• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バニラブラックのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

KCBMだん!

KCBMだん!淡路島で開催された、
カワサキコーヒーブレイクミーティング行ってきました!

U29と打って変わって、お祭りみたいにワイワイしてました。
何といっても今回は100回記念!


記念マグカップもゲットしましたよー。



あとあと・・・・・・雑誌の取材受けました♪
載るかな載るかなー?w


詳細はまた今度!
2013年07月19日 イイね!

琵琶湖ツーリング

琵琶湖ツーリング6月。
梅雨に入ったのに差ほど雨が降らなかった頃。

琵琶湖一周行ってきました。

と言いつつ、琵琶湖要素少なめなんですけどねw




これも動画作ったので、良かったらどうぞ。
2013年07月17日 イイね!

Ninja250Rキャンプオフ!

Ninja250Rキャンプオフ!5月の真ん中の話です。

Ninja250Rオーナーが集まり、キャンプオフを開催しました!

同年代の同じバイク乗り。
もう盛り上がらないわけが無い訳でw




動画作ったのでお時間あるとき良かったらどうぞ。
(※一部不適切な内容が含まれますので、あらかじめご了承下さい)



一応、コッチはニコ動です。
2013年07月15日 イイね!

5月のロングツーリングまとめ

5月のロングツーリングまとめさーなかなか放置してましたねぇ・・・

ものごっつ時間空いてしまいましたが、思い出をちゃんと形に残しておきたいと思います。









5月9日(木)
6時前に出発。
9時半に新東名高速道路に乗る。
カーブが全く無い見通しの良い道路。すげー高規格な道路でした。

浜松SAで餃子!


そのまま新富士ICまで走って、いざ富士山へ!


ばばーん。

雲ひとつない晴天!(田貫湖にて)


ふもとっぱらキャンプ場に到着。



スケール感がはんぱねぇ!!!!
多分人生初(記憶のある内)の富士山が、すげぇキレイでした。


そして、富士スバルラインを登りました。





標高が上がって、空気が冷たかったですが、お日様は暖かかった。



キャンプ場に戻ってくると、ちょうど太陽が沈みかけ。

 
富士山が赤くなり始めてました。


焚き火をして、

 
晩御飯は、豚とモヤシの乗っけ蒸し♪


うまかた
富士山を満喫し、1日目を終えました。



5月10日(金)
日の出前に起きて、一枚パシャリ

 
東の空が赤く染まり始めました。もやしラーメンを食べて出発!
この日は伊豆へ向かいます。


伊豆から富士山をパシャリ。

 
霞んでてあんまり見えないですね。


そしてそして、西伊豆スカイライン!!

 
おおおおおーこりゃ絶景じゃ!


端まで走り終えて、続いて伊豆スカイラインへ。

 
若干、雲が出てきました。


そのまま箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインを走りました。


 


そして富士山まで戻り、富士スカイラインを登りました。
昨日のスバルラインが北側で、こっちは南側ですね。


雨がパラパラ降ってきて、かなり寒かったw


下界へ降りて「あさぎり温泉 風の湯」入りました。あったかー


キャンプ場に戻ってきて、ポークシチューしました。うまかたw


富士山の天辺は雲に隠れてしまいましたね。



 
5月11日(土)
この日はあいにくの雨。
富士山の神隠し。


テントを畳んで、北上を始めます。

富士五湖を廻ってから、次のキャンプ場を目指す予定でしたが、
富士山が見えないのに需要あるの?ってことで総スルーしました。
ま、次の宿題です。


国道141号を走っていると途中の道の駅で、鯉のぼりが

 
干されていましたw


そのまま北上していると、JR最高地点の看板を見つけた!



へーすごいねー。確かにずっと山登ってきたもんな。
 
その近くのお店で信州そばを頂きました。


本来11時開店のところを10時半で出して頂きました!ありがとうございました!


国道141号を北上し、国道299号へ入る。
「メルヘン街道」と呼ばれています。

が、軽く酷道w
路面が悪いのと、1車線道路が続く。メルヘンじゃねえw


標高が上がり、晴れ間の指していた空が雲に覆われ、視界は霧に遮られる。

そして、日本国道2番目の標高を誇る「麦草峠」に!



 
寒い!!!!!


メルヘン街道を抜け、県道40号「ビーナスライン」に入る。

 
何も見えねぇw
景色を楽しむどころか、普通に走るのすら怖いw


ゆっくり走りぬけ、14時半にミヤシタヒルズキャンプ場へ到着。


超早く着きましたが、見に行くところもやることも無い。
雨の中のテント設営は骨が折れた。


晩御飯は秋刀魚の丸焼きと舞茸のマヨ焼き。うまかたw



5月12日(日)
この日から晴天!ウワッホイ!

ラーメン食べて、ビーナスラインの続きを走りに行く!
絶景じゃああああああああああ!!!


めっちゃキレイだ・・・

 
調子よく走っていると、ここで、アクシデント!!!

回転数が上がらないorz
なんぞコレ!?!?!

なんか焦げ臭いし、え、オイル抜けた??????

慌てて止めて、オイル窓を覗く。抜けてるようなことは無い。


ここはグーグル先生に聞くしかない。
すると、
エアクリの詰まりじゃね?」
とのこと。

そういえば、去年の5月ツーから掃除してないや(オイ


ここで持ってて良かった+ドライバーと六角レンチ
蓋を開けてみると、小さい葉っぱが数枚とオイルの塊が薄く出来ていました。

雑巾で出来るだけ拭って再装着。頼む動いてくれえ。

エンジン始動、出発!

うおっし!気持ちよく吹き上がるようになった!
よかったよかったw

ちなみに焦げ臭かったのは、昨日の雨走行で泥がマフラーに付いてただけでしたw


ビーナスラインを走り、どんどん標高が上がっていく
1600、1700、1800、1900、2000メートル・・・・・・

そこで絶景を見た。





 




雲海に望むアルプス山脈。
なんじゃこりゃああああああああああああああああああああああ!!!!!

ホンマに鳥肌たった。
昨日の雨で空がきれいに澄み渡り、青のグラデーションが素晴らしい。



そして美ヶ原高原道路を目指す。
標高を一気に下げ、もう一度一気に上がる。
険しい県道、「険道」を30キロ程度走り、到着。

うわまたかよ・・・・・・。





絶景やんw
森林限界を超えた高原道路、マジできれい。

そして雲海+アルプスをパシャパシャ








深呼吸し絶景を満喫し、次の目的地へ。


 
志賀草津を走ります。
 
こっちも雪が残った道路。ところどころ雪解けの川が出来ていましたw
景色の良いところで写真をパシャパシャ







 

 
途中でお昼ご飯、ソースカツ重を頂きました。

 
どんどん標高が上がり、空気が冷たくなってました。
そして、日本国道1番目の標高の高い「渋峠」に到着!

 
まだまだスキー客がいっぱいでしたね。
あとこんな建物が。

 
面白いですねw


志賀草津道路に行くときの目標が、「雪の回廊」を走る!でした。

ばばーん

 
分かるかな?右側、雪の壁が出来てたんです!目標達成!
なんか異空間にいる感じしたなぁ。

 
そして湯釜へ。

 
山登りに15分。しんどかったw

その駐車場にて、BMWのオッチャンに話しかけられました。

なにわナンバーで、何と日帰りだそうです。クレイジーすぎるw


草津を下り、「つまごいパノラマライン」へ。

一直線の道の両側にキャベツ畑が広がります。別に有名どころではないですが、良い景色でした。



キャンプ場付近まで戻ってきて、「ふれあいの湯」へ。

気持ちよかったー


キャンプ場に戻って、晩御飯。
この日は雨の心配が無いので、空の下で作りました。
 
鶏ともやしのホイル焼き。あと缶詰と味噌汁とご飯ですね。

うまかたw



5月12日(月)
この日も晴天。テントを畳んで出発。

せっかく下界へ降りるなら、ビーナスラインのリベンジ行こう!
ということで霧で何も見えなかったビーナスへ。




最高ですw
ホンマに来て良かった!
新緑だったらもっとキレイなのかもなー(※伏線だったり・・・)


白樺湖!



 


きりがみねームーブアイ!


下界へ降り、この日は聖地巡礼。
「わんおふ」っていうバイクアニメね。


四徳大橋







しらびそ峠


 

ハイランドしらびそ(これは雰囲気似てるって感じ)





国道152号を下ったのですが、もう酷!めっちゃ酷!w
狭いし路面悪いし、ブラインドコーナーだらけだしw


で、国道未通区間は「しらびそ峠」という名の舗装路。
なんか心細くなっちゃいましたね。


でも、そんな場所でも道路の工事をされている真っ最中でした。

もう感謝感謝です。こういった方々がいらっしゃるおかげでオンロードバイクで走れるんですよね。
ヘンピな場所(といったら失礼ですが)まで、道具を運んできて組み立てて作業をされて・・・・・・
ありがとーーーーーーーーーー!!!!


そしてハイランドしらびそにて、鹿肉カレーを頂きました。


同敷地内の展望台で南アルプスを眺望



そして、そこから林道を下ります。
ここも全線舗装されていました。

が、左側は断罪絶壁かつガードレール無し。
のくせに車が結構来るw

速度を抑えて、目的地へ


天空の里です。何が見れるんでしょうねー

 
ビューポイントへは、こんな細い道を歩きます。擦れ違いも怖いくらいの道


そして、ビューポイントに到着!

 
足場が組まれていました。
ばばーーーーーーーん!


おおーこりゃすごーい!
あ、ここも聖地なんです。


ね?いやすごい景色でした。


そして林道を下っている途中、キリ番ゲット!


町まで下り、残りの聖地をパシャパシャ







この日は無料キャンプ場。「矢筈公園キャンプ場」

 

 
水道水を汲みにいったら、排水溝に蛇がとぐろ巻いてました。ひえーーーーーーw


晩御飯もそこそこに就寝。



5月13日(火)
最終日。今日はスカイライン三昧!


朝っぱらから酷道152を下り、愛知県へ突入。
まずは、「茶臼山高原道路」

景色も良い高原道路でした。


そしてお次は、「鳳来寺パークウェイ」
ちょっと落ち葉、枯れ木が多かったかなー?

 
んでんで「本宮山スカイライン」
ワインディングが楽しかった!

 
ラスト!「三河湾スカイライン」
意外と道幅狭くて怖かったw


あんまり写真撮ってなかったですねー。


あとは高速道路を走って帰宅!

お疲れNinja♪

 
5泊6日で2000キロ走りました!
費用は4万5千円くらいでした。


富士山にも行けて信州にも行けて、色んな絶景を見ることが出来ました。
充実していました。

ただ難しいのが、富士山やアルプスは残雪がきれい。
だけど、高原は新緑の方がきれい。

1回行くだけでは両方をゲットすることは出来ませんね。
また行きましょう。えぇまたいずれ・・・・・・

プロフィール

「あぁコメント受付オフになってたのか。知らなかったw」
何シテル?   04/18 18:49
初めまして、バニラブラックと申します。 2010年の12月に中型免許を取得してから、バイクに乗りたいという気持ちが大きくなっています。 2011年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14 1516 1718 1920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

温泉に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/25 07:14:19
わるもののバイクが来た~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/21 23:15:45
やっと何かを掴んだ気がする。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 14:57:14

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2013年3月10日より。 兄が乗ってた車を売ってもらった。
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
ニンジャにnりたい。 そんな風に考えています。 ニンジャに「naりたい」から「noりた ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
2012年11月18日納車。 身近な人らがオフばっかだったので、林道ツーデビューにと。 ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
初めての車。 中古車の割に状態はいいし、装備もそれなりに充実。 通勤用、練習用には申し ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation