
さて今回から先にネタバレして行きます。
というのも自分としても、
どんなことを考えてルートを選んだのか
書き留めておきたいですしね。
昨年の8月に九州上陸しました。が、なかなか大変でした~(汗
ほとんど計画を立てずに鹿児島行きフェリーの予約をしたものの、
当日に台風の影響で欠航。
慌てて大分別府行きのチケットをゲットしましたが、無い計画が更にゴチャゴチャに・・・
ということで、今回は台風で絶景が見れなかったリベンジの意味も込めて、
楽しい旅にして行きたいと思います。
今回は往路・復路両方ともフェリーを計画しています。
では順番に行きましょう。
1日目
大阪南港より福岡県新門司港へのフェリーを使います。
今回は「名門大洋フェリー」です。
バイク込みで1万ちょっとです。さんふらわあの別府行きより5千円も安いです。
あとスゴイのが、一日二便出航していること!
1便目は「16:50⇒5:30」
2便目は「19:50⇒8:30」
5時半に着くんですよ!? 1日目をフェリーでゆっくり体を休めつつ、
次の日は日の出前から出撃出来る!
九州を上から攻めるなら名門大洋フェリーがベストですねうん。
2日目

福岡県新門司⇒福岡県平尾台⇒長崎県川内峠⇒長崎県佐世保⇒長崎県野岳湖キャンプ場
ざっとルートは↑な感じ。
まずは、日本三台カルストの平尾台へ。
夏も行きましたが、あんまり堪能出来なかったのでリベンジです。
次、高速道路で長崎まで行きます。その間にSAでとんこつラーメン食べます。
市内の専門店で食べたかったのですが、距離と時間を考えるとSAで我慢ですね。
長崎県に着いたら川内峠を走ります。絶景道らしいです。
そこから佐世保に行って佐世保バーガー!
で、キャンプ場で一泊。距離は約350キロ。
早朝スタート&高速道路多用で行くので、この距離でも何とかいけるでしょう。
3日目

野岳湖キャンプ場⇒雲仙普賢岳⇒島原-熊本フェリー⇒阿蘇いこいの村(キャンプ場)
3日目からキャンプ場スタートになるので、朝は撤収作業やらで遅れそうです。
晩は早めに寝るとしましょう。
キャンプ場から雲仙普賢岳の観光道路へ。
ここも夏に行きましたが、濃霧で何も見えませんでした(涙
今回はロープウェイで展望台まで行きましょうかね。晴れてたらね。
お昼はちゃんぽんかな?
フェリーで熊本入りして、阿蘇のキャンプ場で宿泊。
晩飯は・・・キャンプ場で馬肉を食うぞぉおおお
この日の距離は、約185キロ。
キャンプスタートキャンプゴールなので、短めで設定。
とりあえず前半はこんな感じです。長くなりそうなので次回へ続く~。
Posted at 2013/02/18 19:19:46 | |
トラックバック(0) |
――2013年3月九州ツーリング | 日記