
決してアレな車になったわけじゃなくて、
三笠公園の売店にあった旭日旗をみんなで買ったので、
こうしてつけてみたってだけです^^;
さすがにこのまま帰れるほどの度胸はありませんでしたw
先日、横須賀市の猿島への史跡探訪と、軍港クルーズ体験に行ってきました。
猿島は、いわゆる『東京湾要塞』の一角を成していた場所で、ペリーが浦賀に来航する前から島砲台として機能していた島です。
第二次大戦まで機能していた砲台跡が残っているほか、現在は海水浴やBBQなどのレジャーが楽しめる場所となっています。
市のガイドさんをつけてもらうことで、本来閉ざされている弾薬庫や兵舎跡の中まで見ることができます。
穴やフックの一つなど、絶対見逃すようなポイントまでちゃんと理由があって…かなり新鮮でした~。
軍港めぐりはその名前の通り、海上自衛隊と米軍の艦船が停泊している港湾をぐるりとクルージングできるというシロモノ。
空母ジョージ・ワシントン。初めて見ました。
前回初めて軍港めぐりに来た時は、日本に来て間もなくの頃で・・・
ちょうど留守にしてたので見れなかったんですよね~^^
やっぱりでっかい。艦橋で作業している人が米粒みたい!
長浦の方には、3月で引退した潜水艦『わかしお』がぽっかり。
すっかり海鳥の羽休め場になっていましたが^^;
第二次大戦の時にはこの中に飛行機入れたりしてたんだからスゴイですよね・・・
とまぁ、久しぶりに遊びでクルマを駆り出せたので載せてみました^^;
最近燃費記録つけるだけでめっきりサボっていましたが、
クルマで色々でかけたりはしています。
ここ最近では、
2年間ずっと放置していた燃費シールを引剥がしました。
・・・今までたいして気に留めてもいなかったので、そのまんまにしていたのですが、
人間一度気になってしまうととなかなか振り払えないもので。
糊が残った時の為にシールはがしを買っておたものの、
実際はヘラを噛ませたあと、手で一気にベリっと剥がしただけです。
気持よくいったとはいえ、さすが2年。そこそこ跡は残りますね。
まぁそのうち目立たなくなるでしょう、ということで^^;
あとは・・・
・ボディカバーを留めていたゴムひもの金具が強風で暴れてしまい、フェンダーアーチに傷がつく
・取り付けたAXISフットランプ。運転席側だけがチカチカしはじめる(´・ω・`)
・色々なメーター欲しさにGWR81sd を買おうか悩んでいたところに、83sdの嵐が吹き荒れる(・ω・`;)
最近の悩みはこんな感じでしょうか(苦笑)
フェンダーアーチというかホイールアーチの樹脂パーツ・・・
スーパーハード塗っちゃえば目立たなくはなりそうですが、
やっぱりそこだけ模様変わっちゃうのも嫌だし、取っ換えちゃおうかな?
ビス止めなのはともかく、接着剤べっとりって。
DIYで引剥がせるレベルなのだろうか・・・
Posted at 2013/06/11 15:51:50 | |
トラックバック(0) | 日記