
間空きましたがアップ続けますよー。
8月22日(木)午前4時30分起床。天気は曇り。
前日にセイコマで購入しておいた「くるみパン」とココアを頂く。
パンを温めてみると、くるみが香ばしく美味しかった。
空が曇っているので、湖は青くなかったが、白鳥がいたりして画にはなったかな。
テントを片付け、クッチャロ湖畔キャンプ場を出発。
まず目指すのは、前日通り過ぎてしまった場所。
ばばん!
直線道路!!!「エサヌカ線」と言われる場所です。
10キロ強真っ直ぐです。
地平線まで一本道なんてすげぇ!!!
昨日のオロロンラインとは何が違うの?と思われた方!
あっちは片方が海で、片方が原野。
こっちは両方原野!全く景色が変わらないんですw
直線成分を補給して、オホーツクライン(R238)を南下。
道中何も予定を立てていなかったので、観光看板を見つけては寄ってみる。
・カムイ岬
・千畳岩
ずーっと一本道のため、今どの辺りにいるか分からなくなる。
とりあえず道の駅を1つずつ止まって行って、場所を確認することにしてみた。
道の駅雄武(おうむ)に到着。ん・・・?こんなところに道の駅あったっけ?
と思ってマップルを確認してみると・・・・・・あれ?載ってないやんwwどゆことw
すると、そこで昨日のCB1300ライダーさんと再会!
ライダーハウスに泊まったとのことで、そこで釧路の牡蠣が旨い!ってのを聞いて、
今から行くんだって!
僕も行きたかったけど、計画ガチ勢は簡単に変えれないのですw
南下を続けると、デッカイ蟹!
食べれないけどw
さらに行くと、青空が顔を出し始めました。
何でもない風景が画になる北海道。スバラシイ
サロマ湖まで来ました。
サロマ湖の周辺の道路、湖畔を走るのかなーと思っていたのですが、
結構標高高いw
ツーリングマップルにも載っている「北勝水産」へ!
ここの名物はコレ!
ホタテバーガー♪
食べにくいけど旨い!
お次は、サーモンバーガー。
タルタルが相まって旨い。でもホタテバーガーに軍配!
ここで晩御飯用にホタテを2枚購入!楽しみだぜぇ
前日までは天気が微妙な予報でした。
だがしかし、海側は晴天!
うーんどうしようかな。。。元々は屈斜路湖の「和琴半島キャンプ場」というところを目指していました。
でも明日は天気が悪い。天気が悪い日に「知床」行くのも勿体無い気がする。
そんなことを考えていると、知床方面からライダーさんが来た!
躊躇うことなく質問!
「今日天気良いですが、知床行っとくべきですか?」
「行くべき!」
ということでルート変更!w
計画ガチ勢には珍しいキャンプ地も変更ですw
ライダーさんにお礼を言って、知床方面へハンドルを切る。
朝早く出発したので、まだまだ時間がある。
南に向かう途中で寄り道。農道に入ってみる。
大麦畑(だったと思う)。絶景かな。
知床半島に入る。海岸線ワインディング!きゃー海と山がきれいよー!
オシンコシンの滝に到着!道沿いにあるので分かり易い。
デッカイ!水しぶきが涼しかった!
知床五湖方面へ向かう途中、エゾシカに遭遇。
車慣れしてますねー。普通に草食ってます。
山と空のグラデーションがスバラシイ。
知床五湖へ到着!
高架遊歩道から第一湖。
・・・・・・・・・・・・・まぁ池だよねw
時間があればレクチャーを受けて、自然歩道を歩いてみたかったのですが、
まぁそこまで余裕無いので、無料散策ルートだけで引き返しました。
さぁウトロ側の散策も終え、知床峠を走ってキャンプ場のある羅臼側へ。
途中、キタキツネを発見。
触っちゃダメですよー?
標高が上がるに連れ・・・先ほどまでの晴天が嘘のように雲の中へ突入していきます。
さて知床峠頂上へ到着!
何も見えません!w
そして狙ったわけじゃありませんが、この駐車場でキリ番ゲット!
晴れていたら絶景が拝めたのかもしれませんが、何も見えないのでキャンプ場へ。
知床羅臼温泉野営場が本日の宿泊地。
(バイク乗り入れ禁止です。一輪車があるので、それを借りて荷物を運びましょう)
設営して、
道をはさんで向かいにある、「熊の湯」へ!
無料の公衆浴場です。
くっそ熱いですw 爪がジンジンしますw すぐ出ちゃいましたが汗を流せて良かった。
キャンプ場へ戻ってきて晩御飯。
今日もジンギスカン♪
ジンギスカン&モヤシ炒め。ビールと合うぅううううううう!w
更に北勝水産で購入していたホタテを焼く!
旨すぎる!w
良いツマミをあてにビールを飲み、ほろ酔い気分になった21時就寝。
ブログ一覧 |
――2013年8月北海道ツーリング | 日記
Posted at
2013/09/22 17:05:17