• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Japricotのブログ一覧

2013年09月03日 イイね!

唯一のBettyを観に

唯一のBettyを観に

9月になっても、
なんら変わらない生活を送っている今日このごろですが^^;

先月、ほぼ駆け込み同然で、こんな場所に行ってきたのでご紹介です。




行ってきたのは、河口湖自動車博物館。・・・の、飛行館です。
1年を通して8月の1ヶ月間のみオープン、という変わった運営をおこなっています。

バスや消防車が並ぶ他、コンテナの上にセイバーの胴体が鎮座するという不思議な場所(笑)

一眼レフやビデオカメラでの写真撮影は禁止となっている反面、
『携帯電話』では撮影OKとのことなので、iPhone片手に突貫!




今回の狙いは、この中にある唯一無二の存在である



一式陸攻を観に行ってきたんです^^

一式陸攻といえば・・・
開戦直後、マレー沖で英国戦艦プリンス・オブ・ウェールズ・巡洋戦艦レパルスを撃沈したり

連合艦隊司令長官・山本五十六海軍大将の最後の座乗機体であったり

桜花の母機であったりと終戦間際まで一線で飛び続けた機体です。

ジブリ映画『風立ちぬ』では、
堀越二郎氏の良きライバルとしても描かれていた本庄氏の設計でもあります。



所蔵されている機体は改良型の“火星”エンジンを搭載した22型。

現存/復元されている一式陸攻はこの1機しか無いようで、非常に貴重なものらしいです。

 

搭乗ハッチが日の丸の中にあります。
写真で見たところは後ろ半分のみしか展示されていなかったようですが

訪問した時点では既に胴体のレストアが終わり、塗装もされている状態で見応え充分。
大きすぎてiPhoneのカメラでは撮れません^^;



とはいっても、ゼロ戦も含めてこのようにところ狭しと航空機が並べられていたので、
一式陸攻だけでなくとも十分見応えがありました^^

ゼロ戦は2機(右:21型・中央:52型)と内部構造のみ復元している1機(左下)があります。
実は左下の零戦の頭には例のごとく栄エンジンがついていたのですが、
なんと日本で唯一動かせられるモノらしい(!)ということを帰宅後知りました・・・。

てっきり内部紹介のレプリカなのかとおもいきや・・・驚きです。

 

21型。赤城艦載機という設定での復元です。

なんでも、靖国神社にある零戦もここで復元された機体らしいですね。

 

今年新たに始まった復元プロジェクトである陸軍一式戦闘機『隼』の尾翼も展示されていました。
なんでもイギリスの戦争博物館から譲り受けたモノらしく、数年かけて復元するそうです・・・

こんな状態の原型を最大限活用して、上の零戦みたいにしてしまうんだからスゴイ。


コレ以外にも、彗星で使ったアツタエンジンだったり、戦争当時の新聞やポスターなどが展示されていました。一眼レフで気合入れて撮りたいものばかりでした(´・ω・`)



・・・実を言うと、
この日は、所沢に“帰省”してきている零戦の実動機を観に行くつもりで調整していた1日で、
その見学会に申し込んでいたのですが・・・仲間ともども抽選に漏れてしまいまして(苦笑)

正直代替案としての色が濃かったんですが・・・
なんだかコッチのほうが内容盛りだくさんで良かった気がします^^

一式陸攻をはじめとした展示品は、もう今年は見ることは出来ませんが、
レストアが毎年進行している分、毎度違った内容で楽しめそうですね。

時間の都合で自動車館の方には行けなかったので、来年は是非一緒に観に行きたい!




帰りには小作にてほうとうをペロリ。

いつもこの豚肉辛口ほうとうを食べてしまいます^^

Posted at 2013/09/03 01:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月06日 イイね!

突破と突破

 



ちょっと前のお話になりますが

大台を突破しました^^

ここまで大きなトラブルも無く、快調にここまで走れています。
このペースで行けば、来年頭の車検時には3万3~4千kmぐらいにはなっちゃいそうですね。


このまえあった久しぶりのお休みが、ようやく洗車日和となったので

 



ルーフレールをゴシゴシしてから

 



洗車して樹脂にスーパーハードをぬりぬり。

久しぶりにキレイな姿になりました^^


 



・・・が、ココ最近、クルマで出かける度に遭遇する雷雨。
洗車した時にあったツヤがもう衰えつつあります・・・

ここ最近は土砂降り雨を突破するばかりです^^;
エアコンも使わざるを得なくなって、せっかく伸びる高速の燃費もしょんぼり気味(´・ω・`)

フロントについた虫を洗い流してくれるのは良いのですが、そろそろ気持ち良い天候のドライブが恋しくなっています。

Posted at 2013/08/06 16:01:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月14日 イイね!

黒ゴムと黒ネコ



久しぶりにお出かけしました。とはいってもだいぶ近場ですが(苦笑)

こうして見るとつるつるな感じに見えますが、実際はかなーり汚れてしまっています・・・
ルーフレール磨きにスーパーハードを、そろそろ施したいところ。

ここ数日、中途半端に雨が降っているせいでなかなか洗車できないっす(´・ω・`)


そして、この一ヶ月ぐらいでタイヤが随分弱ってきている感じがしてきました。
溝はあっても、3万キロ弱も走っていれば仕方ないのかもしれません^^;

蓄えつつあれこれ考えていましたが、目下の課題はタイヤになりそうです。

ちょうどいいサイズはなかなか無いんですよね~。
やっぱりプレイズ、あとはルマン4あたりでしょうか。EXEも捨てがたい所です。
結局悩むことには変わりなし(苦笑)





そういえば、いよいよコイツをつけました。
アマゾン限定モデルの【GWR83sd“a”】です。

ちょうど前回の日記を記していた頃ですが、
その当時でAmazonがやたら安い値段で予約受付していたので
『こいつは値下げフラグ・・・!』と予想し、このモデルの発売まで様子見していました。

実際、このモデルの発売日と同時に83sdの安値圏も下落したようですが、
新ロゴと限定カラーということで・・・結局尼モデルに手を出しました^^;

諸先輩方の記事を参考に、OBDケーブルを使って接続していますm(_ _)m

思った以上に多機能なんですね~。
今のところ目新しいばかりなので、画面や音声は大していじっていませんが、
何か思う所がでてきたら、色々弄ってみようと思います(笑)

ブースト計が見えるようになったせいか、ちょっと吹かしがちになってしまった気がする・・・
Posted at 2013/07/14 18:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月11日 イイね!

猿島と軍港めぐり

猿島と軍港めぐり決してアレな車になったわけじゃなくて、
三笠公園の売店にあった旭日旗をみんなで買ったので、
こうしてつけてみたってだけです^^;

さすがにこのまま帰れるほどの度胸はありませんでしたw





先日、横須賀市の猿島への史跡探訪と、軍港クルーズ体験に行ってきました。

猿島は、いわゆる『東京湾要塞』の一角を成していた場所で、ペリーが浦賀に来航する前から島砲台として機能していた島です。
第二次大戦まで機能していた砲台跡が残っているほか、現在は海水浴やBBQなどのレジャーが楽しめる場所となっています。
市のガイドさんをつけてもらうことで、本来閉ざされている弾薬庫や兵舎跡の中まで見ることができます。

穴やフックの一つなど、絶対見逃すようなポイントまでちゃんと理由があって…かなり新鮮でした~。



軍港めぐりはその名前の通り、海上自衛隊と米軍の艦船が停泊している港湾をぐるりとクルージングできるというシロモノ。

空母ジョージ・ワシントン。初めて見ました。
前回初めて軍港めぐりに来た時は、日本に来て間もなくの頃で・・・
ちょうど留守にしてたので見れなかったんですよね~^^
やっぱりでっかい。艦橋で作業している人が米粒みたい!





長浦の方には、3月で引退した潜水艦『わかしお』がぽっかり。
すっかり海鳥の羽休め場になっていましたが^^;

第二次大戦の時にはこの中に飛行機入れたりしてたんだからスゴイですよね・・・




とまぁ、久しぶりに遊びでクルマを駆り出せたので載せてみました^^;

最近燃費記録つけるだけでめっきりサボっていましたが、
クルマで色々でかけたりはしています。

ここ最近では、




2年間ずっと放置していた燃費シールを引剥がしました。
・・・今までたいして気に留めてもいなかったので、そのまんまにしていたのですが、
人間一度気になってしまうととなかなか振り払えないもので。

糊が残った時の為にシールはがしを買っておたものの、
実際はヘラを噛ませたあと、手で一気にベリっと剥がしただけです。

気持よくいったとはいえ、さすが2年。そこそこ跡は残りますね。
まぁそのうち目立たなくなるでしょう、ということで^^;

あとは・・・

・ボディカバーを留めていたゴムひもの金具が強風で暴れてしまい、フェンダーアーチに傷がつく
・取り付けたAXISフットランプ。運転席側だけがチカチカしはじめる(´・ω・`)
・色々なメーター欲しさにGWR81sd を買おうか悩んでいたところに、83sdの嵐が吹き荒れる(・ω・`;)

最近の悩みはこんな感じでしょうか(苦笑)

フェンダーアーチというかホイールアーチの樹脂パーツ・・・
スーパーハード塗っちゃえば目立たなくはなりそうですが、
やっぱりそこだけ模様変わっちゃうのも嫌だし、取っ換えちゃおうかな?

ビス止めなのはともかく、接着剤べっとりって。
DIYで引剥がせるレベルなのだろうか・・・
Posted at 2013/06/11 15:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月02日 イイね!

さぼったリング解消

さぼったリング解消みんカラともどもほったらかしにしてしまっていた愛車・・・
ボディカバーを施すのを怠ったせいで、花粉やら何やらをびっちり浴び、
ホイールもすっかり《さぼったリング》状態になっていたのを
昨日ようやくキレイに出来ました^^;
(ゆうに2ヶ月振り;;;)

仕事上大きく変化する物事があったもので、
そっちにベクトルを振りすぎたのが車全体に・・・。もう散々な状態でした(苦笑)


さっそく強い雨が降られてしまってカバー大活躍な今日このごろですが;
久しぶりにロングドライブにでも出かけたいですね。


今年度は・・・色々待機状態にあるでかいモノを解決しなければ・・・;

あとは、



このへんにちょっぴり寂しさを感じてきたので、手軽に一味加えてみたいところ・・・
Posted at 2013/04/02 09:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ちょっと前まで『クルマは要らない!』と言っていた筈なのに、気づけばドツボに。 2台目となりました。 前ほどの弄りは…もういいやといいつつなんだかんだでや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ GTE フォルクスワーゲン ゴルフ GTE
数年前に試乗してビビっとはきていつつも、 クロスポロに不満が無かった、というのが理由で乗 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
展示車に一目惚れして、2011.03.07納車。見た目も中身も走りも、自分には充分すぎる ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation