• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バニラブラックのブログ一覧

2014年08月19日 イイね!

ようやく装着ETC!

ようやく装着ETC!タイヤ交換と一緒に、とうとうETCをつけました!

いぇいいぇい!

てか、まだ付けてなかったのかよ!






だって高いんだもん・・・・・・


で、なんで購入したかというと、

ばばん!

二輪車ETC助成キャンペーン中だから!


現金還元じゃなくて、マイレージ還元ですが、15,000円分高速乗り放題でありんす♪

ちなみに先着5万台限定で、2014/8/19現在で残り38,484台残ってるみたいですよー。
来年1月30日までなので、まだ装着されていない方、検討されてみてはいかがでしょうか?



で、更に更に

ばばん!

ミツワサンコーワ製ETC購入で2,000円キャッシュバック!
こっちは9月末日までですよー。


この2つを合わせて金額計算すると、

本体価格  +20,520円
ステー    +  864円
セットアップ + 1,080円
工賃     + 8,640円

助成     -15,000円(ポイント)
ミツワ    -2,000円 

トータル   14,104円

うんまぁ買っても良い値段かな?

そんなこんなが重なったのと、タイヤ交換とついでにやってしまえ!てことで装着しましたとさ。






購入したのは、ミツワサンコーワ製のアンテナ分離型 MSC-BE51 

これまで本体だけで約3万円程度していたんですが、
この機種は約2万円までコストダウンした製品であります。


分離型なので、カード入れはリアの収納スペースへ。

車載工具も何とか入りますよ。


で、アンテナはハンドル周りへ。

こんな感じー。


ようやく高速が楽に乗れるようになるさー!
Posted at 2014/08/19 17:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年08月19日 イイね!

タイヤ交換-GT601-

タイヤ交換-GT601-ミシュランのパイロットストリートにしてから10ヶ月位。

最初こんなにあった山が・・・・・・








こんな状態となりました。
取り外し後の写真しかなくてごめんね。

スリップサインどころか真ん中の溝無くなってますねー。


フロントはスリップサイン出た辺りでしょうか。

やっぱり右側が消耗していますね。



リアのスリップサインが出たのが、大体8,000キロ。
バイアスのツーリングタイヤにしてはちょっと早すぎですかね。

そこから騙し騙し+1,500キロ走って、9,553.3キロで交換となりました。

1万もたんかー・・・ まぁその分グリップはあったと思いますよ。
タイヤも柔らかかったし。



ということで、RSタイチ本店にてタイヤ交換!



作業中は店ん中を見て回ったりして時間潰して、交換完了!



今回選んだタイヤはコレだ!

ダンロップのGT601だ!

今年3月に発売されたばかりの銘柄です!
GT501の進化版ですねー。


謳い文句は、GT501より「グリップ良くてライフも長い!」

本当なら良いんですけどねw



ほいフロント

トレッドパターン格好良い!



んじゃ、店から家まで走った感想を

旋回がスムーズですね。
最初に曲がりたい方へ倒すと、その後はその角度を保って曲がってくれます。

立ち上がりにアクセルを開けると、グイッと立ち上がって、安定感があったかな。



感じたのはこんな感じ。

でもコレって、新品のタイヤならどのタイヤにも言えることかもねw



真ん中磨り減った台形タイヤだと、コーナーでは意識して倒し続ける必要がありますが、
新品の丸いタイヤなら思ったとおりに曲がってくれるのかも。

なので、あんまりアテにならないです!w




肝心のお値段は・・・・・・
・フロント 110/70-17 「9,676円」
・リア   130/70-17 「11,858円」

・エアバルブ 2本   「648円」
・工賃          「4,320円」

で、トータル「26,502円」でした。うーんちょっと高い! いや普通なのかもね。
むしろパイロットストリートが込み込み2万ってのが異常なんだろうなw


さて、あとはライフ!
ツーリングライダーなのでハイグリップよりライフが重要!
1万は軽く超えてくれることを期待してます♪
Posted at 2014/08/19 16:44:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2014年08月18日 イイね!

グッバイXTZ

グッバイXTZNinjaを整備した7月21日。

koo君がわざわざ名古屋から来た理由は、
XTZを売り払ったから!


左がkoo君。→koo君ブログのXTZ記事。
右が俺ね。



結局あんまり乗らなかったなぁー。
距離にして500kmちょいかな?


林道っていうのが俺には合わなかったみたい。


バイクが好きなのに、その機動性を生かして林道をバンバン走るのが合わない。



何が合わないって、「バイクが好き」では無く「バイクで出かける」のが好きだったみたい。



Ninjaに乗るようになって、知らない場所へ出掛けるのが好きになった。


ワインディングロード

絶景

ご当地


ツーリングの醍醐味ベスト3はこんな感じ。



俺、変わってるかもしれないけど、「絶景」じゃなくて「絶景道路」が大好物なんですよねw




絶景の中を走る!みたいな。




日本百名道ってご存知ですか?


こういう道が大好きなんです。




林道には無いものが。





林道は走ってると、体力使うしアドベンチャーな感じが非日常を味あわせてくれて、
それは楽しかった。うん。



でも、ゴールが無いんですよね。



俺はNinjaで日本の絶景道路を走るのが好き。

XTZにはそれを再確認されました。




オフ車でも道路走れるじゃん!って思うでしょ。
走れるよ。走れるけど、Ninjaでも走れるよね?っていう話。



Ninja好き過ぎるんだなーきっとw




XTZ、嫌いになった訳じゃないんです。

ただ、自分のバイクの愛し方がどういうものかって、教えてもらった気がしますね。


オンとオフを乗ったからこそ、「オンが好きだ」って胸を張って言えるようになったのかも。





正直、XTZには悪いことしたなーって。
俺みたいな全然乗らないオーナーが2年近く所有してて。

それも自賠責切れてたから、ラスト10ヶ月は全く乗ってないしね。


エンジンは掛けてましたよ?うん。押し掛けだったけどw



だから、XTZ、可愛がってくれる人のところへ行って良かった!!




グッバイ XTZ
Posted at 2014/08/18 17:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年08月15日 イイね!

Ninja250Rがっつりメンテオフ

Ninja250Rがっつりメンテオフ日付にして7月21日。
ずいぶんと前のネタですが、記録として残しておきますね。


題名の通り、Ninjaのメンテです。

走行距離は「38,055km」



今回のメンテ、なんと3人の助っ人に手伝っていただきました!

左:タクさん    →タクさんブログ
中:koo君     →koo君ブログ
右:らいがーさん →らいがーさんブログ


タクさんとらいがーさんはご近所さんですね。
koo君は、何とこの為に(?)はるばる名古屋から来て頂きましたw



大きく3つのメンテを行ったんで、順々に書いていきますね。


まずは、「クラッチ板交換」です。

用意するものは


①13088-0039 ×2セット (税抜き¥800 ×2 =¥1,600)
②13088-0038 ×3セット (税抜き¥800 ×3 =¥2,400)
③13089-0021 ×4セット (税抜き¥470 ×4 =¥1,880)
④11009-1872 ×1セット (税抜き¥1,010)


①がプレート(フリクション)茶色の凸凹した外側2枚で、
②がプレート(フリクション)の茶色の凸凹した内側3枚で、
③がプレート(クラッチ)鉄の輪っか4枚です。
④がクラッチカバーのガスケットです。


んで、写真見て分かるとおりガスケット以外、全部1枚ずつ多く発注しています。


念のため・・・・・・だよ念のため。
間違ったとかそんなんじゃないんだからね!



まずは、エンジンオイルを抜きます。

オイルパックも必要ですねー。


その後クラッチカバーのボルトを外します。


パカッ

ごたいめーん。へぇーこんな風になってるのか。
この丸い板の中にクラッチ板が入ってますよー。


早速クラッチ板を交換・・・・・・の前に、クラッチカバーにこびり付いた古いガスケットを剥がします。

Ninja250Rのクラッチカバーに使われているガスケットは、「紙」製であります。
そのせいか、よくこびり付くそうですよ。


ガスケットを剥がしつつ、新品のプレートをオイルに浸しておきます。

これは、別にしなくても良いらしいですが、オイルに馴染ませるためにね。



ガスケットを剥がし終え、いよいよクラッチ板を解体します!

4つのボルトを緩めると外れますよ。


4つのボルトで、スプリングを押さえつけています。

このスプリングもへたるそうで、使用可能限度の長さがあるらしいです。
(使用限度:37.6 mm)

ノギスを持ち合わせていなかったので、長さ測ってません(オイオイ


まぁ、koo君が6万キロでクラッチ板交換したとき、スプリングの使用限度超えてなかったらしいので、
大丈夫でしょうw



クラッチプレートには切り欠きがあり、それを合わせて重ねて、


装着! スプリングを入れて、ボルトを締めます。
このとき、締め付けトルクがありますので、締めすぎは禁物ですよー。

「クラッチスプリングボルト:8.8 N·m (0.90 kgf·m)」



装着し終わったら、ガスケットを付けます。が、その前に淵にシリコングリスを塗り伸ばします。

今度ガスケットを外す時に、ちょっと外れ易くなるとかならないとか。迷信の域ですかねw


んで、ガスケット装着!


んでんで、クラッチカバー装着!

クラッチカバーのボルトにも締め付けトルクがありますよー。

「クラッチカバーボルト:9.8 N·m (1.0 kgf·m)」


はい、とりあえずクラッチ板交換完了です!




-作業ヒトコマ-






続いて続いて、「ブレーキキャリパーオーバーホール」行ってみましょー。

用意するものは

①フロントキャリパーダストシール 43049-1061 ×2セット (税抜き¥440 ×2 =¥880)
②フロントキャリパーオイルシール 43049-1060 ×2セット (税抜き¥790 ×2 =¥1,580)

③リアキャリパーダストシール 43049-1064 ×2セット (税抜き¥270 ×2 =¥540)
④リアキャリパーオイルシール 43049-1063 ×2セット (税抜き¥330 ×2 =¥660)


ダストシールとオイルシールは、若干厚みが違うので見た目で分かると思いますよ


フロントキャリパーから。フルードタンク開けます。

うわぁ・・・・・・美味しそうな御紅茶・・・・・・汚すぎますねw
交換時期とっくに過ぎていますが、初めて交換します♪


リアのフルードタンクも、モチロン・・・

紅茶よりウーロン茶の方が近いかもね!



キャリパーの後ろにチューブを突っ込んで、フルードを抜きます。

レバーを握ったりしつつ、眼鏡レンチを開け閉めすると徐々に出てきます。


※ブレーキフルードは一般的に、塗装に付着すると、塗装を侵食します。
 タンクやカウルに付着した場合は、水またはパーツクリーナー等ですぐに洗い流してください!!


ダストシール外れましたー

パッドに近い側がダストシール。オイルに触れている側がオイルシールですよー。


1万5千キロくらいで交換した、デイトナのゴールデンパッド。

2万キロ超えましたが全然減りませんねぇ・・・でも制動力はしっかりしているのでオススメですよ!



分解したキャリパーのパーツ一覧

真ん中辺りのピストンも、そこまでヒドイ汚れじゃなかったみたいですよ。
一応研磨してピッカピカにして貰いました。


新品のシールにもシリコングリースを塗りこんで、ピストンにはめ込みます。



新しいブレーキフルードを注ぎます。

キレイ!透明!なにこれ!(←これが普通w


あとはエア抜きをして完了です!
しっかりエア抜きしていないとブレーキが甘くなってしまい、危険ですよ!

やり方は写真撮ってなかったので、ググって下さいねw




-作業フタコマ-






ラストぉー!「テンショナー交換」でーす。

用意するもの

①テンショナー 12048-0084 (税抜き¥3,750)
②ガスケット   11061-0211 (税抜き¥180)


ビフォーの写真撮り忘れたので、写り込んでいたものを・・・

クラッチカバーの上に、横を向いた銀色の突起が見えますか?
これがテンショナーです。


なぜ、テンショナーを交換するかというと、
最近Ninjaのアイドリング時に「カシャカシャ」言う異音がしていたんですよね。

テンショナーがへたると、こういう音がするらしく、交換してみよーということになりました。



交換は至って簡単。ボルト2本緩めると、テンショナーが外れます。


左が新品。右が今までついていたもの。

新品の「足」が伸びていませんが、装着してからちゃんと伸びるので大丈夫ですよ。


テンショナーにガスケットを取り付け、先ほどのボルト2本で締めこみます。

ね?簡単でしょ?



で、この頭についている鉄の板。

これ、装着してから抜いてください! 引き抜くと、バネが伸びて、さっきの「足」が伸びます。


装着前に引き抜くと、使えなくなるので注意してくださいね!!!!


鉄の板を引き抜いた後、黒いキャップを取り付けなおして完了です。




あとはエアフィルターの交換と


クラッチワイヤー注油もしておきました。ついでですね。ついで。




これで完了!ですが、エンジンオイル入れなきゃですね。
いつもは近所のバイク屋で安いオイル入れているんですが、今回はちょっと良いもの入れてみました。


それがコレ

タクマイン


リッター約1500円くらい

エンジンオイルでそんなに走り変わるんかなぁーと半信半疑だったんですが。
走ってみてビックリ!!


なんじゃこのフィーリング!


スムーズに吹き上がるし、シフトアップ・ダウン共にギクシャクしない!

すげぇー!!


キャリパーOHでブレーキの効きも格段によくなって、走るのが楽しい!


これにハイグリップタイヤでも履いたりしたら・・・・・・そらぁ攻めたくなるわw


それぐらい劇的に進化したNinjaでした!
・・・進化というか普通に戻っただけかなw

これからも宜しくねNinja♪





そしてそして・・・・・・



タクさん・koo君・らいがーさん。

本当にありがとうございました!!!

結局俺、写真撮ってるだけで何も手伝いませんでした!!!!ww




この後、温泉で汗を流し、居酒屋でビールを飲み、カラオケで熱唱して、koo君が俺ん家に泊まったのは別のお話で。
Posted at 2014/08/15 13:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「あぁコメント受付オフになってたのか。知らなかったw」
何シテル?   04/18 18:49
初めまして、バニラブラックと申します。 2010年の12月に中型免許を取得してから、バイクに乗りたいという気持ちが大きくなっています。 2011年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/25 07:14:19
わるもののバイクが来た~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/21 23:15:45
やっと何かを掴んだ気がする。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 14:57:14

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2013年3月10日より。 兄が乗ってた車を売ってもらった。
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
ニンジャにnりたい。 そんな風に考えています。 ニンジャに「naりたい」から「noりた ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
2012年11月18日納車。 身近な人らがオフばっかだったので、林道ツーデビューにと。 ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
初めての車。 中古車の割に状態はいいし、装備もそれなりに充実。 通勤用、練習用には申し ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation