• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オーリンのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

やっとPCのセットアップが終わりました

次回のための覚書です。

2年前のゴールデンウィークにwindows7をクリーンインストールして、いろいろなソフトの設定でトラブッて4日間もかかりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1104949/blog/29953736/

次回の手間を省くつもりで、システムイメージの作成をしておき4月29日から始めたのですが、今回もかなりの手間がかかってしまいました。
2年前の状態(BootTimerやTVチューナーソフト、その他のソフトがインストール済み)で簡単だと思ったのですが、windowsのアップデートでかなりの時間がかかります。それから2年の間で新たにインストールしたソフトや設定があります。

一番手間取ったのは、I/O TVチューナー GV-MVP/XZのソフトのバージョンアップです。これがなかなかうまくいきません。
gvmvpx419.exeにするのですが、アップ後にTVが見られません。
ソフトを削除し、初期CD-ROMでソフトをインストールし今度は一つ前のgvmvpx418.exeをインストールしましたがこれも駄目です。
I/Oサポートに問い合わせをし、アドバイスどおりに行っても駄目です。再々度? 初期ソフトにしてとりあえずTVを見るのと録画ができるようになりました。しかし、2週間位したらトラブルが発生して見られなくなりました。
I/Oサポートからは、TV視聴録画ができるなら初期ソフトを使用するようにと見放されています。


そこで、初期ソフトを画面右下のタスクトレイよりmAgicマネージャDigitalのアイコンを右クリックして[終了]を選択しgvmvpx418.exeを起動してアンインストールし、レジストリ以外の残骸フォルダファイルをすべて削除しました。


下記が2年前にI/Oサポートからのアドバイスです。ただし今回はサポートソフトver4.18を使用します。

1.画面右下のタスクトレイよりmAgicマネージャDigitalのアイコンを右クリックして[終了]を選択し、mAgicマネージャDigitalを終了します。

2.ダウンロードしたサポートソフトver4.19を起動し、[アンインストール]を選択します。

3.製品に同梱のサポートソフトCD-ROMから「mAgicTV Digital」をインストールします。
※ここで初期設定は実行不要です。

4.「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」(プログラムの追加と削除)から  [I-O DATA mAgicTV Digital]  

[WindowsドライバパッケージI-O DATA DEVICE,INC GV-MVP/..(....) ]を選んで、アンインストールします。

5.ダウンロードしたサポートソフト最新バージョンから「ドライバ」と「mAgicTVDigital」をインストールします。

これがけっこう時間がかかります。約2ヶ月弱かかりやっと満足に動作するようになりました。


PCの動作も快調なので、システムイメージの作成を行い快調な状態に戻せるようにします。
まずは、バックアップを行います。



バックアップは、2種類のソフトを使用しています。
BunBackupは、C⇒D(同一HDD上)で行っています。設定は、ミラーリングなので削除したファイルはDからも削除されます。 動作が軽いのでこのソフトを使用しています。

BackupF2Fは、D⇒E(別のHDD)で、Cで削除ファイルがあってもEのファイルは残すようになっています。
このソフトは2方向ができるので、D⇒Cとリストアの設定もしてあります。ただし操作が間違ったら大変なので注意が必要です。




バックアップをしたら、システムイメージの作成です。

スタート⇒コントロールパネル⇒システムの作成でバックアップの作成⇒システムイメージの作成(ドライブEを選択)
バックアップのスケジュールは無効化してあるので、画像は「スケジュールの有効化(U)」と表示されています。ややこしい。
こうしないと、バックアップを頻繁に行うのでHDDが一杯になってしまいます。windows7のバックアップは使いません。



1年くらい使っていると動作が遅くなったり不具合が発生するので、その時に良い状態に戻せるようにシステムイメージを作成しました。
Posted at 2015/06/29 14:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2015年05月31日 イイね!

いつも行っている山へ

今年 初めて山へ行きました。

今回登れたのはここまでです。少しずつですが上に行っていますが頂上までは登れません。


振り向くと、小石が浮いているザラザラの斜面です。


車で音楽プレーヤーとして使っているナビです。
山中でも位置は正確です。木が生い茂っていてもGPSの電波は受信しています。
ただ、地面に置いた上体では地図が勝手に向きを変えます。走行中はデイパックの中なので確認できません。止まって確認すると現在地はちゃんと表示が変わっています。

以前のスマホナビはこの位置では作動しませんでした。スマホでは登山用アプリが必要かなと思います。


前から見たところ。 トライアルバイクの無駄を省いた機能美が気に入っています。


帰りにたまに行く、佐野厄除大師に寄りお守りを買いました。
Posted at 2015/06/01 14:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2015年02月15日 イイね!

いちご 買えなかった ( ´・ω・)

息子の用事で急遽東松山市に行きました。

途中で、道の駅いちごの里で苺を買おうとしたら売り切れていて買えませんでした。
やっと買えるかと思ったのに残念。
それにしても、たくさんの人で駐車場も一杯でした。



Posted at 2015/02/15 16:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2015年02月08日 イイね!

パソコンでラジオを予約録音

ラジオを録音できるのか調べてたら見つかりました。

radikoは有料だと思っていましたが、無料で聴けるのですね。
http://radiko.jp/

録音するには、Radikoolというソフトをインストールします。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/100616/n1006161.html

詳しい使い方は、下記が親切丁寧に書いてありました。
http://q-eng.com/diary/15865

パソコンさえ起動しておけば録音できます。
なかなか便利です。
Posted at 2015/02/08 14:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2015年01月29日 イイね!

ワイアレスマウス&シリコンスプレー

車ネタがないので

ワイアレスマウス「エレコムM-XG2DBSV」を購入してみました。
理由は、ごろ寝マウスで使えるかなと思ってです。
青色LEDはいろいろな素材に対応するとの事でしたが、毛布の上では目の方向によりうまく動かない時があります。毛布以外では大丈夫そうです。赤色LEDの有線マウスは毛布でも大丈夫でしたが。

トラックボールマウスを考えていたのですが、不具合もあるようなのでこのマウスにしました。



レシーバーを付けると蓋が完全には閉まりません。




それから、シリコンスプレーを購入しました。価格は200円以下だったと思います。
家庭用サッシ窓のシャッターに使用したらとても軽くなりました。
以前 スプレーグリスを使用しても軽くならないので、いろいろ調べたらグリス系は駄目だそうで、レール部はシリコンスプレーが良いとの事でした。グリスを落とさずに上からスプレーしましたが軽くなり助かりました。



車・オートバイで、どこに使おうか悩んでいます。
Posted at 2015/01/29 13:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「津波対策に、水に浮く車があったらいいなと思いませんか❓ http://cvw.jp/b/1104949/47680605/
何シテル?   04/27 15:39
オーリンです。よろしくお願いします。 実用的なものを主にいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
平成16年式前期4ATのノアです。 2011年の4月に中古で購入しました。 左側パワース ...
ハーレーダビッドソン XL883L ハーレーダビッドソン XL883L
ハーレースポーツスター XL883L 2012年式です。 2017年7月から2019年1 ...
ヤマハ XV250 ビラーゴ ヤマハ XV250 ビラーゴ
1992年式を2015年10月1日に中古で購入。
ファンティック セクション ファンティック セクション
1996年式のファンティック セクションです。 ファンティック社は、一度なくなってしまい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation