• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バニラブラックのブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

ツーリング初日は六甲山と鷲羽山

ツーリング初日は六甲山と鷲羽山皆さんこんばんわ。
ご報告がガンガン遅れていますが、それでもツーリング初日のブログからカキカキしますね。
覚えている範囲で書くつもりなのですが、面白く書けないと思いますが(笑)

今回のツーリングは、初日:広島県(中国自動車道で広島に入った最初のICの街)に住む親戚の家で宿泊。2~4日:広島市内に住む親戚の家で宿泊。5日:初日の親戚の家で宿泊。6日:帰宅
といった流れでした。

朝起きてみたら11時。
ゆっくり行こうとは考えていましたが、寝すぎでしたね。

サイドバッグやシートバッグをバイクに積んで、いざ出発!!
まずは、「柿の葉寿司」っていう奈良土産を購入し、ニンジャの給油をしてから高速へ。

最初の行き先は庫県の六甲山。

ワインディングを楽しみつつ、絶景を求めて向かいました。

宝塚ICで降りて、残りは下道。宝塚市って何か街自体がキレイでしたね。
山に囲まれた都会っていうか。緑が多かったし、キレイな川が流れてたのが印象的でした。

さてさて、本題の六甲山ですが、ネットで調べてみると、二輪車は終日通行止めの道路が多いこと多いこと。
それでも、何とか走れる道を探してそれを行くことに。

六甲山はさすがのワインディング。すっごく楽しめました。
行きの道路状況は、ひび割れとかがちょっぴりありましたが、砂が浮かんでたりすることはなかったですね。でも、木が生い茂っていたので、若干薄暗かったのと、秋になると落ち葉で危ないかも、と思いました。

ワインディングは40キロ弱で走っていれば、ヒラリヒラリと楽しめる感じ。

その時思ったのですが、バイクレースとかで曲がるときにヒザ摺りとかしているじゃないですか。
で、そこまで倒せるワケがないのですが、曲がる方向のヒザを開いて曲がってみると、ナカナカ曲がりやすいことに気がつきました。これがナカナカ楽しかった。

そして山頂の展望台へ到着。知らなかったのですが、バイクは駐車代がタダでした。

眺めは本当に素晴らしかったです。さすが、日本三大夜景。といっても昼ですが…

何か、ビルがにょきっと伸びていたり、四角い島があったり、それでいて、海と空は青く澄んでいて…

でも、澄み切っていたワケではなかったので、遠いは霞んで見えていたのが残念でした。

そこで、遅めのお昼ご飯。その名も「ジンギスカンラーメン」(だったと思う)950円でした。

お箸はマイハシ!! 折角だったので、外で食べました。

美味しかったよー。でも、ご飯&漬物で+150円なのですが、この漬物の量&盛り付け方…
なんか残念。ラーメン自体は美味しいのになぁ。

そして出発。の前に、イケメンミニバン乗りの方が声掛けてくれました。
平日にいっぱい荷物を積んでいたので、ちょっぴり珍しかったのかも。何か嬉しかった。

六甲山の下りもワインディング。スピードは抑えて、ワインディングを楽しむ。
前に車がずっと居たので、自分のペースでは走れませんでしたが、それが逆にペースメーカーになってくれて、下りのワインディングもヒラリヒラリと楽しめました。

そこから、神戸JCTだったかどっかから、高速道路に乗ります。次は鷲羽山。
途中寒かったので、フェイスウォーマーを着けてみたら、首が振れなくなってビックリしました。

そして↓の画像。

サイドバッグ同士を固定していたベルトの金具なんですけど、工具とか積んでるほうが重過ぎて曲がってました。保険にカラビナを取り付けて、なんとか出発。

高速道路を左方向(南)に曲がったので、鷲羽山に近づいた辺りでハプニング!!
ここまで、スマホのカーナビを使っていたのですが、途中で充電器が外れていたのです。

何度か、充電が出来ていなかったので、シガーソケットから抜き差しして何とか充電出来ていたのですが、今度はスマホ側で抜けていたようで、走行中にはどうしようもありませんでした。

で、スマホがシャットダウン。これがないと、本気で何も出来ない。
近くのPAで降りて、アイドリングしたまま充電。

でも、一向にスマホの電源が入らない。挙句に、充電器を外しているにも関わらず、スマホの充電ランプが付く状態に…。これ壊れたんじゃね?とか一瞬焦りましたが、スマホの電池を外して充電しなおすと、何とか電源が入りました。
10%ぐらいになるまでアイドリングして、鷲羽山に向かいました。

だがしかし、すでに真っ暗。鷲羽山に到着したものの、展望台への道は閉ざされていました(時間的に)。

残念ながら夜景は眺めることが出来ませんでした。(↑もう暗いだけ(笑))

仕方なく、瀬戸内高速道路(?)から山陽道、中国道へ向かって走りました。

遅くなると、心配されるだろうというのと、寒かったから早くあったまりたいとので、結構飛ばしました。
中国道に入ってからは、法定速度+10km/hで走ってました。

大佐SAで給油して、親戚の家に到着しました。結局8時ごろだったと思います。


 
そこでのお風呂が最高だった。なんと今時と言えば失礼だけど、薪風呂で、ちょっと冷めたからって途中に薪を足してくれたんですけど、すんごく柔らかい暖かさっていうか、すんごくじんわり体中が温まるというか。薪のパチパチっていう音と独特の香りも良かった。

体が温まった後に頂いた晩御飯も最高でしたね。手作り肉団子の汁物を始め、ほっこりするような晩御飯。マジ旨かった。

初日はこんな感じかな。次は、あの運命的な出来事ですね(汗
2011年10月08日 イイね!

七連休ツーリング終了なう!!

まだ、2日目ですが何か?

要は、滑って転んでハイ終了って話しです。

落ち着いたら、またご報告します。
Posted at 2011/10/08 12:22:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 事故etc... | 日記
2011年10月07日 イイね!

ここはどこでしょう?

ここはどこでしょう?ビルがニョキっと伸びていたり、四角い島があったり、それでいて空と海は蒼く澄んでいて。。。何か面白いと思った。
詳細は、6日後!!
Posted at 2011/10/07 22:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2011年ツーリング・お出掛け | モブログ
2011年10月04日 イイね!

スマホスタンドつー

スマホスタンドつーと言っても、今回は三脚と合体させて、カメラ固定用ですが…


それでは、今日一日のお話。

朝起きたら1時でした。
間違えました13時でした(汗
この時点で、ほぼ一日を損している…


飛び起きてお昼ごはんを食べて、その後オートバックスに行ってスマホスタンドを購入しました。

帰ってきてから、ニンジャを洗車しました。


この前の日曜日なのですが、父が高圧洗浄機で家の前の溝掃除をしていたらしいのですが、その時の水が飛び散りまくって、ニンジャの前輪ホイールに思いっきり掛かってたんですよねぇ…

ホラこのとおり↓

で、↓がアフターです。

やっぱり足元がキレイだと、大分印象が変わってくると思うんですよねー。


毎度ながらお気に入りの角度で一枚。ポリメイトでクロックロしてます(笑

今日は、そんな感じの一日でした~。

下方修正して落ち着いた計画がもうすぐ実行に移ります…
大したことないんですけどね!!
Posted at 2011/10/04 23:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年10月04日 イイね!

ライセンス灯キターーーー!!+α

ライセンス灯キターーーー!!+αこんばんわ!! こんばんは、ディアさんに手直ししてもらったライセンス灯を取り付けました。

取り付けたLEDはこんな感じ。

ではでは、ビフォーアフターです!!
before:

ビフォーは、オレンジオレンジな色ですねぇ。

after:

白い!! 白すぎるゾ!! そして、めっちゃ明るい!!

before:

ピントが(明るいほうの)テールランプに合っちゃってます
 
after:

テールランプの存在感が薄くなるほど明るい(笑

before:

壁に反射している写真が分かりやすいかと思って撮ってみた所…

after:

テールランプの存在感が薄(ry

結果、すんごい明るくなりました!! ディアさん、ありがとうございました!!


こっから、ちょっと話が変わります。
今日一日の出来事です。

シフトペダルの高さを調整してから、まだ全然乗ってなかったので、近場をグルッと周ってみました。

すると、足をペダルの上に置いていると、ちょっとしたライディングが楽しくなることが分かりました。
というのは、信号で左折待ちしていて、発進してすぐ左に倒さないといけないという場面が何度かあったのですが、そこをアクセルを開きながらバンクさせながら、スピード感のあるカーブにすることが出来ました。
以前までは、そこまでバンクさせると、つま先が摺ってしまって、それ以来思うようにバンクさせれなかったんですよね。
足をシフトペダルの上に載せるだけで、こんなにライディングが変わるのか!!と改めて思いましたね。

今、左足をシフトペダルの下に入れているかたは、ぜひぜひ調節して、上に載せて走ってみてください。とっても楽しくなりますよ!!

でも欠点があって、これまではシフトチェンジの時、「アクセル戻す」⇒「クラッチ握る」⇒「つま先を引き上げる」で出来たのに、「アクセル戻す」⇒「クラッチ握る」⇒「つま先を下に入れる」⇒「つま先を引き上げる」っていう手順になって、その分すんごい減速してしまうんですよね…

「つま先を下に入れる」⇒「アクセル戻す」⇒「クラッチ握る」⇒「つま先を引き上げる」っていう順番で出来るようになるまで、少し時間が掛かりそうです(汗

教習所では↑の手順で習ったはずなのに、やっぱり身体が覚えてしまっていて、今日一日では意識しないと出来ませんでしたねぇ。


それとそれと、こんなもの買っちゃいました↓

革のウェアですー。ヤッホイ!! (うわ、ブレブレ。。。)

と言ってもコレ、しまむらで売ってたんですよね(笑
サヴォーナの上から着て、プロテクター有りのウェアっぽくしてます。
サヴォーナが3Lなので、このウェアは4L… もうバイク以外では着れません(汗

フェイクレザーで、風も通さないし、秋~冬の入りかけぐらいは、これで乗り切ろうと思ってます。ちなみに3900円でした。
今日は、結構涼しかったのですが、風を通さなかったので、全然寒くなかったですね。これと、フェイスウォーマーつけたらほぼ完璧です。
 
今日は、そんな一日でした。
内容の無い長文、お付き合いありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2011/10/04 01:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「あぁコメント受付オフになってたのか。知らなかったw」
何シテル?   04/18 18:49
初めまして、バニラブラックと申します。 2010年の12月に中型免許を取得してから、バイクに乗りたいという気持ちが大きくなっています。 2011年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 456 7 8
910 11 121314 15
16 171819202122
2324 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

温泉に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/25 07:14:19
わるもののバイクが来た~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/21 23:15:45
やっと何かを掴んだ気がする。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 14:57:14

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2013年3月10日より。 兄が乗ってた車を売ってもらった。
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
ニンジャにnりたい。 そんな風に考えています。 ニンジャに「naりたい」から「noりた ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
2012年11月18日納車。 身近な人らがオフばっかだったので、林道ツーデビューにと。 ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
初めての車。 中古車の割に状態はいいし、装備もそれなりに充実。 通勤用、練習用には申し ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation