
5月9日(金)
1時半に暑くて目が覚めた。
4時のアラームまで二度寝(になるのか?w
夜中に雨が降っていたのか、寝ているときは気付かなかったけど、
テントはしっとり濡れていた。
言うても大雨ではなかったみたい。良かった良かった。
起きたけど頭がスッキリしない。
しめじラーメン食べて温まる。
歯磨きと下着を洗って、撤収完了。

6時に出発進行でーす。
道の駅つちゆでトイレを済まし、会津若松方面へ下る。
雲行きが怪しく、路面も湿っていたので、レークラインとゴールドラインはパス。
国道で下る。
正直キャンプ場出たときは暖かかったが、磐梯山に近づくとかなり寒かったw
猪苗代湖まで降りてきて、周辺の農道に入ってみる。
水を張った水田の前で一枚。

うーん良い画になっておりますね。
この写真撮るために、あぜ道歩いたんですが30cmくらいの盛り土だったので落ちそうでしたw
あとコッチが猪苗代湖ね。

曇りで水面が青くない。仕方ないか。
会津若松でちょっとお腹が空いてきたが、グッと我慢。節約しなきゃ・・・
日光街道を下る。途中、「塔のへつり」に寄る。
駐車料金200円って書いてあったけど、管理人いなかったのでタダでした。
渓谷に歩いて下りる。
水流に削られた岩肌が見えてきた。

ほげーすごいですな。
ちなみにこの吊橋渡るんですが、

結構揺れましたw
あの岩は登れそうですね。

モンハンならw
ツーリングマップルにも載ってたので行ってみましたが、あんまりスケール感は大きくなかったな。
ま、タダだったし良っかw
国道を延々と走る。途中パラついたりしたけど、ノーカンレベルですな。
9時ごろ、道の駅たじまに入る。すんごいお腹空いてるw
でも昼まで我慢・・・。今日からキャンプ場有料だし・・・・・・。
国道を走り、日光を一旦通り過ぎて宇都宮を目指す。
当初のルートでは、宇都宮餃子は諦めようと思っていたのですが、空腹感が後押ししてくれましたw
県道を走り、市街の看板を目印に走るが中々着かない。
駅前に行けばテキトーに餃子のお店あるやろ!と思っていたが全然ないっ!
もう腹減りすぎてすんごいイライラしてたww
下調べしていなかった自分を恨みながら、駐車場に逃げ込み、
グーグルマップでググる。
すると、宇都宮餃子で有名な「宇都宮みんみん」が100m地点のところにあるのを発見!!!!
そこから2分で到着!ラッキー!!!(12時着)
宇都宮みんみんの前にある立体駐車場に駐輪。屋根付きで助かった。
ちなみにみんみんで印鑑貰うと、1時間無料でした。
5人くらい並んでいましたが、回転が良く4~5分で入店。
焼き餃子×2、水餃子×1とライスを注文。
5分くらいで出てきました。

うまそー!
正直3人前も食べれるかな?と思ってたけど、お腹空いてたのもあってペロッと食べちゃいましたw
あと、宇都宮餃子ってアッサリしてて油っぽくない。サッパリしてた。
皮はモッチリで、パリッて感じじゃなかった。
アッサリな感じだったので食べ易かったのかも!
駐車場に戻り、バッグに干してた着替えを収納。
雨に備えてバッグにレインカバー装着。
日光を目指して走る。
雲行きが怪しく、県道の途中で本降りに。屋根のあるお店に避難。
タンクバッグにもレインカバーを付けて、小降りになったタイミングで出発。
国道、日光街道に入ったところで本降り。土砂降りに近い。
国道なら雨宿りできるところも多いやろう!と踏んだが、杉並木しかなく避難なんてできない!
それも杉並木で薄暗いし、交通量多いから轍もあるし、水溜りの水をぶっ掛けられたりw
杉並木を抜けて、小さな商店の屋根に退避。
ここでようやくレインコートを着るw
その後一旦雨は止み、日光杉並木で撮影。

この辺は路面も濡れてないですね。
そこから少し走って日光東照宮付近に到着。
国道沿いの市営駐車場に入ろうと思ったら二輪はダメの看板。
近くのお店の駐車場に止めさせてもらうことに。

日の丸っていうお店。駐輪料金300円。屋根はありませんでした。
東照宮へ。

大人1300円。たけぇ!w
テキトーに貼っていきます。
三猿。
眠り猫。
徳川家康の墓。
本降りの中での観光だったのでイマイチ・・・
だったんやけど、頂上から下ってくるころから一気に晴れてきた!
晴れると画になるな!!
あとね凄かったのがこういうの。

門なんだけど
ほら

作り込みヤバすぎるww
芸が細かい!ビックリした。全部手彫りなんだろーなー。いやコレはすごいわ。
1時間くらい観光してたけど時間足りない。また大人な旅が出来る様になったらゆっくり来たいですね。
五重塔。
水路と小路。
当初の予定では、いろは坂を走って戦場ヶ原でUターンしようと思っていましたが、
路面濡れているだろうし、時間微妙なので明日にすることにします。
日光市外で給油&買出し。
ニュー霧降キャンプ場へ到着!(17時)
「
日光霧降 ニュー霧降キャンプ場HP」
(料金:1,550円)
(バイク乗り入れ:可能)
(炊事場有り。水出ます)
(トイレはサイトによってグレードが違うみたい。
一番奥のサイトで建てたんだけど、その近くのトイレは簡易トイレでした。
→臭いも無く、紙も常備されてるので実用問題なし。)
(風呂・シャワー多分無し→バイクで数分の所に温泉有り)
(ゴミ:基本持ち帰り)
(管理人さん愛想良い!←ここ重要w)
こんなとこですかね。
バイク乗り入れ可能なんですけど、管理棟からサイトまでの道のりは急坂でタイト。

大型SSの方は気を付けて下さいw
炊事場。
トイレ。
この2つ、俺が設営した場所の近くだとグレードが低め。
もうちょい広いサイトのところでは炊事場もトイレもしっかりした建物でしたよ。
んで、至る所にこの看板。

ゴミは基本持ち帰り。
ですが、ソロライダーさんなら引き取りますよ、とのこと。ということで要相談ってところかな。
テントを設営して、カッパとかを片付ける。
んで今日は風呂を諦めて早速晩御飯。

カレー用豚肉って書いてあったけど、安かったのでコレ焼きますw
ファイヤー!中にかんぱーい。今日はスーパードゥラァァイ!
はい、サイコロステーキ風焼肉定食でーけた!

肉硬かったけど旨かった!w
その後、キャンプ場から日光市街の夜景を撮りに行く。
わざわざ設備のショボイ上のサイトまで登ったのはコレが目的。

パシャ。
・・・ただね・・・酔いながら撮ってるんで、ピント合ってるか分からないんですよねww
ていうことで、ピンボケ写真しかありませんでしたorz
そんなこんなの後、日記を書いて就寝。