
ひと月ほど前、信州行ってました。
そう、5月の時に魅せられちゃったんですよねー。
そのときは草原はまだ枯れ草の色。
新緑の季節にもう一度!と考えていたので、早速行ってみた感じです。
7月12日(金)
最終目的はビーナスライン。
でもその前に行っておきたいキャンプ場が。

それは「陣場形山(じんばかたやま)キャンプ場」
5月の時も行ってみたかったのですが、時間の都合上いけなかった場所です。
なぜ行きたかったかというと・・・
ばばん!

南アルプスが目の前にッ!(逆光ですがorz)
この景色が見たかったのです。
お天気がちょっと微妙なせいで雲に隠れてしまっていますが、
南アルプスが一望できるキャンプ場なのです。
ですが、お天気いまいちなので早々に晩御飯。
下界で材料を購入し焚き火で料理しました。
この日は鮭のホクホク焼きとリゾット風チャーハン(よう分からんw)
素材がイイから旨かった!
日が傾き影が伸びる。
雲の上から日が落ちはじめる。
そして暗くなった後、夜景が見れましたよ!
7月13日(土)
陣場形山キャンプ場を後にして、諏訪大社へ!
境内のベンチで寝落ちしてましたw
ここからは目的地のビーナスラインへ!
県道40号を駆け上がり、「霧の駅」にてお昼ごはん。
ソースカツ丼と信州そばセット。いかにも安っぽくてそれがイイw
ビーナスラインを散策します。
霧の駅の交差点ですね。
白樺林が美しい。
こっちは白樺湖。
やっぱり緑の草原はとってもキレイ。
ビーナスラインの九十九折。絶景道やね。
ニッコウキスゲっていう花。

去年は野生の鹿に食べられてほとんど咲いてなかったらしいです。
そしてそして、5月にも泊まったミヤシタヒルズキャンプ場へ。
今回はオフ会です!
岐阜県在住のアルさんです。(福井でのキャンプオフの際にもご一緒しました)
テントを設営して買出しし、温泉に入ってきて、晩御飯を作ります。
焚き火withアルさん。
画になるオトコ。
モヤシと豚肉の乗っけ焼きをしたのですが、焦がしちゃいましたw
バイク話やツーリング話、いろんな事を語り明かす一日になりました。
楽しかったなーやっぱり。
結局23時くらいまで駄弁ってました。
7月14日(日)
昨日夜遅くまで起きてましたが、朝4時に起床。
そうです朝練です。
ビーナスラインの終点、道の駅美ヶ原美術館へ行き、日の出を見に行くのです!
早朝から25キロ程度を走り、道の駅へ。
うーん雲があってあんまり見通せないや。
そしてそして美ヶ原高原へ。
険道を下り険道を登る。朝練険しすぎるww
道の駅から30キロ程度走り、美ヶ原高原道路に到着!
うおおおおおおお絶景じゃあああああ!
雲が覆っていますが、それ以上の景色が目の前に広がっていました。
まだ5時くらい。正直寒いw
メッシュジャケットしか着てなかったので、レインコートを出す事にw
そして休憩所で昆布茶を炊きました。
うめぇw うますぎるww
この非日常感が堪らないのですw
写真をパシャパシャし、
もう一度ビーナスラインへ戻ります。
道の駅まで戻ってくると雲の隙間から晴れ間が。気持ちいい。
で、アルさんのNinjaのリアにGoProつけて貰いました!
面白いなコレw 結構いい画が撮れました。
へ、編集?う、うん気が向いたらね・・・・・・(やらないヤツですね分かりますw)
キャンプ場に戻ってテントを畳んで、霧の駅で朝ごはんwith昼ごはん。
ビーナスラインをもう一度白樺湖方面まで走ろうと思っていたのですが、
渋滞してました。
orz
諦めて下山。
アルさんの帰路も南に下るとのことで、もう一度ココに行って見ました。
陣場形山ww
下道を60キロ程度走る必要があり、朝練の体には堪えましたw
2日前よりは多少見えるかな?
望遠鏡を覗くアルさん。
南アルプスwithNinja。
陣場形山を下山してコンビニに入ると、16時半。
ここから奈良まで帰るとか正気の沙汰じゃないw
けど帰りました。
21時過ぎに針テラスに到着し、22時過ぎに家へ帰れました。
この3日間、お天気はスッキリしませんでしたが、まとまった雨にも当たらず、運が良かったです。
また来年行きたいですね♪
ブログ一覧 |
2013年ツーリング・お出掛け | 日記
Posted at
2013/08/17 01:27:15