしの岩肌が、ハリボテにしか見えないんですよねw
スケールがデカすぎる。
こっちは砂千里だっけ。
んで米塚。

夏ではこんな山があったことすら知らない。ハイ勉強不足w
阿蘇山を下り、ベースキャンプへ。

焚き火をしてご飯食べて就寝。
ここで1つ文句を言わせてもらうよ!
焚き火台で焚き火するんですが、こんなクソでかい薪、燃やせるワケないだろ!

ちなみに500円ね。このデカイやつは最後まで火を点けれませんでした。
結局枯れ木を集めるはめに・・・
さて、この日、無駄なことを1つしています。さて何でしょう??
答えは、ベースキャンプを移動しないのに、銀マットだけバッグにくくりつけている!でしたw
写真に収めた時、旅してる感が出ますからねw
阿蘇周辺満喫ツーは1つ分でまとめたかったので、今回はここまで。
ブログ一覧 |
――2013年3月九州ツーリング | 日記
Posted at
2013/03/14 18:12:22