• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAMARのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

仕事としての写真…

仕事としての写真…1月に道北に移住してはや半年…

仕事はブラックだし色々「田舎」ならではのカルチャーショックも多々あって大変なんですが、大変な事ばかりではありません。

趣味写真としてこちらの街の祭事でも写真を頼まれたりして撮影したものが町の商工会のブログなどでブログ用写真として使われたりしていました。

そして2月の雪あかりの打ち上げでこちらでHP製作会社の社長さん専務さんとお話する機会があり、その後も街のイベントで何度か顔を合わせることがありました。

そして4月頃…

HP会社専務さん「HAMARさんの写真ってどこかのサイトとかにUPしてる?」

俺「みんカラやphotohito、facebookなどでも見れますよ。」

HP会社専務さん「実は稚内の施設のHPを改訂するのに写真を仕事として頼みたいんだけど…ちゃんとギャラは支払うしお願い出来る?」

俺「はい。」

という事で6月に2日ほど時間を作って撮影してきました。

そのHPすべてではありませんが何カットかは、自分の写真になります(笑)

一応一部HPが改訂されたので使って頂いた写真と実際のHPはこんな感じです。















北海道立宗谷ふれあい丘陵公園
http://soyafureaikoen.com/viewzone
Posted at 2015/07/12 22:26:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAMERA LIFE | 日記
2015年06月29日 イイね!

道北の景色とプチ…etc

道北の景色とプチ…etc仕事が25日から明日まで休みなのでプラプラしています。

ただ天気がね…(涙)

毎日2時ころ寝て11時頃起きる生活…そろそろ生活を正したいです(笑)

昨日もそんな感じで起床しコーヒーを飲みながらみんカラ俳諧してると…

26日にお会いしたうるてぽさんが道北に来てるとか…(驚)

この日も曇天でしたが少しながら陽射しがある感じ…

写真も撮りたかったのでハイドラ起動してドライブ開始(笑)

ぁ…前日こんな事があったからワゴンRでね(笑)



こちらの景色といえば「利尻富士」と「エゾカンゾウ」しかないので海沿いへ向けて出発!!!!

わりと近くにうるてぽさんのアイコンを見つけたので合流





なかなかこの花は一面に咲かないし、こちらの深緑は青々としないからロケーションが難しい…(汗)

そのまま隣町の幌延ビジターセンターを散策、撮影!!!









そして少し車で色々駄弁って、「またの再会」を約束し解散しました。



前回、初対面ですが本当に良い青年ですw

今日はジムニーの板金依頼して代車取って来ました。

代車は…



ワゴンR



うちにもちょっと旧いワゴンRあるし燃料満タン貸しからの満タン返しなのでたぶん乗らないけど…(汗)

ひとまず愛車紹介用に撮影したりして…(笑)
Posted at 2015/06/29 15:56:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAMERA LIFE | 日記
2015年04月03日 イイね!

今年初の撮影遠征!!!!

今年初の撮影遠征!!!!読んで下さっている皆様、大変ご無沙汰しております。

今年1月に転職、移住し、慌しくしていましたが、3月に仮住まいから引越しなどもあり、全然暇がありませんでした。

そんな中、3月末に前職の後輩の結婚式にお呼ばれしていた事もあり、束の間の休暇を楽しんできました。

3月の帰省頃を照準に撮影オフもみん友さんのくろっぺさんとLINEで念入りに打ち合わせ!!!!

3月28日に探索してきました。

当日は5時起床からのくろっぺさんを迎えに行き、目的地へ…

自分とくろっぺさんのコンビだと概ね天気は快晴…この日も気温は二桁になるほど暖かかったです。



カメラ機材を背負って片道1時間半…流石に暑くて腕まくりして歩いてました。

道中、あきらかに【熊】と思しき足跡も転々としていましたが、結構溶けていたので「数日前に歩いたのかも…」とか言いながら延々と歩きました。

※帰りに自分達の歩いていた足跡が急激に溶けててこの時みた熊の足跡は朝方もしくは前日くらいの足跡だったかも…







道中、屋根の木造部分の朽ちた住居跡も…

ところどころに石垣などもあり、ここに街があったことを証明する遺構の数々…



そしてここにはSLが停車して石炭を運んでいたという事がわかる遺構。

くろっぺさんが念入りに調べてくれていたので目的の【隋道マーケット】の入り口は簡単にわかりました。



本来、川向に位置していて増水などしていたら渡れないかもと心配していましたが、そこは【道内屈指の豪雪地帯】のおかげで雪の橋を渡り無事到着。



ここにかつて数十件の商店が軒を連ねていたとかね…



隋道内は閉山から約46年…随所に痛みがみられ、もう数年もたない感じでした…









なかには…



「BATMAN」



ブラジルガラナとか…みたことないものが…



水没していますが秤とか…





















写真はいい色合いで撮ってますが実際は真っ暗でストロボやライティングで撮ってます。

そして外気とは違い、2時間ほど居ましたがめちゃくちゃ寒かった…

その後は廃住居を探索…





室内は床が抜け落ちていたので外観および外からの撮影のみです



ここでくろっぺさんとお互いに撮影しているところを撮ってもらいながら、1時間半歩いて明るいうちに車に戻りました。



帰りは筋肉痛対策も含め、ここ最近は近隣の温泉に行くのが恒例となっています。




この日の昼飯は隋道内で「ウィダーイン」と「チョコ」を数個だったのでこの日初の飯が16時とかね…



そして風呂に浸かり休憩所で仮眠して…帰りは【経費削減】の為、下道で帰宅。

道中、びっくりドンキーでまたご飯(笑)



自分の町の最寄のびっくりドンキーは…



北海道限定ですが…明日は壇蜜古画のスペシャルがAM9:50から放送されますので廃墟、廃炭鉱好きの方はどうぞご覧ください




最後に今回探索した物件の概要はコチラ…

昭和炭鉱(しょうわたんこう)とは、かつて北海道沼田町に存在した炭鉱。
明治鉱業が試掘権を設定し、1930年1月開業。1969年4月30日閉山。留萌炭田(雨竜炭田)の代表的な炭鉱のひとつであった。埋蔵量は2億トンを超えるとされ、硫黄分が少ない良質な石炭、積出港の留萌港に近接するなどの好条件もあり、国内屈指の有力炭鉱とされていたが、エネルギー革命の進展や安全対策に要するコスト増、多くの断層による計画的な採炭の難しさが加わり、昭和40年代前半のうちに閉山に追い込まれた。現在、かつての炭鉱とは別の場所で露天掘による採掘が行われている。
第二次世界大戦中は、労働力不足を補う目的で中国人、朝鮮人の強制労働が行われていた。元労働者には、終戦を知らずに13年間北海道内で逃亡生活を送った劉連仁などがいる。
炭鉱の資料は付近で操業されていた浅野炭鉱、太刀別炭鉱と併せて沼田町にある「沼田町ふるさと資料館」に若干の資料が展示されている。

wikipediaより引用

※当ブログを読んで探索されて事故等にあっても当方は一切の責任は負いませんので自己責任でお願いします。
Posted at 2015/04/03 22:53:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMERA LIFE | 日記
2015年02月17日 イイね!

お久しぶりです。

お久しぶりです。職種が変わり、なかなか写真活動もしてなかったのですが、町のイベントがあったので仕事のスケジュールを都合つけて撮影してきました。


まだイベント自体はまだまだ歴史も浅くメジャーではないのですけど…






まぁ例年よりは暖かく撮影もしやすかったです。

















































特にネタがないので…写真のみとか…σ^_^;
Posted at 2015/02/17 22:18:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAMERA LIFE | 日記
2014年11月16日 イイね!

”大人の遠足” 其の弐

”大人の遠足” 其の弐通行止めゲートに車を停め、防寒対策、羆対策を整え物件探索に挑みます♪

今回、探索を目論んだのはT地区!!!

「確か通行止めゲートから1~2kmのはず!!!」

ここが大きな選択ミスでした(涙)

実際は往復8~10km近くあり、1~2kmほどだったのはH地区の方でした。資料の地図も再確認せず、近いと思っていたので、水分も持たず、雪がふくらはぎ、時折膝まで積もるところをひたすら歩きました。

羆の危険もあるので、「火薬銃」「爆竹」「笛」「鈴」を鳴らしながら黙々と歩きますが、物件は全然見えてきません(泣)

以前、車で探索していたのですが「徒歩だと遠いなぁ」と思いつつ歩いていると、股関節やふくらはぎ、膝が悲鳴を挙げはじめます。

もうね…足があがらず、力士のすり足状態(涙)


この時点で…

「漢の子」宣言撤回ですw

PHOTO by拾い画像

足が痛すぎて…

「羆が襲ってきても、もう逃げれねぇ!!!!!!」

PHOTO by拾い画像

そして40分ぐらいでまずはホッパー到着

PHOTO by iPhone6 + OLYMPUS Image Shereジェントルセピア

「ちょっ!?iPhone6クォリティたけぇ!!!!!」


PHOTO by OLYMPUS OM-D E-M1

それから更に奥地へと歩きます(汗)

前回探索した物件は素通りして目的地の物件へ

この時期は草木が枯れているので以前来たときに見えなかったものがたくさん見れます。

前回発見出来なかった来たかった物件がココ

PHOTO by iPhone6
「坑口浴場」
石炭を採掘した坑夫達が使ったお風呂です。

PHOTO by OLYMPUS OM-D E-M1

PHOTO by みん友さんサムライたーさんスマホ + OLYMPUS Image Shereジェントルセピア

閉抗から44年経過してるわりにはキレイかと…


PHOTO by OLYMPUS OM-D E-M1


PHOTO by OLYMPUS OM-D E-M1
当時モノの飛散防止ガラス…すでに窓枠はお亡くなりになっていますが…ガラスはかろうじて残存してました。


PHOTO by OLYMPUS OM-D E-M1
そして風呂場に明かりを取り込むための天窓がいくつか…
44年以上前にこんな発想があったのか…と関心してしまいます。


PHOTO by OLYMPUS OM-D E-M1
なんか当時の蛍光灯が残存していたり…


PHOTO by OLYMPUS OM-D E-M1
力尽きた窓枠のところに氷柱が出来ていたり…
景色を考えた露出設定が難しい…(汗)


PHOTO by OLYMPUS OM-D E-M1
これは当時の鏡の残留物…これをみて風呂上りの身なりを整えていたのかもしれませんね…


PHOTO by OLYMPUS OM-D E-M1
今は見かけることの少なくなったモザイクタイル…補修を繰り返しているようで3種類くらいありました…


PHOTO by OLYMPUS OM-D E-M1
お湯か水を汲み上げていた管…

PHOTO by OLYMPUS OM-D E-M1
おそらく…犬とか猫とか…狐かと…ここで息絶えた小動物

とまぁここに1時間ちょっと滞在してさらに奥地へと雪漕ぎが始まります…

というのもweb上にほとんどUPされていない物件があり、こちらの地区の探索では坑口浴場とその物件がメインディッシュみたいな…

当初、ここまでこんなに距離があるとは創造もしていませんでしたので、あらかじめ持ってきた資料のコピーもなく「記憶」を頼りにさらに奥へ奥へと進みます。

事前に何百m先と踏んでいた物件がなかなか見えず…精神的にも肉体的にもかなり辛かったですw

もの凄い疲労感に襲われ、みんな口数も減り目的の廃物件にも辿り着けず…結局スタート地点から2時間弱掛けて行った奥地から引き返す事に…(号泣)

ゲートまでの戻り道は疲労から、足の痛みも激痛となり、歩いては休みの繰り返し。

帰りに寄りたい物件もありましたが、身体が言うことを利かないくらい疲れていました。

日が沈むのが早いのと天候は吹雪時々曇りでしたので、ゆっくりあるいて概ね15時頃通行止めのゲートに到着。

車内で冷え切った食料と水分を貪りしばし休憩

帰りに「小平牛」の看板あったので「小平牛のステーキ食いたい」とか思ってネット検索したけどどこにもそんなメニューがなかったり…(号泣)

「黒毛和牛最高等級A5」とか書かれているのにね…

仕方なく小平町の「ゆったりかん」で飯食って帰ろうという話になりました。

が、温泉の誘惑に誘われバスタオル購入して風呂入ったりとかね♪

PHOTO by拾い画像

まぁ無色透明の普通の温泉でしたが、疲労困憊の身体を揉み解したりして満喫。
 
PHOTO by拾い画像


PHOTO by iPhone6

食後、小一時間ほど仮眠し、帰りは3人で運転代わってもらいながら帰宅しました。

ほとんど雪中漕ぎという「苦行」でしたが、個人的には雪溶けたらまた「リベンジ」したいなぁ(猛爆)

※探索物件所在地などの質問に関してはお答えできません。当ブログをみて探索した場合においてのいかなる責任も負いかねます。
Posted at 2014/11/16 18:51:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | CAMERA LIFE | 日記

プロフィール

「@kanななこ こんな感じです。」
何シテル?   12/24 16:54
はじめまして 備忘録的なオイル交換の記録と燃費記録のみ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デザインが良い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:47:56
keitanopapaさんのアウディ TT クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 20:05:18
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 08:28:24

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8N (アウディ TT クーペ)
2024/3/31 92,017㎞〜 ・ルーフライニング張替 ・タイミングベルト・ウォー ...
三菱 パジェロミニ E-H56 (三菱 パジェロミニ)
2025/2/5 85,435㎞〜
ホンダ クロスロード RT4 (ホンダ クロスロード)
2019/3/22 113,352㎞〜 2024/3/31 162,582㎞
スズキ ジムニーワイド JB33wgn (スズキ ジムニーワイド)
2014/8/19 46,420km~ 2019/2/17 95,077㎞廃車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation