
これが実用性のあるDIYの最後になるかな・・・
いや分からないですけどねw
でもそう言えるくらい前から構想を練っていたDIYです!
用意するものは、
・リアボックス×1
・タンデムシート×1
この前の広島キャンプの時、星君からタンデムシートを譲っていただきました!
お前も緑色のタンデムシート持ってるやん!
って思うでしょ。いや持ってますよ。でも使いたくないんですよねーw
だってキャンピングバッグ積むときに必要だもんッ!
ではでは作業開始です。
リアボックスの取り付けプレートの穴に合わせて、マーキングします。
油性ペンで書いてますよー。
もし消したいときはパーツクリーナーで拭きましょう。目立たないレベルまで消えます。
そしてドリルでぇぇぇえ
ギュイーーーン!
ネジ穴をブチ開けます。
で、取り付けプレートをネジ止めして、ボックスを載せたらこんな感じ。

更に正体不明感が増しましたねw 大型に見えるんじゃね?
・・・ホイールベース短いから尚更変なバイクに見えますねorz
これがあれば、こんなに入ります!

(写真の詳細はまたブログアップします。)
ボックスには、レインコートを常備しておけるし三脚も入れれる。
お風呂セットを入れていけば温泉ツーリングなんてのも出来る!
これで日帰りツーリングの幅が広がったゼ!!!
備考:
このDIYの計画。多分1年くらいは考えてました。
なぜ実行しなかったか。
それはタンデムシートが手に入らなかったから!
ヤフオクでもたまに出品されていたんですが、結構人気があって競り負けることが多々。
それに3000円オーバーまで膨れ上がることも。+送料1000円だとちょっと高すぎるかなぁ。
星君マジ感謝です。
と、リアボックスについて。
リアボックスメーカーと言えば、GIVIですよね。

でも一番安いものでも7000円くらい。高いよ(汗
ホームセンターのバイクコーナーで売っている箱でも良いかなと思いましたが、

やっぱりダサイ。
何か良い物無いか探していたら・・・ありました。
それが今回購入した箱です。
ショップは、
ココ
見た目もGIVIそっくりだし、ABS樹脂で出来ているので強度も十分です。
あと、何より安いw
購入当時、3000円以上で送料無料ってなったいたので、+600円のLEDバルブを適当にチョイスw
あと、ヤフーショッピングはTポイントが使えるので、最終的に2500円で買えちゃいました♪
もし箱をお探しの方がいらっしゃったら、オススメしちゃいます!
Posted at 2014/03/28 00:09:05 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記