• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月06日

オイル交換でスッキリ!

オイル交換でスッキリ! C2は走行距離が1300㌔を超えて慣らし運転の前半もゴールが見えてきました。ついてはオイル交換をしたいのですが、ディーラーからは初回のオイル交換は必要なく1年に一回で十分と説明されています・・・・・。

しかし!!冷静に考えれば取扱説明書には慣らし運転は必要と書かれているのだから、新車で乗り出した時にはエンジンやギアは馴染むまでに金属同士が削り合っているのではないでしょうか??

エンジンをかける度に鉄粉キラキラのオイルがエンジン内を駆け巡っているイメージが頭から離れません(油汗)このままでは精神衛生上も良くないので、スッキリする為にオイル交換をしました!
ディーラーでは割高になるので、安直な選択ですが近所のA.Bへ行きました。

kiku:「シトロンC2のオイル交換できますか?」
店員:「エレメント交換も大丈夫ですよ!」

と頼もしいフロントの対応に安心していましたが、少数派なクルマなので心配になり、ピットへ行ったところ、ボンネットを開けることに戸惑っていました(レバーは助手席側だってば!少し心配・・・・・)
作業に入り、古いオイルを抜いて、エレメントを外して、順調に進んでいきましたが、エレメント取り付けにピット店員が悩んでいます。事情を聞いたら、

店員:「新しいエレメントが合いません・・・・・」
kiku:「なんですと!適合表でチェックしていたのに・・・・」
店員:「他のエレメントも見てきます」

と店内に行ってしばらく・・・・・

店員:「イヤーモデルで変更があるようです」
kiku:「・・・・・・エレメントは元に戻して下さい(涙)」

エレメントを再びセットして、新しいオイルを入れて作業終了です。
なんと、オイルは3リットル少々しか食いません。 ベンツの8リットルに比べるとお財布に優しいです(笑)

そして走り出してビックリです。エンジンは静かで軽やかです。
やはり交換して正解でした(笑)

そうそう、エレメントは納得いかなかったので、A.Bを通じて純正部品取り寄せることにしました。
次回は走行距離3000キロ位でオイルとエレメントを交換して慣らし運転終了にしようかと思っています。
いずれにしても畳とオイルは新しい方が良いという結果になりました。
ブログ一覧 | シトロエンC2 | クルマ
Posted at 2008/01/07 23:02:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

怪しいバス乗車
KP47さん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2008年1月7日 23:57
3000キロまで我慢しているところが凄い!

私は200キロで魔物に取り付かれましたから(笑)

その結果、箱根でイグニッションコイル脱落と言う罰も喰らいましたが(爆)

エレメントが年式によって違うとは・・・。何か変更点でもあったんですかね~。

その方が心配?
コメントへの返答
2008年1月8日 9:36
あんぐらさんの慣らしは200キロでしたか!

あの箱根のイグニッションコイル脱落現場には僕もいました(笑)

エレメントの年式による違いは調べてみたいです。近所で調達できないのがネックですね。
2008年1月8日 3:10
はじめまして
わたしもカストロです。 これかXF-08を5000㌔毎に交換、フィルターは10000㌔毎
と言う感じです。
フィルターはこの型は手に入りにくいです。あるショップで5個ほど買いだめしました。(とても純正のオイルは手が出ません。さほど高回転型でもないのでカストロで十分かと、、、)
あと自分のだけかもしれませんが、30000㌔走った現在でもレッドまで回すと焦げ臭い臭いがわずかにします。まあご愛嬌ということで、さほど気にしてはいませんが。
コメントへの返答
2008年1月8日 10:18
はじめまして!
同じカストロールですね。僕のオイル選びは品質(SM)と10W-40と手軽に入手できるブランドで検討した結果、これになりました。仰る通り高回転でガンガン回すことも(今は)ないのでコストパフォーマンスも大事かと考えました(笑)
エレメントはどこでも入手できないようなので、買い溜めが必要かもしれませんね。
それにしても回すと焦げ臭い原因は何でしょうね? 僕も回せるようになったら嗅いでみます(爆)
2008年1月8日 9:13
順調に距離を稼いでいらっしゃいますね。
私は珍しく(?)未だオイル交換しておりません。

2,500KMのスパナ(工具)マークが、未だ消されていないので、その時に交換を予定しております。
前車ルノーの時から、MOTULを使っているのでこれでいこうかと・・・。
TOTALを裏切ってはまずいでしょうか!?
コメントへの返答
2008年1月8日 10:18
僕もオイル交換の時期は考えましたが、質と量を間違わなければ、新しいオイルで問題無いと自己判断して実行しました(笑)結果は良かったので納得です。
MOTULは良いオイルですね。僕も156の時には使っていました。少々お高いのが玉に瑕ですね。シトロエンにはTOTALって方程式があるようですが、僕はあんまり気にしていませんので、いろんなオイルを使ってみたいと思っています。
2008年1月8日 11:24
こんにちは。慣らし運転ちゃんとやってるんですね。

私はディーラーでの1000㎞初回点検の時にオイル&エレメント交換をしてもらいました。(私はこの時点で慣らし運転終了・・・)
その後は近所のGSで3500㎞でオイル交換のみ実施しました。銘柄はMobil1 5W-40です。これもなかなか良いですよ。
もうじき7000㎞なのでそろそろオイル&エレメント交換かな・・・と思っています。

エレメントは、ディーラーでパーツキャンペーンをやっている時に何個か買い溜めしてストックしています。交換したい時にその場で無かったら結構ショックですもんね。
コメントへの返答
2008年1月8日 21:48
慣らし運転していると、もう~全開!って誘惑に駆られますが、ひたすら我慢しています(笑)

Mobil1は良いオイルですね。僕もベンツには同じ粘度を何度か入れました。新油の性能が長持ちするし、エンジンが静かに感じました。

やはりエレメントは買い溜めするしかないようですね。安売りの時を逃さないようにします(笑)
2008年1月8日 11:56
いくら何でも初回オイル交換が一年後なんてあり得ませんよね~。
昔に比べたら部品精度が上がっているとは言えやっぱり慣らし中はこまめに交換するのが精神的にも良いですね。
これからは徐々にムチを入れる慣らしにシフトですね!
コメントへの返答
2008年1月8日 21:59
もし、1年間オイル交換しなくて良いほどに高いエンジン組み付け精度ならば、慣らし運転は不要なはずですよね。
慣らしが必要だと言うことは、それなりの精度だからと考えました。だから初めほどオイル交換は必要と思いますね。
もう少ししたら、エンジンにビシビシムチ入れて、回るエンジンとスパッと決まるシフトに仕上げたいです。
あっ!シフトはクルマがしてくれるのでした(爆)

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000GT シビアコンディション点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/110425/car/3578788/7975063/note.aspx
何シテル?   10/17 20:09
ブレーキは早めに踏みます~!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SANPEI 2025 Round 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 21:19:24
千葉ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 18:49:16
リアランプユニット脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 06:03:50

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
2024年3月31日 契約 2024年4月13日 納車 どこまでも行けそうな気がする大人 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
憧れのクルマに遠回りして辿り着きました〜 2022/4/15(金)生産予定 2022/ ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
一番お世話になる生活必需品
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
奥様の買い物クルマ兼我が家のファーストカー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation