
かなーり時間が経ってしまいましたが、3月6日~8日に掛けて、
広島県へキャンプツーリング遠征行ってました。
まとめておきたいと思います。
3月6日(木)何を思ったか時間は22時半。
夜から出て下道で行ってみよう!という考え。
去年の夏に、夜中走り続けて山口まで下道で行った人が居たので、
行けるだろーと思って。
お腹にカイロを貼り付け、22時半出発。
近所の24時間ガソスタでタイヤの空気圧をチェックしてちょっと規定値オーバーで入れておいた。
国道25号を走り続け、天王寺へ。
分岐で国道43号に入る。
大阪とかバイクで出掛けたくない人だったので、この先は早くも未知の世界。
知らなかったけど、兵庫へ入るの凄い早かったw めっちゃ近いんやね。
尼崎→神戸 へと抜ける。
走り続け、国道2号→明石海峡大橋へ到着。
写真をパシャリ。
バイク入れれる場所が分からなかったので、Ninjaとは撮ってません。
探せばよかったorz
延々と走る。寒い。超寒いw
電光掲示板を見ると、普通にマイナス表示になってたw
バイパスに入ればスピードアップ出来たんだけど、めちゃくちゃ寒いw
手がちぎれるかと思った。
で、手先・足先が冷たくなるのはこれまでのツーリングで経験してたけど、
体全身が冷えるのは初めてだったw
仕方なくコンビニへ駆け込む。カップ麺が旨かったw
岡山に入った頃、寒さがピークに。走行風に晒される腕やら太ももやらがキンキンになってた。
コンビニでカイロを買い足して、両腕・両太ももに貼り付ける。あと背中にも。
倉敷に入った辺りで夜が明けてきた。時間にして大体6時くらい。
そして眠気もピークにw
コンビニに入って、駐車場に座り込みちょっと仮眠。
15分くらい寝てた。 めちゃくちゃ寒いのに寝てたw
その後コンビニで朝食を食べる。コンビニ内くそ暖かかったw
この時間になると通勤ラッシュで混み始めた。
国道を走り続け、広島に入る。
尾道を越え、三原で国道185号へ左折。
瀬戸内海がめちゃくちゃキレイ! 港っぽいところで駐車。
海だあああああああああああ!!
バックショット
フロントショット!!
瀬戸内海いいですねぇ・・・
この前は紀伊半島ツーで太平洋を満喫しましたが、全然風景が違います。

こっちは水平線ではなく、大小の島々が点々としていて、絶景です。
海を満喫して、道の駅たけはらへ到着。
11時着。ということで、12時間半、340キロでした。疲れたぁ・・・
山口まで行った人がいるって言いましたが、季節が違ったんだなーw
寒くて全然進めませんでしたw
道の駅内は、アニメ「たまゆら」ポスター等たくさん掲示されていて、それをグルッと見て回りました。
で、ベンチで昼寝w
1時間くらい寝た13時、広島ライダーの星君と合流です!
YAMAHA YZF-R6です。
去年の5月福井キャンプ・7月淡路キャンプで、Ninja250Rに乗っていて、去年末に乗り換えたみたいです。
まずは軽くツーリング。
朝日山から見下ろす竹原市街と瀬戸内海。
んで、竹原町並み保存地区。
保存地区内のカフェでちょっとしたランチを食べて、キャンプの買出しを済ませて
キャンプ場へ向かいます。
今回のキャンプ場は「大久野島」という島です。
島ですので、移動手段は
フェリーです!
フェリーの上から
太陽が中心に入ってないですねーw
大久野島へ到着。この島に入るとこの子が迎えてくれます。
もふもふ(*´Д`*) ウサギがいーっぱい野生化してるんです。
ウサギとの戯れは明日にして、まずはキャンプの準備。
テントの設営をして一服。
たそがれの星君。
大久野島にあるホテルのお風呂に入って、晩御飯です!
カンパーイ!
お鍋作りますよー。
カット野菜だから簡単かつ半額商品♪w
鍋で温まりつつ、
おつまみをガンガン焼いてますw
お酒が進みますねー。
焚き火と星君(フラグ建てておきますね・・・
ゆっくり飲みながら色んな話をして、気付けば23時。くっそ寒くなってきました。
俺は徹夜で下道遠征。星君は夜勤明け。もうお互いクッタクタですw
ということでおやすみなさい!
3月8日(土)7時50分起床。
「9時頃まで寝ましょうね!!」って言ってたんだけど、日差しがテント内の温度を上げ、
結構寝苦しくなってしまいました。
前夜の飲酒後、水とか買っていなくて気持ち悪かったってのもありますがw
自販機にお茶を買いに行って、帰ってくる頃星君も起きて来ました。起こしちゃいましたね。
二日目もエエ天気やー!
星君が持ってきた春香さんとパシャリ
俺もこういうマスコットキャラ欲しいなーw 写真撮るとき面白いよね。
昨日の宴の片付けをし、アルコールを抜くために朝風呂に入りに行きます。
すげぇーサッパリした!
撤収です。
軽々バッグを持ち上げる星君。重いだろオイw
荷物をバイクに括り付け、島周辺を散策します。
海が超キレイ!!
海へ続く道(奈良県民歓喜w)
大久野島は太平洋戦争当時、毒ガス兵器工場だったそうです。
その廃墟が島に点々としています。
そして、兵器工場に人がいなくなった後、元々いたウサギが野生化・繁殖したそうです。
「現在」と「過去」って感じですね。
ホテルで売ってた餌をウサギにあげてみました。
もふもふわーるど!
白い子が可愛い♪
12時頃、フェリーに乗り大久野島をあとにします。キャンプ楽しかったぁー!
本土へ戻ってきて、ここから目指すのは呉方面。
下道を走り続け2時間弱、野呂山へ到着。
広島ライダー御用達の峠スポットです。去年も来ましたねー。
ここでライディングの写真を撮ってみます。
キャンプ装備でも画になるR6・・・カッコイイ
そして
俺。あれだよねー。自分が思ってるより倒せてないもんだよねw
野呂山を後にして、呉を目指します。
呉と言えば、軍港。そう、「大和ミュージアム」に行きたかったのです!
その道中、道路工事中で迂回しなければいけませんでした。
路肩に止めて、道を確認しようとしたとき・・・
オットット、バターーーン!!
星君R6、立ちゴケしちゃいました(´;ω;`)←フラグ回収完了
その後星君のテンションはダダ下がりでしたw
15時半、大和ミュージアムへ到着!
戦争の歴史、軍港としての造船技術、何もかも見ていてワクワクドキドキしました。
でも、やっぱり・・・戦争なんですね。
ちょっとゲーム(艦これ)気分で見に行ったところはあるのですが・・・
泣きそうになっちゃいました
写真はちょっとだけ。 戦艦「大和」の模型。
展示してあるものですらかなり大きかったです。
大和の最期
この絵を見たとき、込み上げて来るものがありました。
16時には広島を出発して帰ろうと思っていたのですが、
ついつい夢中になってしまい、大和ミュージアムを出たのが17時前。
で、この日まともに御飯食べてなかったんですよねw
ということで晩御飯を近所で食べて、休息をしっかり摂って帰ります。
17時半、それではここで解散です!
星君お疲れ様でしたー!またキャンプしようねー♪
ガソリンを給油して山陽道で帰ります。
・・・どうでも良い事言います。
俺、夜にバイク乗ることほとんど無いんです。
当たり前なことなんですけど、夜ってタンクバッグの地図って見えないんですねww
2回くらいSAで休憩して、23時半に帰宅!
走行距離840キロでした。お疲れNinja♪
1泊3日の弾丸キャンプツーリングでしたが、ホントに楽しかった!
俺の場合、ソロキャンプツーリングは、
「ツーリング」をするための「キャンプ」ってのが多いけど、
誰かと「キャンプ」するために「ツーリング」すると、時間がゆっくり使えてキャンプを楽しめますねー。
早く次のキャンプがしたいッ!!