• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オーリンのブログ一覧

2023年04月04日 イイね!

ノア車検

ノア車検ノアの車検を受けました。
2004年式(平成16年)を7年落ちで購入して12年になります。
2011年3月に東京カローラに買いに行き、後日に書類を持っていったら店舗の電気がついていません。そう、東日本大震災をまたいだので計画停電だったのです。

買ったときは冬場はアイドリングが不安定になっていましたが、現在は全くそんなことはなく絶好調です。昨年9月には富山に行き帰りには500kmを走りましたが快適でした。

本当は、自動運転車のレベル4か5を買いたいのですが、2030年ころの販売とネットで見ました。

そのころは、多分買えないですね。
なので、ノアをずっと乗ります。まだ、総走行距離数は47000kmですから。

久しぶりの書き込みでした。
Posted at 2023/04/06 18:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノアいじり | クルマ
2022年08月27日 イイね!

Vツインエンジンの鼓動が良い。

やっぱりハーレーは良い。
Posted at 2022/08/27 18:17:51 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年10月22日 イイね!

1992年式中期を中古で購入

1992年式中期を中古で購入1992年式で23年経っていますが、非常にきれいで満足。
Posted at 2015/10/22 16:57:33 | コメント(0) | オートバイ | クルマレビュー
2015年10月22日 イイね!

ビラーゴ250を購入しました。

以前よりVツインエンジンに興味があり、大きいバイクに乗ってみたいと思っていたのですが、置き場所やいまさら重量があるバイクに乗れるのか不安があり躊躇していました。

でも今を逃すともう乗れないと思い、乗れるのかをレンタルのドラッグスター250に乗ってみて何とかなりそうなのと、ビラーゴ250なら更に軽いので思い切って購入しました。

個人からの購入でしたので納車整備は自分で行い、ブレーキパッドの交換オーバーホールやステムベアリングの交換も行ったので、部品が届くのを待ったりで10月1日購入したものの、10月21日現在で2回45kmしか走行していません。

ほぼ問題なく走行できるようになってきました。
40年以上ぶりのロードモデルです。ビラーゴ250は小さいターンの時にハンドルが切れ込みます。思わず足が出ますが、車重140kgくらいなので何とかこらえられますが、200kgを超えるバイクだと倒すこともあるかもしれませんし起こせないと大変なのでビラーゴ250にして良かったと思っています。

本当は、ハーレースポーツスターのようなステップがセンターにあるのが良いのですが。ビラーゴ250は足を前に投げ出す形のため、道路の段差をもろに腰に受けるのでちょっとつらいです。

初走行でステムベアリング異状を確認


ステムベアリング交換後


1992年式ですが、23年前とは思えないほどきれいな車体で満足です。


オークションでウォッチしていて感じたのは、ショップが宣伝のため正規の金額で出品・ショップが早く売るために金額を下げて出品・ブローカー?が仕入れた物を現状渡しで安く出品・あと個人出品はかなり少ないようでした。

オートバイの写真はきれいに写る傾向があるようです。一度見に行ったらかなり程度が悪くがっかりしたこともありました。あとは輸送費を加えると予算オーバーになるのでなかなか購入できません。
今回購入したのは、現車確認に行きノアの左のセカンドシートを外して積んで帰ってきました。
ハンドルも高く無理かと思いましたがすんなり積めました。しかし一人では降ろせず2日後に息子に手伝ってもらい降ろしました。

まだ、車体の洗車やワックスもかけていません。そろそろきれいにしなくては。
Posted at 2015/10/22 11:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2015年07月08日 イイね!

アズール DRX-115 夜間小雨の動画

夜間の動画を撮ってみました。



夜間の映像は、ライトで照射した範囲は見えるので良いと思います。
また、電波干渉がないのも決め手でした。電波干渉があるとカーナビのFM飛ばしで音楽が聴けなくなるのが困るからです。


ドライブレコーダーを取り付けるきっかけは、20~30mくらい先を自転車が確認をしないで横切ったことが数度あり、また対向車がウィンカーを点けずに寄ってきたり、付けておいたほうが良いと思ったからです。


問題点としては、セルをゆっくり回すと自動起動が失敗します。その時は左上のPWRスイッチを押すと録画が開始されます。

対策は、さらにゆっくり回すか、キーをオフからセルまで一気に回すと自動起動でき録画が始まります。

パーツレビュー

整備手帳
Posted at 2015/07/08 13:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「津波対策に、水に浮く車があったらいいなと思いませんか❓ http://cvw.jp/b/1104949/47680605/
何シテル?   04/27 15:39
オーリンです。よろしくお願いします。 実用的なものを主にいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
平成16年式前期4ATのノアです。 2011年の4月に中古で購入しました。 左側パワース ...
ハーレーダビッドソン XL883L ハーレーダビッドソン XL883L
ハーレースポーツスター XL883L 2012年式です。 2017年7月から2019年1 ...
ヤマハ XV250 ビラーゴ ヤマハ XV250 ビラーゴ
1992年式を2015年10月1日に中古で購入。
ファンティック セクション ファンティック セクション
1996年式のファンティック セクションです。 ファンティック社は、一度なくなってしまい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation