
再燃してそれなりの日にちが経ちましたが…
“走れる状態”にすることができました。
6000kが白すぎる…^^;
過去に譲っていただいた純正のつぶつぶヘッドライト。
ハーネスポン付けでつけられるのかと思いきや、そんな甘い話ではなく文字通りお蔵入り…
アレコレ勉強しなおして、このたび再チャレンジ。
完全ではありませんが、ひとまず実現と相成りました。
見てくれ6C化に成功ということでしょうか(苦笑)
現状では、
・スモールでつぶつぶ
・ロービームでキセノン点灯
・ハイビーム電源でキセノン内シャッター動作&コーナリングランプ点灯
・コーナリングランプ機能及びAFSは無し。マニュアルレベライザー機能せず
…とまぁこんなところです。警告灯は(不思議なことに)現状全て回避しています。
配線ミスって1回ECUリセットしましたが…
目下の課題はレベライザー。
現状では完全にクロの状態です。

ハロゲンは手動の電圧制御、キセノンのオートレベライザーはCAN-Bus信号での制御のようで…
制御が違うのでレベリングモーターの流用はできないっぽいです。
オクに出ているつぶつぶのように、モーターユニットを電圧制御のそれに変えて結線しなおせば
少なくともハロゲンと同様に調整できそうな気がするのですが…
幸い突起部分と取付け部分の長さは一緒=取付けさえできればとりあえず機能しそう なので、
他のVW、audi車のパーツを流用できないかな?とは思っています。
ハロゲンについていた写真のレベライザーユニットは、突起部分の丸が大きすぎて引越し不可。
それに、キセノンのイグナイターに干渉してしまって危なそうなので現物合わせもやめました^^;
そもそも、AFSモジュールを取り付ければ、と思い立ったところで、
今更ながらこのクルマについているBCMを覗いてみたのですが

087G...?
コーディング云々に関しては知識皆無なので、これを見てみたところで、
GTIのBCMとは違うことと、
オクにいっぱいでてるのが087だからやっぱりハロゲン用なのかなー、程度にしかわかりません^^;
Posted at 2014/09/26 18:14:18 | |
トラックバック(0) | 日記