• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バニラブラックのブログ一覧

2014年09月12日 イイね!

GOPRO定点カメラ化

GOPRO定点カメラ化1月のキャンプオフで、
キャンプ中の動画をデジイチで撮っていたんですが、
やっぱり動画はバッテリーを食う。

動画といえばやっぱりGOPRO!





なんですが、GOPROの最大の弱点こそバッテリー容量の小ささなんですよね。

ということで、GOPROのバッテリーを補うDIYをしてみました。



用意するものはモバイルバッテリー、と

粘着マジックテープ


GOPROケース(クリスタル)とモバイルバッテリーにマジックテープを貼ります。

こんな感じ。



そして合体!

バッテリー容量が一気に6倍へ!



これでキャンプ中の動画は全時間撮れちゃいますね!
(編集で死ぬのは必至w)



ただし! 走行中は振動で(多分)モバイルバッテリーが落ちます。
あまりオススメしませんよー。


あくまで定点カメラとして使う場合にどうぞ。
(アクションカメラを定点で使う奴はまぁいないよねw)
Posted at 2014/09/12 21:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年09月12日 イイね!

ダッチオーブン買ってみた!

ダッチオーブン買ってみた!キャンプ用にダッチオーブンデビューしました!

選んだのはコレ

キャプテンスタッグ ダッチオーブン20cm M-5503



決め手は、「安い」「軽い」「コンパクト」の3拍子!

バイクでのキャンプで使うので、やっぱり軽くてコンパクトってのは外せませんでした。
20cmとなると結構小さいです。

重さは2.7kg。 ダッチオーブンの中ではかなり軽いほうですが、
バイクで持ち運ぶにはそれなりに重いですw



で、ダッチオーブンは購入後に避けては通れない儀式があります。

それが、「シーズニング」


今回のダッチオーブンは鋳鉄製で、そのままにしておくと錆びてしまいます。
販売するときには防錆び剤が塗られていて、そのままでは料理に使えません。

この防錆び剤を剥がし、焼きを入れて錆びを防がなくてはいけません。


それではネットで見つけた方法でシーズニングしてみましょう!




まずは中性洗剤でゴシゴシ洗って防錆び剤を落とします。。

使うのは亀の子束子。
アルミ束子だと鋳鉄が傷ついて錆びる原因になるみたいですよ。

2~3度、しっかりと洗いましょう。


そして、しっかり水気を取り、焼き始めます。

ウチはIHなのでカセットコンロを使いました。
(というかシーズニングのために買いましたw)


熱くなってきたらオリーブオイルを塗ります。

オリーブオイルは無塩のものを使ってください。
キッチンペーパーとかで満遍なくね。



オリーブオイルを垂らすと、忽ち焦げてきます!

焦げてきて正解ですよー。黒光りするまで焼いていきましょう。



さぁ焼けました。ひっくり返します!

雑巾を4つ折にして、尚且つアウトドアグローブをしています。
焼けた鋳鉄はかなり熱いです。軍手なんかじゃ絶対触ったらダメですよ!!


ひっくり返して表側も焼きます。

オリーブオイルをしっかり塗りますよー。取っ手の裏側も忘れずに!



これで蓋の焼き入れ完了です。 雑巾の上に置いて冷ましましょう。




続いて本体。

外側は焼く前にオリーブオイルを塗っておきましょう。
蓋もこうすればよかったなw



そして火にかける。

内側も先ほどと同じくオリーブオイルを塗ります。



焼けてきたら白い煙が出てきます。白い煙が収まったら香味野菜を炒めます。


用意したのはコチラ

20円のセロリ。見切り品で格安でしたw



テキトーに切って鍋に入れます。

菜ばしで鍋の中を撫でます。


なんか鋳鉄には小さい穴がいっぱい開いていて、そこから錆びるらしいんですね。

で、さっきのオリーブオイルが穴を塞いでくれます。

さらに、香味野菜で鋳鉄臭さを取り除くみたいです。



軽く炒まったら、セロリはポイ。




もう一度オリーブオイルを塗って焼きなおし。

はい完了です!多分!


これにてシーズニングは終了。


なんですが、ちゃんと冷やさないとダメです。

冷やすのにも、水に塗らすのはモチロン風にも当てちゃダメなんですって。



ということでダンボール隔壁!



2~3時間外に放置していたら冷え切っていました。



見てみると・・・・・・

あれ?蓋に対して鍋の焼きいれが甘い気がする。。。



うーん。ま、いっか!w



使ってみて不具合があったらまた報告しまーす♪
Posted at 2014/09/12 21:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプが好きだ | 日記
2014年08月19日 イイね!

ようやく装着ETC!

ようやく装着ETC!タイヤ交換と一緒に、とうとうETCをつけました!

いぇいいぇい!

てか、まだ付けてなかったのかよ!






だって高いんだもん・・・・・・


で、なんで購入したかというと、

ばばん!

二輪車ETC助成キャンペーン中だから!


現金還元じゃなくて、マイレージ還元ですが、15,000円分高速乗り放題でありんす♪

ちなみに先着5万台限定で、2014/8/19現在で残り38,484台残ってるみたいですよー。
来年1月30日までなので、まだ装着されていない方、検討されてみてはいかがでしょうか?



で、更に更に

ばばん!

ミツワサンコーワ製ETC購入で2,000円キャッシュバック!
こっちは9月末日までですよー。


この2つを合わせて金額計算すると、

本体価格  +20,520円
ステー    +  864円
セットアップ + 1,080円
工賃     + 8,640円

助成     -15,000円(ポイント)
ミツワ    -2,000円 

トータル   14,104円

うんまぁ買っても良い値段かな?

そんなこんなが重なったのと、タイヤ交換とついでにやってしまえ!てことで装着しましたとさ。






購入したのは、ミツワサンコーワ製のアンテナ分離型 MSC-BE51 

これまで本体だけで約3万円程度していたんですが、
この機種は約2万円までコストダウンした製品であります。


分離型なので、カード入れはリアの収納スペースへ。

車載工具も何とか入りますよ。


で、アンテナはハンドル周りへ。

こんな感じー。


ようやく高速が楽に乗れるようになるさー!
Posted at 2014/08/19 17:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年08月19日 イイね!

タイヤ交換-GT601-

タイヤ交換-GT601-ミシュランのパイロットストリートにしてから10ヶ月位。

最初こんなにあった山が・・・・・・








こんな状態となりました。
取り外し後の写真しかなくてごめんね。

スリップサインどころか真ん中の溝無くなってますねー。


フロントはスリップサイン出た辺りでしょうか。

やっぱり右側が消耗していますね。



リアのスリップサインが出たのが、大体8,000キロ。
バイアスのツーリングタイヤにしてはちょっと早すぎですかね。

そこから騙し騙し+1,500キロ走って、9,553.3キロで交換となりました。

1万もたんかー・・・ まぁその分グリップはあったと思いますよ。
タイヤも柔らかかったし。



ということで、RSタイチ本店にてタイヤ交換!



作業中は店ん中を見て回ったりして時間潰して、交換完了!



今回選んだタイヤはコレだ!

ダンロップのGT601だ!

今年3月に発売されたばかりの銘柄です!
GT501の進化版ですねー。


謳い文句は、GT501より「グリップ良くてライフも長い!」

本当なら良いんですけどねw



ほいフロント

トレッドパターン格好良い!



んじゃ、店から家まで走った感想を

旋回がスムーズですね。
最初に曲がりたい方へ倒すと、その後はその角度を保って曲がってくれます。

立ち上がりにアクセルを開けると、グイッと立ち上がって、安定感があったかな。



感じたのはこんな感じ。

でもコレって、新品のタイヤならどのタイヤにも言えることかもねw



真ん中磨り減った台形タイヤだと、コーナーでは意識して倒し続ける必要がありますが、
新品の丸いタイヤなら思ったとおりに曲がってくれるのかも。

なので、あんまりアテにならないです!w




肝心のお値段は・・・・・・
・フロント 110/70-17 「9,676円」
・リア   130/70-17 「11,858円」

・エアバルブ 2本   「648円」
・工賃          「4,320円」

で、トータル「26,502円」でした。うーんちょっと高い! いや普通なのかもね。
むしろパイロットストリートが込み込み2万ってのが異常なんだろうなw


さて、あとはライフ!
ツーリングライダーなのでハイグリップよりライフが重要!
1万は軽く超えてくれることを期待してます♪
Posted at 2014/08/19 16:44:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2014年08月18日 イイね!

グッバイXTZ

グッバイXTZNinjaを整備した7月21日。

koo君がわざわざ名古屋から来た理由は、
XTZを売り払ったから!


左がkoo君。→koo君ブログのXTZ記事。
右が俺ね。



結局あんまり乗らなかったなぁー。
距離にして500kmちょいかな?


林道っていうのが俺には合わなかったみたい。


バイクが好きなのに、その機動性を生かして林道をバンバン走るのが合わない。



何が合わないって、「バイクが好き」では無く「バイクで出かける」のが好きだったみたい。



Ninjaに乗るようになって、知らない場所へ出掛けるのが好きになった。


ワインディングロード

絶景

ご当地


ツーリングの醍醐味ベスト3はこんな感じ。



俺、変わってるかもしれないけど、「絶景」じゃなくて「絶景道路」が大好物なんですよねw




絶景の中を走る!みたいな。




日本百名道ってご存知ですか?


こういう道が大好きなんです。




林道には無いものが。





林道は走ってると、体力使うしアドベンチャーな感じが非日常を味あわせてくれて、
それは楽しかった。うん。



でも、ゴールが無いんですよね。



俺はNinjaで日本の絶景道路を走るのが好き。

XTZにはそれを再確認されました。




オフ車でも道路走れるじゃん!って思うでしょ。
走れるよ。走れるけど、Ninjaでも走れるよね?っていう話。



Ninja好き過ぎるんだなーきっとw




XTZ、嫌いになった訳じゃないんです。

ただ、自分のバイクの愛し方がどういうものかって、教えてもらった気がしますね。


オンとオフを乗ったからこそ、「オンが好きだ」って胸を張って言えるようになったのかも。





正直、XTZには悪いことしたなーって。
俺みたいな全然乗らないオーナーが2年近く所有してて。

それも自賠責切れてたから、ラスト10ヶ月は全く乗ってないしね。


エンジンは掛けてましたよ?うん。押し掛けだったけどw



だから、XTZ、可愛がってくれる人のところへ行って良かった!!




グッバイ XTZ
Posted at 2014/08/18 17:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「あぁコメント受付オフになってたのか。知らなかったw」
何シテル?   04/18 18:49
初めまして、バニラブラックと申します。 2010年の12月に中型免許を取得してから、バイクに乗りたいという気持ちが大きくなっています。 2011年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

温泉に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/25 07:14:19
わるもののバイクが来た~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/21 23:15:45
やっと何かを掴んだ気がする。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 14:57:14

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2013年3月10日より。 兄が乗ってた車を売ってもらった。
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
ニンジャにnりたい。 そんな風に考えています。 ニンジャに「naりたい」から「noりた ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
2012年11月18日納車。 身近な人らがオフばっかだったので、林道ツーデビューにと。 ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
初めての車。 中古車の割に状態はいいし、装備もそれなりに充実。 通勤用、練習用には申し ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation