86.0kgのバニラブラックです。
今日は、朝から涼しかったですねぇ。
それは、さておき今日はソロツーリング行ってきましたー。
9時10分ごろ家を出ました。
まず、行ったのが「コーナン」
どうして、コーナンかといいますと、使ってた(コーナンで買った作用業)グローブが破れてしまって、
使い物にならなくなってしまっていたからです。
で、同じコーナンで同じグローブを購入しました。

ボロボログローブはコーナンで捨てました(笑)
で、最初に向かったのが
旧国道25号線です。
この道は、先週も行ったのですが、逆方向から行ったので、また新鮮な感じがしましたね。
それに
上りながらのワインディングだったので、結構気が楽でした。
それで、その道を登っていって
天理ダムのところで写真をパシャリ。

デッカイですね。
そのまま、25号線を上っていって、
「針テラス」に行ってみました。

名阪国道を使って、車で(助手席)行ったことはあったのですが、
ソロで、しかも下道で行ったので、多少緊張しましたが、意外と近くてビックリしましたね。
着いてみて思ったのが、
二輪駐車場がスゴいということですね!!
色んなバイクが止まっていて、見ているだけで面白かったです。
Ninja250Rは居ませんでしたが、
CBR250Rがいたので、あえて隣に停めました(笑)
そこでお昼ご飯を食べました。といっても10時半ごろでしたね。

この中で一番旨かったのが、「いなり寿司」です!!
それも
「わさびいなり」でした。
わさびがガツーンと来るというわけではなく、口に入れたときにわさびの風味がフワッと入ってくる感じで、とっても美味しかったです。
まぁ、わさびが入っているだけで普通の「いなり」より50円高いのはどうかと思いましたが…
でも美味しかったので問題ありません!!
そこで、お土産を購入して、帰ろうと思いました。
で、スマートフォンの地図アプリで調べて、369号線を通って、テキトーに帰ろうと思いました。
それで369号線を通ってみると、看板がありました。
「曾爾高原31キロ」というものでした。
いつか行ってみたかったんですよねぇ、曾爾高原。
小学5年生の頃に、課外実習だったか宿泊訓練で行ったきり。
そして、すぐさま進路変更!! いざ、曾爾高原へ!!
道は舗装もしっかりしていて、意外とキレイな道でした。
車も少なくて、信号も少ないし、走りやすい道で楽しかったですね。
それで、道中なのですが、二台でツーリングされていた
バイクにオーバーテイクされました。
まぁ、慣らし運転で55kmしか出せないので仕方ないのですが、
その時、
抜かされた後、左手をパッと上げて、礼をしてくれたんです!!
オォオ!! かっけぇえ!!みたいな(笑)
何か、すげぇイケメンライダーな感じがしましたね。
僕も今度から、オーバーテイクしたときにやってみよーと思いました。
まずは、原付相手だな(笑)
そして、更に道中、初めて生
猿を見ました!!
普通に道路歩いてましたね。ビックリしました。
それで、曽爾村入ってみると、気温が
24℃でした!! これは寒い(笑)
そして、何個かトンネル入りました。
結構長いトンネルで、それも暗い。
高速道路のトンネルなら、もうちょっと明るいと思うのですが、下道のトンネルは、ほぼ真っ暗。
怖かったー。足元見えないし、もっと怖かったのが、
スピード感覚が無くなってしまうこと。
パッとタコメーター見てみると、
5000回転回ってたり…。
今後トンネルは気をつけよーっと。
そして、曾爾村到着!!

休憩所とかでーす。
ここで、
期間限定のラムネアイスを頂きました。

うーん、まぁまぁですな(笑)
やっぱり、
バニラには勝てないのだよ!!
そして、あたりを散策していると、聞こえてくる聞こえてくる。それは「ひぐらし」
まだ、12時だぞ!! 曾爾のひぐらしは働きものだなぁとかツッコミながら聞き入ってしまいました(笑)
そして、休憩所を出て、少し行くと、ついに到着!! 曾爾高原です!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
スゲェ絶景&懐かしい!!!

かれこれ8年ぶりにやって来た曾爾高原。スゲェきれいでしたねぇ。
そして、この建物も健在!!

小5のときも、ここに泊まりました。
いやー、自分の足で、こんなところに来れるとは正直思っていませんでした。
何だかすっごくハイテンションでした
ラスト、
曾爾高原&Ninja250R写真集!!!!
皆さん!! 待ち受け&壁紙に設定しちゃってもいいんですよ!! (冗談です
そんなこんなで、帰路は169号線を通って帰ってきましたとさ。おしまい。
の前に、今日の走行距離は
140キロでしたー。ソロツーリングで初三桁。楽しかったなー。
また、曾爾高原行くぞー!!
Posted at 2011/07/23 22:54:51 | |
トラックバック(0) |
2011年ツーリング・お出掛け | 日記