• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aellaのブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

やっぱり病気だー Σ( ̄[] ̄;)!ホエー!!

まいど♪\(。・_・(。・_・(。・_・。)・_・。)・_・。)ノまいど♪

今日は仕事の夜勤明けから寝れず・・・
トーションバーが・・・気になるモンで
お昼過ぎに、チョットだけ色が綺麗に塗れてるか確認を
そうしたら、ポルシェの足廻りのネジってドコドコをイラッタラ良いか見てみよう
(*'へ'*) ンー 良く見えないなー
タイヤ外してみよう・・・
ネジは緩めるかな?  硬いなクレノ556を噴いておいて置こう
・・・のう大丈夫かな・・・おお・・・緩んだ (^▽^;)
他はどうかな・・・   って感じで
結局 左側のトーションバーを換えてしまった ・・・(゜_゜i)タラー・・・

初めてだったから イロイロ 手間ずったが
次は 今日の半分ぐらいの時間で出来るかも
しかし、前と同じアームの位置で組み上げたら
1cmチョット車高が上がった・・・
強化になった為か、それとも前のトーションバーがヘタってたのか・・・
明日は休みだからクルマの位置を変えて
右リアも組んでみようかな (〃^∇^)o彡☆あははははっ

しかし、夜勤が休みで良かったw
寝ずに行ったら 絶対 死ぬな Σ(|||▽||| )

写真1・・・最初は チョット見るつもりが
写真2・・・足廻りの下廻りを全部外して 強化トーションバーに交換
写真3・・・ノーマルと強化トーションバー 






Posted at 2011/10/18 18:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年10月17日 イイね!

プシュプシュー(*^▽^)r鹵~<巛巛巛愛情スプレー

(^-^*)/コンチャ!

クルマ&バイクを触りだしたら気になって寝れないaellaでーす。
今日は、トーションバーに錆止めをしました。
先ずは、ほとんど錆び無いけど 錆を落として
表面の油分を取り
以前使用して あまってた 耐熱の黒が転がってたので
それを使用しました。

(・_・)r鹵~<巛巛巛 (゜ロ゜)ウギャ!
スプレーは 人に向けてはいけませんよ  (ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ♪

今日のトミカ工場は ココまで    C=(^◇^ ; ホッ!
夜勤だから早く寝ないと・・・

でわでわ 
あちらさんも(・_・ )ノこちらさんも(・ ・)そちらさんも( ・_・)ノおやすみい♪

写真1…色を塗る前
写真2…色を塗った後 ポルシェの下で乾かし中



Posted at 2011/10/17 13:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年10月15日 イイね!

トーションバーをゲットだぜ(*´∇`*)

.+()クルッ( )クルッ(ω・。)クルッ(。・ω・。)ノ~~オハヨウゴザイマス♪

もう久しぶりに日記の更新でーす。(;´▽`A``
チョット面白いパーツを手に入れました。
それは、トーションバー リアのみ
外径31mmの中空トーションバースプリング
外径31mmですが、商品呼び名は30のようです。
(市販品で、上から2番目)
元は塗装してたみたいですが・・・
前のオーナーさんが塗装を剥いでるみたいです。

また、今度の休みにでも薄く色を塗ってみようかなo(*^▽^*)o~♪

次はフロントのトーションバーも22mmか23mmで探そうかな
誰か どこかに 転がってませんか?ww
それとか、86年~89年モデルのスタビライザーも探してます。 
\(o⌒∇⌒o)/


Posted at 2011/10/15 09:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年07月23日 イイね!

ヘッドライトHIDに変更

最近ミッションの入りが気になる今日この頃ですが・・・
気晴らしに、この前オークションで格安の
HIDリレーレス フルキットを手に入れてので
カレラに取り付けてみました。 \(o⌒∇⌒o)/

カレラには 普通の配線ではトランクルームからヘッドライトまでの
距離があるので、配線を分解して 新たに延長の配線を製作
HIDのフルキットには3年保障が付いてたのだけど・・・
もう改造したから、後戻りできないよ (〃^∇^)o彡☆あははははっ
しかし、無事に取り付けが出来たので、あとは夜を待って
また、確認してみよーーっと  (*゜-゜)ニコッ(*゜ー゜)ニヤッ(*゜ー+゜)キラッ

買ったHIDリレーレスキット
写真1・・・買った商品リレーレスでハイ・ロー切り替えは首振りタイプ


写真2・・・改造前のHID


写真3・・・改造後の延長配線
Posted at 2011/07/23 14:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年06月29日 イイね!

テスト走行  ウキウキ♪o(^-^o)(o^-^)oワクワク♪

今日は  さっそく  テスト走行をしてきました。
しかし、昼間はクーラーが効かないので・・・
今日は早朝4時ぐらいから   日が昇る6時過ぎまで走ってました。

テスト走行は とても良い感じでブレーキの効きもノーマルとは
比べ物にならないですね
さすが同じノーマルでも20年以上たてば良い物になりますね
だけど、今回のテスト走行で驚いたのは
足周りえの影響です。
それは、重量から来る 運動性能なのかもしれませんが・・・
今回交換したノーマルキャリパー一個の重量が体重計で量ると5.0㌔
            新しいブレンボのモノブロックの重量が   3.5㌔
それが両方ですから2倍の  10㌔と7㌔
    差は   3㌔もバネ下で違う  (□。□-) フムフム
ノーマルキャリパー重量
ブレンボ モノブロック重量
その為か、ハンドルが軽く感じた・・・かといってグリップの手ごたえは
シッカリ伝わってる
特にギャップを超えた時のキックバックが全然違うので(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
前ならば、ひどい時は手を持っていかれる位に衝撃があったのに・・・
今回は全然ない    程好い感じにダイレクトに伝わってくる
フロントのサスペンションを新しく換えたかのようにタイヤの動きも良かった
全体的に合格だったけど・・・
しいて違ってるところは、ブレーキの初期入力の時のシッカリ感が無くなった
しかし、良い方に言い換えると 踏み始めてから
奥で粘り強くコントロールが出来る感じで、
もっと強く踏めばロックもするし
ロック手前でコントロールも出来る感じかな
そこら辺は、マスターとキャリパーの容量が変わってるからなれれば大丈夫
今までだったら、ブレーキの効きは普通でロックはしないが・・・
効きも すごく効くって感じではない

だけど、今回の走行でバネ下の軽量化は運動性能が
かなり変わるのを再認識できました。

以前 バイクでドカティにマグホイールを入れて初めて走った時も
目からウロコぐらい  (⌒▽⌒;) オッドロキーで
S字コーナーで切り返すのが楽しみなぐらいに違いますからねo(*^▽^*)o~♪
ポルシェでも こんなに違うとは  ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

Posted at 2011/06/29 16:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@べかちゃん 僕も同じく空っぽになりました。😭」
何シテル?   05/31 19:49
aellaです。よろしくお願いします。 空冷エンジンが大好きです。 よろしく(^ー゜)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こっそりアウディS1のバージョンアップ⤴️⤴️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 01:50:18
スズキ アルトバン aellaスペシャル  スーパーのカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 22:24:20
第1回 911DAYS CLUB MEETINGに参加して来たよ〜ん♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 00:25:29

愛車一覧

ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
空冷Lツイン・・・カスタムはエンジンがコスワースのボアアップ 944ccで圧縮が12:1 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911カレラ85年式 ポルシェが最後に創ったミッションでーす。 (86年式まで ...
アウディ S1 アウディ S1
ちっちゃくて速い💦
スズキ アルトバン aellaスペシャル  スーパーのカー (スズキ アルトバン)
チョット  スーパーに行く仕様 しかし、道はいろんな所に続いてるので 使う 用途が広が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation