• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バニラブラックのブログ一覧

2014年04月01日 イイね!

信貴山桜ツーリング

信貴山桜ツーリング4月1日。今日のブログです。
ようやく追い着きました。ブログネタ溜め込みすぎですねw


近場に桜見に行きました!
いつの間にかほぼ満開になってましたね。

キレイだわー。


山々が淡いピンク色に染まってきて、春本番だなーって感じますね。

 
もう1枚アップ。

あえて逆光を撮ってみました。淡い感じが表現できてるかな?


そして、桜 with Ninja

この写真撮りにお出掛けした様なもんですw


いやぁでも、望遠レンズでボケの写真撮るの難しいですねー。
というか面倒くさいw

この桜とNinjaの写真とかだと、桜が上にあるのでカメラを持ち上げてかつズーム。
もうピント合ってるのかなんて確認出来たもんじゃないw

よく撮れたもんようんうん。

はぁ単焦点欲しいな・・・・・・
2014年04月01日 イイね!

月ヶ瀬梅林ツーリング

月ヶ瀬梅林ツーリング3月24日。
良い天気だったので梅を見に月ヶ瀬へ。


平日だったので、スイスイ走って到着。









淡いピンクの梅発見。

キレイですなー。


今度はノーマルな梅。

なんか梅ってさ、バナナみたいな匂いするよねw(エ?俺だけ?w


タイトル:この道の向こう

タイトル付けたくなったw


梅と吊橋。


 
梅林って名前やめてさ、

梅雲にするのはどう?

あと眺望の良い場所を発見!

月ヶ瀬湖畔は、梅林と言いつつ桜も多いみたい。
桜のシーズンにもう一度ここから写真撮りたいな。


湖畔のお店で草餅とほうじ茶。

ちなみに1個100円。安い旨い大きいw 
焼きたてで、つぶ餡がめちゃくちゃ旨い!



帰りに針に寄って休憩して、いつものバイク屋に寄る。

オイル交換&オイルフィルター交換。

ジャッキアップしてもらったついでにリアタイヤ見てもらったら、
何か左右バランスがクソずれてたらしいw

タイヤ交換したときに締め間違いを起こしてるみたい。
(ちなみにこのお店で交換した訳ではありません)

RSタイチのやろぉぉぉおおおお!!!w


でも気付かない俺も俺だよね・・・鈍感も罪ね・・・w


無料でバランス調整してもらいました。ありがとうございます!

そんなこんなで帰宅。いつの間にか春ですね!バイクシーズン楽しもう!
2014年04月01日 イイね!

大阪モーターサイクルショー2014

大阪モーターサイクルショー20143月22日(土)
大阪南港・インテックス大阪で開催された、
大阪モーターサイクルショー2014に行ってきました。







もう写真出回ってると思いますので、気になったバイクだけ紹介。

カワサキ・Z1000

すごい顔してますよね。前のZシリーズの顔を上から潰した様なw
でも攻めたデザインですよね。そのチャレンジ精神に天晴れ。


ヤマハ・YZF-R25

ヤマハが満を持して発表した250スポーツ。
まだ販売モデルではなくコンセプトモデルですが、格好良いですね。

このフロントブレーキ、

フォークとほぼ並列な取り付け方してますね。
どういう意味があるんだろう?


スズキ・GPマシン(かな?)

サーキット様のバイクですが、コイツで気になったのは、


ブレーキディスクに穴開いてない!ちゃんと放熱するのかな?・・・するんだろうなぁ。。


ホンダ・CBR250R

2014年式から独立二眼になったCBR250R。
Ninja250に対抗してるのが伝わってきます。


やっつけ感はなく、キレイにフィッティングされている印象ですね。


でも・・・・・・Ninjaほど洗練されたデザインとは思えないです。
(※カワサ菌感染者の言うことです。あんまりキニシナイで下さい)


ドカティ・パニガーレ899

何が気になったって、何でドカティってカウル留めにネジ使うんだろうって話。
取り付け簡単だとは思うけど、緩むリスクあるし何でなんだろうね。
ドカティのこだわりなのかな。


で、この人

北海道のツーリングマップル作ってる人なんだって!
今年も行きたいなー北海道。


こんなもんですかね。
あとは駐輪場の写真。

すごい台数ですw


貰ったパンフレットは、

全部リアボックスに入れて帰りましたとさ♪
2014年04月01日 イイね!

美山-若狭湾ツー

美山-若狭湾ツー←ヘルメット、いつも使ってるOGKカムイを
 修理に出してるので、兄の借りてます。
 システムメット、風切り音うるさかったw






 
さて、時は3月17日。晴天ということで、
今年初の日の出日没ツーに行ってきました。
 
出発は5時50分。
いかに京都市内の通勤ラッシュを避けるか、が鍵だったんだけど、
まんまとハマりましたw

原ニ通勤ライダーが路肩をバンバン飛ばして行きます。
僕もちょっと路肩を走りましたが、もうアレ・・・命がけだわww

飛ばしすぎw

怖くなって車の渋滞に着いて行く事にしました(ヘタレw



京都市内を抜け、高雄を抜け、周山街道に入りました。
国道162号ですね。この道が結構楽しい。

標高がグングン上がっていくので、空気は冷たくなり、雪がチラホラ残っていました。
ただ、お日様が暖かいので、とても気持ちいいツーリング日和って感じ。


9時30分、道の駅ウッディー京北に到着。


ちなみにリアボックスはこんな感じです。

まぁあんまりフィット感はありませんが、便利なので良いですw


そこからもうちょっと北上して、道の駅美山を右折。府道38号へ。
目的地はココ!


「美山・かやぶきの里」です!
このかやぶき屋根が見たかったんだー♪


いやぁすごいな。


ちょっとブラブラして、最後にNinjaと一枚。

画になるね!かやぶき屋根!


国道162号へ戻って、北上を続けます。
道中、結構雪が残ってたのでパシャリ

いやー標高高いってだけで、こんなにも景色が違うものなんやなー。

そのまま福井県を入りました。
福井県の1つ目の目的地は、エンゼルライン!



はい、冬季通行止めでしたー!w 3月31日までダメみたいです。。。残念orz

次々ー!三方五湖レインボーラインを目指して日本海沿いを走ります。
の前に、お昼御飯を食べよう。

イカ丼、いただきまーす!

おぉ味も歯応えもしっかりしてて旨い!うずらの卵が味を変えてくれるので、これまた旨い
。。。。。。。でも高すぎ(1350円)


さーてレインボーライン行きましょう!



良い景色でしたが、晴天続きの日だったため、pm2.5やら花粉やらで霞み空。
あまり見通せませんでしたねぇ。


三方五湖付近では梅が咲いていましたので一枚。

まだ蕾も多かったですが、良い香りが辺りを包んでいましたよ。



滋賀県へ入りました。最後の目的地はココ!

メタセコイア並木ぃぃ。
去年は、新緑・紅葉と2回来ましたが、落葉のメタセコイアは初めて。

これはこれで絶景ですね。


となりのマキノ高原は雪化粧中ですねー。まだまだ寒いんですね。


 
さーてここから湖西のバイパスを使ってビューンと京都まで帰って来ました。
その後ちょっと走り足りなく感じて、宇治川ライン→月ヶ瀬→針とテキトーに走って帰宅しました。


この日は、

13時間半、走行距離435キロでした♪ いやはや疲れたw
2014年02月04日 イイね!

お出かけまとめ

お出かけまとめデジイチ持って出掛けたときの写真まとめておきます。

←奈良県・逆さ東大寺(1月15日)







奈良県・春日大社の参道にて






春日大社



鉄分摂取中の鹿(?w)




京都府・伏見稲荷大社(2月3日)

千本鳥居








デジイチ難しいですねぇ・・・似たような写真しか撮れないw
もっとお出かけせねば!

プロフィール

「あぁコメント受付オフになってたのか。知らなかったw」
何シテル?   04/18 18:49
初めまして、バニラブラックと申します。 2010年の12月に中型免許を取得してから、バイクに乗りたいという気持ちが大きくなっています。 2011年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/25 07:14:19
わるもののバイクが来た~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/21 23:15:45
やっと何かを掴んだ気がする。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 14:57:14

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2013年3月10日より。 兄が乗ってた車を売ってもらった。
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
ニンジャにnりたい。 そんな風に考えています。 ニンジャに「naりたい」から「noりた ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
2012年11月18日納車。 身近な人らがオフばっかだったので、林道ツーデビューにと。 ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
初めての車。 中古車の割に状態はいいし、装備もそれなりに充実。 通勤用、練習用には申し ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation