• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa3のブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

此処で1つ

ついでの話ですが、

水温警告灯って点けた事有る?

ある意味、結構簡単に点くんだね。

そんなに水温上がったのか?

スリップストリームしてないし、

追い風が車と同じ速度で吹いていた訳でもない。

ちょーっと高くなっただけですぐに点けるのか?

今から水温警告灯が点いたらさ、真夏の35℃超えなんて運転出来ないよね。

って感じました。

ラジエターを大きくした方が良いのか?

誰も替えないよ!^^











と云う余談でした。






追記です。
どうやらクーラントが少なめで水量センサーが顔出す時が有っただけの様です。
決してオラの運転が乱暴だった訳では無い様ですよ?
お騒がせしました^^

Posted at 2022/05/29 20:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月29日 イイね!

本日2本目の投下です

今日初めて電気自動車を運転してみました。
クリープ現象が無いので、Dに入れてブレーキを離しただけでは動き出しません。
これ、違和感その1です。
ま、これはアクセルを踏み込めば解決する話なのでどってこたーないです。


某○さんの電気自動車は回生ブレーキが凄まじくて、
アクセルを戻しただけで強烈なブレーキが掛かって違和感半端ないって噂を耳にしておりましたが、
(これはこれでブレーキを踏まなくてもスピードコントロールをアクセルペダルだけで出来るから良いんだよって○さんは言っている様ですが・・・)
アクセルを戻したら
モータの電力が±0になるだけで、回生ブレーキは働きませんでした。
ブレーキを踏むとその踏み込み深さに応じて回生ブレーキの強度が変わります。
回生ブレーキとしての減速を単独で感じる事は全く無いです。
個人的にこの制御は有難いですね。
全部の電気自動車が○さんの様な制御をするのか?って思っていたので、
良い意味で電気自動車に対して感じた違和感その2でした。


加速、
アクセルを踏み込めば発進から最大トルクを使えるので、
車重の割には加速が良いです。
メータとにらめっこしてないのでトルクを100%使ったかどうかは不明ですが、
結構なトコまで出力メータは振れました。
凄い加速ですね。


でもって、此処で問題です。
変速機構の無い電気自動車のハンドルの左右にパドルシフトが付いているのは何故でしょう?
試乗中にも何回かプラスもマイナスも引っ張ってみましたが、加速が良くなったり悪くなったりする訳じゃなく、何も変化は有りませんでした。
えっ、此のパドルシフトって何?
違和感その3です。
頭の中を?????がグルグル回りましたよ^^

皆さんからの回答は↓のコメント欄にて絶賛受付け中です。



さて、この車
出力・トルクを数値にすると
230kW
540Nm
です。
因みに生まれはベルギーです。


ベルギー産で消費出来るのはチョコレート迄だなぁ。
こんなのは絶対に買えません。
出来るのは試乗だけですね。

以上、いーとろんの報告でした。







































































実は、いーとろんの前にコレにも乗ってみました。
最大トルク600Nmは凄い加速ですね。
アクセルを全開にしたら全壊になりかねません。
非常に危険な車です。

で、RSなもんだから2500rpm位でもアクセルを戻すとパンパンと音がします。
アクセルを踏み込むとシフトアップしてエンジン回転速度が落ちる時に、
お約束のパーンッって凄い大きい音がします。
周りの車がビックリしますよ!
運転しているこっちが恥ずかしくなっちゃいます。
もうちょっと制御を考えた方が良いんぢゃないでしょうかね?^^
(こう云う制御、はっきり言って好きだけどさ・・・。)


電気自動車よりはこっちの方が楽しいですが、
コレも絶対に買えません。
出来るのは試乗だけです。

以上、甚だ簡単ではありますが、試乗レポートを終わります。





Posted at 2022/05/29 19:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月29日 イイね!

best of the best

昨日、私は今年2本目の映画(1本目は多分此処で報告してない?よね。だんぶるどあのひみつです)を観てきました。
2年前には公開出来たのに、コロナ禍で客数を稼げないと考えたのかどうか不明ですが、やっと一昨日公開になったあの有名な


トップガン
マーヴェリック



です。




こりゃ正しく
best of the best
ですね。
妻はもう1回でも2回でも観たいと申しておりますので、近々又奢らさせられる可能性が有ります。
トップガンを観て楽しいって思った人にはお勧めです!
予告編も制作裏話も全部観て予習をして本番に臨みましたが、
特に予告編には出て来ない部分にハラハラ、ドキドキでした。

実写なので臨場感たっぷりだし、戦闘機を実際に運転する映画って、もうこの先私の生きている内に出て来る事は無いでしょう。
勿論期待をして観たんですが、期待を遥かに超える出来でした。
小泉元首相の言葉じゃないですが、
『感動した!』


以上です。^^




Posted at 2022/05/29 10:06:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月15日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/15 12:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年03月12日 イイね!

ごーせー

合成ぢゃないよ。
それから、
豪勢でもないよ。
今日はね、3月に入ってまだカートピアを貰ってなかったので
かか
(→話はずれますが、かかとかーかの違いって分かる?
かかはわいふだし、かーかはまざーだよ。)

のステラに乗ってスバルへ行ってきました。

お店に着くと、
何と!
お出迎えと駐車案内に担当のAおねーちゃんが店から出てくれると云うラッキー♡
オラもちったー運が向いてきたか?^^

カートピアとK品のデプスゲージキーホルダーを貰い店内を奥へ歩いている途中、
S4が有るのか訊くと、有るとのお答え。
暫く待っていると
乗ります?
って訊かれたので、
はい、喜んで!
と即答しました。

これで通算何回目かのAさんと2人のドライブです。

後ろ姿、
派手だねぇ~^^
オラのも同じ左右2本ずつの4本出しだけど、迫力が違う!
後ろの車を威圧してないか?

座ってみると
シート
人の入る溝が深くしっかりホールドしてくれるし、出来が良い!
M:これってレカロ?標準?
A:標準ですよ。
M:しっかりホールドしてくれるし、これならレカロなんて要らないね!
A:ですよね?これで十分だと思います^^

走り出して4~5m、
店の駐車場内でハンドルを回して舵を切っている最中なので
時速5kmも出てないかって程度ですが、
車体剛性にちょっと驚き!
M:車体剛性高いね。
A:でしょ?前より剛性が上がったと思います。

これなら外車ぢゃなくて良いって思いました。
乗った感じ、オラのあうでぃよりも剛性高いよ?

試乗コースは
毎度毎度乗る価値の無さでは世界でも5本の指に入る最低ルート・・・
ささっと流して店へ帰って来ましたとさ。

外観ですが、実車を見てみるとそんなに酷評する程でもないのかな?って思いました。
中々出来の良い車だと思います。

甚だ簡単ではありますが、今日の試乗報告を終わります^^

Posted at 2022/03/12 16:57:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/110437/47954496/
何シテル?   09/08 16:47
2005年3月にレガシィBD5AからインプレッサGDBEに買い替えました。 スバル車は2台目、他社を含めて5台目です。 車重は100kg程度多くなっているし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GTOじゃないからね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 20:32:42
『GODZILLA』観てきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 22:32:53
フィットの近況とこれから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 04:43:53

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
あうでぃえすさん→あうでぃえすさんに変更です
その他 アンカー RLさん (その他 アンカー)
ブリヂストンアンカーのロングライド向けエントリーロードバイク「RL3」に限定カラーモデル ...
その他 その他 その他 その他
通勤、その他ちょこっとしたお出掛け用の足です。 隣りの車からドアパンチを受けそうな所 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
入れ替えましたぁ~^^

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation