• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Japricotのブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

まもなく4年

まもなく4年写真は全く関係ありませんw

愛車を4年目点検に出してきました。

あいも変わらず大きなトラブルも無く、
オイルと関連品の交換をお願いしただけで終了です。

代車は赤い9N、帰ってきたら現行ポロに試乗…
“いかがっすか?”オーラが半端無かったですw






帰ってきて初めての休み。あれこれ配線を組み直してコレに再チャレンジしました。
前回はこのツブツブがたまにチラつくという問題があり、一度ハロゲンに戻していたのですが…
4年目点検の終了を機に再配線した次第です。


結果から言うと…

前回よりはだいぶ安定しましたが、何故かハンドル動かしている時チラチラっとしてしまいました^^;

当初、電源を取り出した配線の電圧が変動的だったのが問題だと思っていたので、
今回場所を変えたのですが、これでダメだとなると…コンデンサー噛ませるとか??


テールはあっさり交換できたのに…
“見てくれ6C化”への道のりはまだありそうです(´・ω・`)
Posted at 2015/02/23 19:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月30日 イイね!

おさめ

おさめ一気にやりたいこと、というよりかは出来なかったことを一挙に済ませようとして
少し前に買っていたポーレンフィルターとコレのクリーナー、
PIAAのワイパーゴム(半年ほったらかしw)を引っ張りだし…

洗車ほったらかしで消耗品のリフレッシュしてます。

フィルターが乾くまでの間、お蔵入りしていた純正をつけていますが
思った以上に感覚が変わっていました…
もっさりしてます。






やりたかったことその2。
今朝、久々に足柄峠に行きました。

雲海が広がっていたのは良かったですが
道路がだいぶカチコチになっていて道中ヒヤヒヤものでした…


来年でいよいよ4年です。
クルマともども、来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2014/12/30 14:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

我、布団に突入す!

我、布団に突入す!気づいたら3ヶ月弱もほったらかしてしまいましたが、
一応生きてます^^;
10月に事案があってからいろいろありすぎて、家に帰ればタイトル通りの日々で
すっかり弄りをほったらかしてしまって(´・ω・`)
気づけば来月4年目点検です。

点検終わったあたりでまたちまちまやり始めます^^;



ようやく終息の方向に向かったので、クルツ買いました。
来月こいつで憂さ晴らしします。
Posted at 2014/12/23 18:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

チラツブ

チラツブツブツブを運用し始めて数日経過…

初めて、夜間走行をしてきました。
昼間は気付かなかったんですが、なんと問題が。

ツブツブがなんかチラいている!?
ブレーキ踏んでいる時に顕著に出てます^^;

追加配線を変換コネクタ内で完結させていたのですが、どうやらそれでは電圧が不安定のようです。
やっぱりバッ直+αのほうがよかったかな…

しばらく夜間走行は封印、
もう少し調整が要りそうです。
Posted at 2014/10/05 17:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月26日 イイね!

つぶつぶ仮完了

つぶつぶ仮完了再燃してそれなりの日にちが経ちましたが…
“走れる状態”にすることができました。
6000kが白すぎる…^^;

過去に譲っていただいた純正のつぶつぶヘッドライト。
ハーネスポン付けでつけられるのかと思いきや、そんな甘い話ではなく文字通りお蔵入り…
アレコレ勉強しなおして、このたび再チャレンジ。
完全ではありませんが、ひとまず実現と相成りました。
見てくれ6C化に成功ということでしょうか(苦笑)



現状では、
・スモールでつぶつぶ
・ロービームでキセノン点灯
・ハイビーム電源でキセノン内シャッター動作&コーナリングランプ点灯
・コーナリングランプ機能及びAFSは無し。マニュアルレベライザー機能せず

…とまぁこんなところです。警告灯は(不思議なことに)現状全て回避しています。
配線ミスって1回ECUリセットしましたが…



目下の課題はレベライザー。
現状では完全にクロの状態です。

ハロゲンは手動の電圧制御、キセノンのオートレベライザーはCAN-Bus信号での制御のようで…
制御が違うのでレベリングモーターの流用はできないっぽいです。

オクに出ているつぶつぶのように、モーターユニットを電圧制御のそれに変えて結線しなおせば
少なくともハロゲンと同様に調整できそうな気がするのですが…

幸い突起部分と取付け部分の長さは一緒=取付けさえできればとりあえず機能しそう なので、
他のVW、audi車のパーツを流用できないかな?とは思っています。

ハロゲンについていた写真のレベライザーユニットは、突起部分の丸が大きすぎて引越し不可。
それに、キセノンのイグナイターに干渉してしまって危なそうなので現物合わせもやめました^^;




そもそも、AFSモジュールを取り付ければ、と思い立ったところで、
今更ながらこのクルマについているBCMを覗いてみたのですが



087G...?

コーディング云々に関しては知識皆無なので、これを見てみたところで、
GTIのBCMとは違うことと、
オクにいっぱいでてるのが087だからやっぱりハロゲン用なのかなー、程度にしかわかりません^^;
Posted at 2014/09/26 18:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ちょっと前まで『クルマは要らない!』と言っていた筈なのに、気づけばドツボに。 2台目となりました。 前ほどの弄りは…もういいやといいつつなんだかんだでや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ GTE フォルクスワーゲン ゴルフ GTE
数年前に試乗してビビっとはきていつつも、 クロスポロに不満が無かった、というのが理由で乗 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
展示車に一目惚れして、2011.03.07納車。見た目も中身も走りも、自分には充分すぎる ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation