• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Japricotのブログ一覧

2012年04月02日 イイね!

まさかの遭遇

まさかの遭遇実は、もうそろそろお引越しをします。
とはいっても、県を跨ぐわけではないのでそこまでの負担もないのですが;;

荷物まとめにせっせ。
ついでに色々新調しようと家電量販店へいったところ・・・

5DMarkIIIがあるじゃないですか!

さっそく色々イヂらせていただく。

凄い。ほんとすごい。
所詮素人なので突っ込んだ事は言えませんが、
40Dと大して変わらない重さで、
61点AFに、ISOを高めてもさほど気にならない描写能力・・・
控えめながらも確実な存在感を示すシャッター音にも・・・そそります(笑)

しかし、いかんせんお値段が凄まじいのと、
所持するレンズの殆どがAPS-C専用設計という現状では・・・
なかなか手は出せないだろうなーと思ってます(´・ω:;.:...

それにしても、あそこまでハイテンションになるとは。
いいクルマを観た時のような感覚に似ていますねw




そう、そのイイクルマ・・・実は見ちゃったんですよ。
諸々のお買い物で近くの100円ショップに出かけた際・・・

 



クロスポロに遭遇!
しかも同じ
フラッシュレッド!!
(思わず勝手に撮影させて頂きました…m(_ _)m)

こうしてクロスポロ同士で並ぶのは初のシチュエーションだったのですが
まさか同色だとは・・・外出最初のびっくりイベントでございました・・・。

いざまじまじと両車を見てみると、結構印象が違うものですね。
クロスオーバー、という点では9N型のSUV色が濃く出ているような気がします。
ミラーの位置も若干高いようですし。
あとは、曲線美とでもいうのでしょうか?
テールランプもマルを強調していますしね。

6R型は全体的に平たいというか・・・直線的です。
それはそれでイイところでもあるのですけれども^^

ノーマルなポロで新旧2台が並んだ時、印象はどういうものになるんだろう?
ちょっと見てみたい気もします。
Posted at 2012/04/02 01:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月21日 イイね!

うにもぐ!

うにもぐ!スタイルシートを見よう見真似でいじってみました。

自分から突っ込んでみないと、
こういうのはなかなか弄らないですよね^^;






背景にある画像は、絵を描く仕事をしている友人に描いてもらったものです。
ちゃっかりグリルまで描き分けてくれたおかげで、個体特定できるレベルにw

せっかくなので使用させて頂きまするm(_ _)m




その友人との間で最近アツいのがウニモグの話。

アレ、見れば見るほど凄いですね。特に多目的作業車
なんてったって約3000種類というケタ違いのアタッチメント数に惹かれますww

パワーと汎用性に特化・・・っていうレベルじゃない。


近所だと、京王線の車庫で電車をグイグイ引っ張ってるらしいじゃないですか・・・

すげぇ。
Posted at 2012/03/21 23:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月18日 イイね!

一足先の春を求めて

一足先の春を求めて先日のブログで挙げたてんとう虫のお守り。
連れの提案で、こんな感じで飾ってあります。
本場ドイツではクリスマスになると、四つ葉のクローバーや馬の蹄鉄と共に『ラッキーセブン』のお守りとして飾られるんだとか。
丁度配色が似てたので結構気に入ってます^^

色々調べてたら、スバル360が出てきました。
なるほどてんとう虫みたいなカタチしてますw


さてさて



伊豆は河津町。
金曜日、ようやく見頃を迎えた河津桜を観に行ってきました!!
去年行くことが出来なかったため、一年越しの目的達成と相成りました・・・

駐車場もまた賑やかで、様々な地域を冠したクルマがよりどりみどり。
真っ青なBRZを見かけた時はさすがにガン見した(笑)



桜のトンネルをまったり歩く。日差しもあってお散歩日和でした!
平日でも結構な賑わいっぷりでした。この週末はあいにくの天気だったので
もしかしたら金曜日が最後のチャンスだったのかもしれませんね~。


そしてそして。河津+クルマで見過ごせないのが・・・


河津七滝ループ橋!

車と一緒に見上げてパシャリ。

このために魚眼レンズ持って行きました・・・が、うーん、ギリギリ入ったかなーぐらい。
フルサイズだったら余裕なんでしょうね~。



帰り際は、大井松田IC近くにある松田山ハーブガーデンへ。
こっちも河津桜が見頃で、ライトアップされているところに突撃!

こちらは6~7分咲きといったところなので、もしかしたら正しく今が見頃なのかも??

ハーブガーデンの駐車場に停めることもできたので、近くにお住まいの方は是非。
Posted at 2012/03/18 22:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月05日 イイね!

いざ南房総へ

いざ南房総へ前回の日記、画像が上手く表示されなかったみたいですね・・・
面倒なので残してますが(苦笑)

外部ソースからの画像挿入が上手くいかないっす。

せっかくなので昨日行った千鳥町の写真です・・・。




この週末、東京湾フェリーに乗ってきました。自家用車での初フェリー。

色々手続きが必要なのかと身構えていましたが、調べてみれば実際要るのは車検証だけなんですね。
ただし、運賃区分が4m未満、5m未満となっていたのです。
4mジャストのクロスポロは、バッチリ5m未満へ振り分けられる・・・。運賃上がってちょっぴり(´・ω・`)ショボーン。


久里浜港から金谷港まで、約45分の短い旅でしたが、
ゆったりのんびり。なかなか楽しめました^^


その後は勝浦まで一気にワープし、『かつうらビッグひな祭り』へ。
4日が最終日だったんですよね。

メイン会場である1200体のビッグ雛壇は圧巻。街中もひな祭り一色でした。




お昼ごはんは激辛で有名という【勝浦式タンタンメン】をいただく。
有名なだけあって確かに辛い。
ひとたび麺をすすれば咳き込み必至、そして汗が噴き出すというw

しかし、連れ曰く『もっと辛いところがある』とのこと。

な、ナンテコッタイ・・・/(^o^)\





その後は、手軽にドイツが楽しめる!?東京ドイツ村へ。
・・・まぁ、東京と言っても実際は千葉の袖ヶ浦なんですがね(苦笑)



そこへはイルミネーションを観に行きました。
しゃぼん玉によるパフォーマンスは思った以上に凄いもので、
正直、最初に抱いていた印象を遥かに上回るものでした。

今年のイルミネーションは4月アタマまで延長しているとのことなので、是非足を運んでみてください。

ドイツ車グッズでも無いかなーと思っていましたが、
ミニカーがちょこっとあった程度で流石に本格的なものは無いらしくw

色合いが車そっくりで目に留まった、てんとう虫をあしらったお守り?をクルマに張ってます。

むむっ、今後のワンポイントはてんとう虫で行こうかな・・・??
写真撮るの忘れていたのでそのうちアップしますね。
Posted at 2012/03/05 22:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月23日 イイね!

地元にお出かけ


川崎の工場群。
先日初めて行ってきたんですが凄いですね。煙突のてっぺんから炎が吹き出していたり。

今度また行くことになったので、記念写真また撮ってこようw





昨日、水戸市の偕楽園に行ってきました。
実は全面復旧は今年入ってからだったりします。意外と知られていないんですよね。

咲いていた紅梅をアップで撮ってみる。


・・・とはいえ、全体から見ればまだまだこんな感じ。

3月頭にはいっても、大して咲いてないんじゃないかなーっていうくらい遅延していました。
ここまで遅いのは何年ぶりだろうか。

逆に言えば、桜との共演が楽しめるかもしれないです。
梅が楽しめるようになるのは、3月10日前後じゃないかな?

余暇のお過ごしに是非。(笑)


帰り際に市内の商店街にある“伊勢屋”に立ち寄る。
醤油ラーメンとお団子。昔から変わらない素朴な味に舌鼓を打ちました。




最近は引っ越しの準備をしています。

交換した純正レザーステアリング、エアバッグと一緒に物置の奥に潜んでいるんですが。
コレって需要あるんだろうか?
Posted at 2012/02/23 17:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ちょっと前まで『クルマは要らない!』と言っていた筈なのに、気づけばドツボに。 2台目となりました。 前ほどの弄りは…もういいやといいつつなんだかんだでや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ GTE フォルクスワーゲン ゴルフ GTE
数年前に試乗してビビっとはきていつつも、 クロスポロに不満が無かった、というのが理由で乗 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
展示車に一目惚れして、2011.03.07納車。見た目も中身も走りも、自分には充分すぎる ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation