• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バニラブラックのブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

アイマスキャンプ!-DAY2-in 星居山森林公園キャンプ場

アイマスキャンプ!-DAY2-in 星居山森林公園キャンプ場おはようございます。
DAY1は濃い1日でしたね。

さてさて日付は3月21日(土)

時間は6時!!!!




2時就寝の6時起き!!!!w 朝の散歩へ出かけますよー。


と言っても、散歩に付き合ってくれたのは西条おじさんだけでしたがw



島の展望台へ登ってみたのですが、まぁ急勾配w


でもそこからはこんな景色が。



登ってよかったかな。それともうひとつ登った理由は、頂上にも廃墟があるから!


ということで島の廃墟をパシャリと


毒ガスタンク置き場(だったかな?)


砲台跡らしいです。


こちらも毒ガス工場跡。


そして発電所跡。


発電所跡の下にはこんな石碑が。


ホントに戦争があったんですねぇ。ここで。



結局、山登りと島一周に2時間半ぐらい掛かりましたw
動画撮りながらだったので尚更時間が掛かってしまいましたね。

おじさん、朝から付き合ってくれてありがとうございました。


それから食器とかの洗い物を済ませてテントの撤収。

炭と薪を購入したときに貸して貰った一輪車を返却~。


休暇村大久野島で朝飯兼昼飯を食べて、


12時半のフェリーに乗るために港へ。

結構ギリギリな時間になってしまい、あんまりウサギと遊べませんでしたぁ・・・。仕方ないですね。


フェリーに乗船。



ぐっばい大久野島!またねー!


忠海に着岸し、そこから高速道路を使って福山へ。

福山市内で買出しをして、



DAY2の会場(キャンプ場)へ向かいます。


国道182号を走り抜け、険道を数キロ走り抜けた先にキャンプ場がありました。
神石高原町・星居山森林公園キャンプ場

2日目で寝不足で高速ツーリングからの険道ツーリング・・・疲れましたぁ・・・orz


割と疲れてしまったので、今回の設営はこんな感じ。

DAY1に比べると凄い見劣りしちゃいますが、面倒臭かったんです!w


でもでも、ビールがねめちゃくちゃ旨かったんですよねw
DAY1より旨かったよ。疲れてた分格別でしたねー。


もちろん今日もプロジェクターライブ!





更に更にムビマス上映会!



でね、ダッチオーブンでこんなもの作ってみました。

豚の角煮!!!

これがね、めちゃくちゃ旨かったんですよ!!!いやマジで!!!

5時間煮込みましたからねww

味は染みまくってて、肉は解けるような柔らかさ。
いやマジで旨かったww

もうね、前日のカレイの煮付け美味しかったって書きましたけど、
正直味忘れたんですよねw


それぐらい角煮が旨かったですww

これは皆にも好評でした! また作るぞぉ!!



とまぁ宴会はこんなもん。写真全然撮ってなかったw


で、DAY2のキャンプ場は山です。DAY1は海でしたけどねー。


山だったので結構星がキレイだったんですよ!

ということで星空を数枚。(見えるかな?






芝生の上に銀マット敷いて、寝袋に包まれながら星空を眺めてみました。
・・・・・・めちゃくちゃ良いw
360度パノラマですよ。それに空気は冷たいけど体は温かいし、これは捗るw

更に音楽(瞳の中のシリウス)を掛けながら天体観測してみました。
・・・・・・どちゃくそ良いww

そんなことをしながら結局2時過ぎまで起きてましたw
夜更かしし過ぎーー!

でも楽しいんだから仕方無いじゃない!寝たら勿体無い気がして仕方なかったんですよね・・・



さて3月22日(日)
起きてから残飯処理という名の朝ごはんを済ませて撤収です。

昨日旨かった豚の角煮の出汁は、ダッチオーブンの中に脂の塊を作っていました。
洗うのめちゃくちゃ面倒臭かったですw

あとお気づきかと思いますが、全然全然写真撮ってませんでしたw


撤収を終えて11時。

キャンプ場を後にして中国道東城ic近くのコンビニへ。


そこでアイス休憩を取って、まずは星君が帰路へ。

お疲れ様でしたー!企画ありがとー!またやろーなー!
(その日の晩、夜勤だったんだってw)


残った俺・田中・うひ・おじさんは、近くの道の駅でお昼ご飯を食べて、

マッタリして解散!お疲れ様でした!


で、俺はと言うと、せっかく東城に来たので、親戚ん家に寄ることにしました。


道の駅から7キロくらい。こんな近くまで来て顔出さない訳には行かないですよねw


おばあちゃんに挨拶して、家の周りを単焦点片手に散策してみました。







めちゃくちゃ味が出ますねぇ・・・w


17時くらいには帰る予定でしたが、眠くて眠くて畳の上で昼寝させて貰いましたw

で、結局晩御飯まで頂いて、夜の高速をゆっくり帰りましたとさ。


ということで、23時半帰宅。

走行距離は832.2キロでしたー。

お疲れNinja!



いやー2泊3日あったキャンプ。早かったなぁーw
めちゃくちゃ楽しみにしてたキャンプ。早かったわぁーw

ただねぇ今回ちょっと反省点がががが・・・・・・

ちょっと仕切りすぎましたねぇw

先にも書きましたが、今回のキャンプについては、
荷物持ち兼専属カメラマン兼料理長且動画監督とかいう
クソ長い肩書きを勝手に引き受けていたのですが、お鍋くらい任せれば良かったw

ダッチオーブンとか一品料理に集中して、皆でつっつける料理は皆でやってもらうのが一番ですね。

心休まる時が無かった上に、皆に料理を提供する時間もロスしてしまう結果になってしまいました。
反省反省・・・

もうちょっと皆に頼ることを覚えますw


あとあと、これまであぐら椅子を使ってロースタイルに拘ってきたのですが、

料理をするには不向きですね。

深く腰掛けるので、ゆっくりくつろぐには良いのですが、頻繁に立ち上がるには面倒臭いw


皆でワイワイキャンプする時は普通の折りたたみ椅子持って行こうかな。


さっ。キャンプ終わっちゃいましたが、今シーズンは始まったばかり!
ばんばんキャンプ行きますよー!

DAY2の動画は完成次第リンク貼りますねー。
2015年04月13日 イイね!

アイマスキャンプ!-DAY1-in大久野島

アイマスキャンプ!-DAY1-in大久野島さぁ長らく放置しておりましたが、
アイマスキャンプ行って来ましたよー!

今回は3rdC@mpForYou!!! ということで、
3ヶ月ほど前から計画していたガッツリキャンプです!





日付は3月20日(金)

朝5時半。目的地は広島県なのですが、まずは大阪に住んでるメンバーの家に向かいました。

というのも、バッグを積載してのロングツーリングが初めてらしく、
ちゃんと積めてるか確認しに行きましたとさ。

なんとか無事積載して、阪和道→西名阪→近畿道→中国道→山陽道で広島県入りしましたー。

集合場所は広島県竹原市の町並み保存地区。

なんだかんだでここには4年連続で来ていますw


さーここでキャンプメンバーの紹介をしましょう。
(写真は別の場所で撮影したもの)


ほしねこ(YZF-R6)

広島在住で、今回のキャンプ主催者ですー。


田中祐一(ZX-6R)

愛知からの遠征です。ちなみに本名じゃないんでご心配なくw


西条おじさん(Ninja250R)

こちらも愛知からの遠征。田中と一緒に前日入りされていましたー。


うひ(Ninja250R)

今回初めてのキャンプツーリングだそうです!大阪からの参加です。
俺とお揃いのドカ顔Ninjaですw


んで、俺(Ninja250R)

荷物持ち兼専属カメラマン兼料理長且動画監督を勤めております。(←仕切りたがりw


前日入りの田中・西条おじさん、広島在住の星君は一足先に竹原へ到着していて、

お昼ごはんに広島焼きを食べたようです。


かく言う俺とうひは、インターチェンジで手間取りお昼を食べ損ないましたorz


町並み保存地区で写真を数枚。

今回はちびきとたかにゃと響フラッグを持ってきました~。

高速でも飛ばないことが分かりましたw


んで、単焦点でパシャリ。

この、うひの写真めちゃくちゃキレイに撮れました。やっぱ単焦点って凄いなー。



そこからスーパーへ買出し。



もちろんビールは箱買いスーパードゥライ!



買出しを終え、向かうは「大久野島」!ということでフェリーに乗ります。



田中


うひ


西条おじさん


と、西条おじさんの智絵里フィギュア


そうそう。大久野島は去年に星君とキャンプした場所ですー。
あれから1年かー。早いもんですねw


そして大久野島へ到着して、うさちゃんがお出迎えしてくれたのですが・・・・・・






イエーガーーーーーーー!!!

智恵理フィギュア持って行かれたぁぁぁぁあああああ!!!
(持って行かれてませんw)


んでんで、ビールを冷やします。

一気に縁日みたいw


前日入りしていた西条おじさんは、宮島観光をしていたらしく、お土産を頂きました。



はい。笠置キャンプの事をおっしゃっているんですね。本当にすみませんでしたorz



そんなこんなで設営完了!



陣幕には白いシーツが掛けてあります。さぁー何に使うのでしょうかw


乾杯を済ませて、笠置キャンプん時に美味しかったタンドリーチキン。

今回も旨く出来ました!


更に更に寒い日のキャンプにはコレ!

お鍋ですねー。もう定番になってしまいましたw


そしてダッチオーブンでこんなのも作ってみましたよ。

カレイの煮付け!
醤油にみりんに砂糖も持っていって作ってみましたが、結構美味しく出来ました。

ご飯がほしくなる味でしたねw


そして、陽が落ちてきました。

ここで登場するのがコレだぁあああああああ!!!





プロジェクターライブですよ!プロデューサーさん!!


ということで、陣幕と白いシーツが必要だった訳なんですよ!
(ようやくフラグ回収w)


こんなに小さなプロジェクターでも暗くなればしっかり映りましたよ。

ね?(見えるかな?)

今回のキャンプ場は借り切り状態でした。ということは・・・コールし放題ですねw
騒ぎ倒しましたよほんまw


そこから焚き火をして暖をとって、夜は更けていきました。。。




っと、ここで終わらなかったんですよ。

時間は0時くらいになっていたのですが、そこから島散策に出かけましたw


大久野島は今では兎の島になっていますが、大戦中は毒ガス工場として機能していました。

で、今でもその廃墟が残っているんですね。


その廃墟巡りに行った訳です。


ただ、デジイチのバッテリーが無くなり掛けて、予備バッテリーをテントの中に入れたままだったので、
また朝起きて出直そうということになりました。

つっても、島一周はしたんですけどねw


あとは海を挟んだ向こう岸に見える工場群を撮影。

ピント合ってるかは分かりませんでしたw


はい。キャンプ場に戻ってきたら2時でした。これにてDAY1終了です。


そう。DAY1なんです。今回はDAY2があるんですよーw

ということで、2日目へレッツゴー!


動画作りました。ニコニコ動画です。
DAY1の秘話満載です(?w) DAY2は絶賛作成中です。完成したらリンク貼りますね。
2015年02月23日 イイね!

アイマスキャンプ!in笠置キャンプ場

アイマスキャンプ!in笠置キャンプ場はい今年初のキャンプ行って来ました!
日付は2月21日~22日の土日。

前から計画していたのかと言われると、答えは否。
前日に決まりましたw

前日に明日遊ぼうぜーと連絡が来て、折角遠くから
集まるならキャンプしようぜ!という流れ。



ということで今回キャンプに参加してくれたのは、

西条おじさん(Ninja250R)です。

愛知から京都の笠置までお越し下さいましたー。


ちなみに俺は奈良だから一応県外だけど、真っ直ぐ向かえば
1時間半くらいで行けるキャンプ場ですw


だってオールシーズン営業していて、安くて使い勝手が良いキャンプ場なんだもん!w


12時に三重県上野市のマックスバリューで待ち合わせ。
名阪国道を降りると11時半でした。うーん、ちょっと時間があるな。

って、あれ?ここなんか見覚えあるぞ?

そう、ここ上野は、俺がNinja250Rを納車して初めて100キロ超えツーリングをした時、
初めて訪れた場所でした。

あの時は父のPCXに着いて走っていたので、道なんて覚えてませんでしたw


あっ、ということは、この辺にアレがあるはず。。。


あったー!

Ninjaで忍者!
上野は伊賀忍者の里ですからねー。

3年半前もここで写真を撮りました。


いやぁ純正カウルが懐かしいw あと痛ヘルメットも懐かしいなーw

そんな思い出に更けていたら集合時間が迫っていました。急げ急げー。

11時55分くらいにマックスバリューに到着。
西条おじさんはと言うと12時ピッタリに到着。すごい時間感覚w

そのマックスバリューで買出しし、向かいにコメリがあったので、そちらで炭と薪を購入。

設営前に荷物を積んだ状態からの買出し。普通の積載量だったら詰めないでしょうねw

ただ西条さんのNinja250Rは、シートバッグ+サイドバッグ+リアキャリアという爆載仕様w
これぐらいの荷物ならなんのその。

俺のもまぁまぁ詰めますしねー。


さてさて国道163号を西へ走り、京都府に入ります。

そして30分もしないうちに、笠置キャンプ場へ到着です。


宿泊1人600円
バイク乗り入れOK
ゴミ捨て可能
炊事場あり。
トイレは簡易トイレかつトイレットペーパーは持ち込み必須。

難点はやっぱり買出しが面倒くさいことかなー。それ以外は合格ですね。



そして今回のキャンプはコレのテスト運用も兼ねていました。


じゃじゃーん陣幕ぅー。

テントの設営5分に対して、陣幕の設営には40分くらい掛かりましたw
でもテンションの掛け方とか分かったので、次はもっと早く設営できると思います。

にしても「自在」っていう金具の使い方が分からずてんてこ舞いでしたw


この陣幕、結構高さがあるので、

進撃の巨人ごっこも出来ちゃいますw


さーさー宴会会場の設営も完了したところで乾杯しましょー。



まずはピザ焼いてみました。

炭火なので火力の調整が出来ず、裏面はめちゃくちゃ焦げましたw
でも、チーズはトロトロで美味しかったですよ。


あとは秋刀魚焼いたり。

秋刀魚の季節はやっぱり秋ですけど、この時期でも十分脂乗ってる気がします。
外で食べてるから美味しく感じるのかな?すっごいジューシーでしたよ。


で、この笠置キャンプ場なんですが、すぐ近くを単線の電車が走っています。

別に電車が好きというわけではありませんが、記念にパシャリ。

この電車。。。電車じゃなくてディーゼル車なんだぜ。。。


宴会会場に戻りまして、コチラ

あつかーん!
これも安い日本酒でしたが、雰囲気出ててすっごい美味しく感じた。
というか、日本酒の熱燗は飲み比べても味の違いが分からなかったんですよねー。
まだまだガキ舌ですw


あとはイカを焼いて

醤油とマヨネーズを掛けて食べたり、


寒い日のキャンプの大定番である

お鍋をしたり!
結構買い込んだつもりでしたが、宴会の開始時間が4時くらいからだったのもあって、
本当にピッタリ食べきれました。

こんなにピッタリ食材を使い切ったキャンプって正直初めてかもしれませんw


そしてこのキャンプは「C@mp For You!!」 そうアイマスキャンプなんです!

ということで今回もライブ映像を持ちこんで、


コール(掛け声)しながら酒飲んでましたw

(セルフモザイクありがとうございますw)


食事も一段落したところで、薪を投入。

キャンプファイヤーですね。
やっぱ雰囲気出て良いですねキャンプファイヤー。
火の力は偉大です。すっごい暖かいですもん。


その後色々あって、朝になりました。

日曜日は午後から雨予報でしたので、朝飯食べたりせず撤収。

と言っても撤収完了は11時半くらいでしたがw


ちょっと雨がパラついていたので、雨宿りがてら温泉へ入りました。
笠置いこいの館という温泉施設で、キャンプ場で貰った割引券を使って800円→700円でした。

湯質は結構ヌルヌルしていて、しっかり温泉温泉していましたよ。


同じ施設内の食事処でアンパイのから揚げ定食を頂きました。


雨雲レーダーを見ると、淡路島付近まで雨雲が迫っていましたが、
十分逃げ切れるようです。


ということで針テラスへ寄り道。

寒い日のキャンプの〆はコレだー!とか言いながらカップアイス食べましたw

西条おじさんとは針テラスでお別れ。お疲れ様でしたー!
急遽開催となったキャンプでしたが、とても楽しかったですー!

またやりましょうね♪


針テラスから名阪国道を使って下界へ降り、近所のガソスタで給油し帰宅。

無事雨には降られることなく今回のキャンプを終えることが出来ました。


よかったよかった。


今年初のキャンプ。いきなりやることになりましたが、余裕を持った内容でしたので
何事も無く終えることができました。

キャンプの時はキャンプに集中できるプランニングだと楽で良いですね。


さー今年のキャンプシーズンは始まりましたよ!どんどんキャンプ行きますよー!


動画作りました。ニコニコ動画です。
ブログ中には語られなかった秘話満載です(?)

というかね。動画撮影に気を取られ過ぎて全然写真撮ってなかったw

プロフィール

「あぁコメント受付オフになってたのか。知らなかったw」
何シテル?   04/18 18:49
初めまして、バニラブラックと申します。 2010年の12月に中型免許を取得してから、バイクに乗りたいという気持ちが大きくなっています。 2011年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/25 07:14:19
わるもののバイクが来た~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/21 23:15:45
やっと何かを掴んだ気がする。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 14:57:14

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2013年3月10日より。 兄が乗ってた車を売ってもらった。
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
ニンジャにnりたい。 そんな風に考えています。 ニンジャに「naりたい」から「noりた ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
2012年11月18日納車。 身近な人らがオフばっかだったので、林道ツーデビューにと。 ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
初めての車。 中古車の割に状態はいいし、装備もそれなりに充実。 通勤用、練習用には申し ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation