県内にある開成町で、毎年恒例のあじさい祭がはじまりました。
例年、祭りの開催前から結構足を運んでいて、今日は祭りが始まって以来の訪問となりました。
この数日で一気に色づいてきたようで、かなり良い感じになってきています。
個人的には、今週半ば頃からが一番の見頃なんじゃないかな?と予想・・・。
神奈川のあじさいといえば鎌倉・江ノ島のみでなく、
我らがOMAさんの本拠地である箱根という、それはもう太い二本柱があるので・・・
なんだかもう、すっかり影が薄くなってしまっているという感が否めないのですが^^;
開成あじさい祭は、
登山電車の車窓や寺院内などではなく、田んぼのど真ん中がメイン。
普段は農道として使っている場所が会場という一風変わったお祭りです。
ご近所の方は是非。
去年までは開成駅から大人し~くシャトルバスに乗っていましたが、
今年は赤いクロスポロをうろつかせていますw
今日はお休み。
ちょっぴり早起きして偵察走行してきました。
つい先日は『スーパームーン』状態だった月。
流石に欠けてしまっていましたが、それでも存在感は十分といったところでした。
でまぁ、何処に行ってきたのかといいますと・・・
まずは東名で、先日取り付けた静音計画の体感を得つつ、
御殿場で降りて一路山中湖方面へ・・・
道の駅すばしりで小休止後、ひたすら登って
再びの富士山五合目到着でございます。
とはいえ、前回はスバルラインで行ったのに対し、今回はふじあざみライン。
道中、鹿の群れと出くわしたりと結構スリルあふれる登坂でしたww
目的はお月さまではなく、お日さまの方。
来る5月21日の金環日食を捉える場所を求め、ふらふら彷徨っていたわけですw
カメラ本体と同時にNDフィルターも新調していたので、
皆既月食の時とおなじように70-200mmにテレコン付けて頑張ってみました。
月と違ってクレーターなどでの焦点確認ができないので特に難しいですね~。
斑点を目印にしましたが、やっぱりピッタリとまではいかず・・・
須走口は風が吹いているのもウィークポイントかも。
ただ、標高が高いと低雲や濃霧の上に出る事ができるので、そこはデカイですね。
せっかくなので少し周辺も散策。
ちょうど雪解け水が流れているのであろう、河らしき窪みがありました。
須走口からほど近い場所には“まぼろしの滝”と呼ばれる場所もあるみたいですね^^
クルマが数台あった以外はがらんどうだったので色々撮影後、山に靄がかかりはじめたので下山。
途中でも色々撮ってました。
帰り際もこーんな写真を撮ってたら、今度は鹿の群れではなく自衛隊の皆様の長~い車列に遭遇。お邪魔しました・・・(´・ω・`)
帰りは246で。
まさしく“寄り道”して、旧道からあさぎり撮ってみました。
TS-E+PLフィルター使ったらすっかり現実味の無い写真になりましたw
新緑の中を走る青いボディってのもなかなか面白いですね~。
終始まったりペースで、雷雨が到来する前に無事帰宅。
楽しい朝を過ごせました^^
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ GTE 数年前に試乗してビビっとはきていつつも、 クロスポロに不満が無かった、というのが理由で乗 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン クロスポロ 展示車に一目惚れして、2011.03.07納車。見た目も中身も走りも、自分には充分すぎる ... |