• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shanpoojpのブログ一覧

2013年04月17日 イイね!

燃費向上計画 その7



いろいろ、燃費向上のために試行錯誤中ですが、瞬間燃費計を見ていて思いました。
この目盛り、1個いくつなんだろう?と。
運転中なので、数えられない。でも、なんだか、20km/lまでで、10個じゃない気がしてならない。
で、写真とって見ました。ブレブレですね。
なんだか、20km/l あたりだと、11個あるような。ちなみに、40km/lで、21個な気がします。

現在考えられる、燃費とすばやい(他人に迷惑をかけない)運転のベストバランスについて書きます。
発信時、時速20kmを超えるまでは、この瞬間燃費計が悲惨な値を指しています。で、これを、何とか目盛り4つくらいを維持するように心がける。20kmまでは、ほんの5秒くらいのことです。
時速20kmから45kmまでの加速は、少しアクセルを戻して、目盛り7個か8個になるようにする。ECONオフならこの状態を維持したまま、結構加速できます。目標とする速度に達したらアクセルを一定に保つか、ややアクセルを戻すくらいの気持ちで操作すると、瞬間燃費20km/l から22km/lあたりを指してくれます。
つまり、時速0から20kmの燃費を何とか、(目盛り4つ)8km/l 位にして、20から45kmの加速中の燃費を(目盛り8つ)16km/lに、45kmから55kmの燃費は、(目盛り9つ)18km/lにする。時速55kmから70kmのあいだ、燃費は、(目盛り10から11個)20km/lから22km/lで加速する。一定速度巡行時は、どうせ信号で止められるので、ゆっくり減速するかしないかを維持すると瞬間燃費計は、40km/lを指します。時速20kmから45kmの間の加速をよく使うので、この時間が一番長い。ということは、中心的な燃費は、16km/lです。マイナス要素の発信時、時速0から20kmの加速燃費をなんとか良くして、プラス要素と相殺することで、平均燃費16km/lを基準値とできるのではないでしょうか。実際のところは、燃費14km/lを維持するのが精一杯ですが・・・。
ゆーくり加速するとCVTが一番高いギア?にはいり、瞬間燃費計を高い値に保ったまま、加速できるのですが、そのときの感覚は、「ゴリっ」と前回書きましたが、むしろ、「ブン・・・ブン・・・ブン」って感じの微振動でした。
Posted at 2013/04/17 23:25:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月15日 イイね!

燃費向上計画 その6

燃費向上計画 その6今日は、1ヶ月点検でした。
そのときに、フリードのエクステリアモデル、「ほしいなあ」って言ったら奥から持ってきてくれました。ただでもらっちゃいました。やった。

さて、本題の燃費についてです。
しばらくの間、どこまで燃費が悪くなるのか、少し急加速気味に運転してみました。
そしたら、燃費が悪くなるわ、悪くなるわ。リッター10kmさえも、下回りそうな勢いでした。
だからといって、飛ばしていたわけじゃないんですよ。前の車に遅れないように普通に走っていただけなのに。「あ、この車ぜんぜんだめジャン。」てがっかりしてしまいました。

あるホームページでIMAの走り方について、同じようにいろいろ試している方がいて、その方の運転方法が大変参考になりました。
時速20kmまでは、できることなら、クリープ現象で加速するくらいのゆっくりとした加速、その後から、目標とする速度まで、加速する。それと、もっとも大事なことが、ECONをOFFにすること。ECONはエンジンの反応を鈍らせるだけで、アクセル開度に対してガソリン消費を抑えてくれるわけではないようです。つまり、アクセルを踏み込んだ割りに速度が出ないので、さらに踏み込む、するとガソリンを余計に消費してしまうようです。むしろ、ECONをOFFにすることで、アクセルの微妙なコントロールをこちらが学習できます。
CVTの性質がまだ良くわかっていないのですが、うまく加速してやると、CVTのギア?が一番高いところに入るのか、瞬間燃費計が20km/lを指している状態を保ちながら、加速していくことができます。CVTのギアが一番上に入ったとき、ゴリっていう感じの微振動があります。この状態は、時速55km以上のときに良くなります。
30kmから45kmあたりの加速でも、ECONをOFFにしておけば、瞬間燃費計が15km/lくらいを維持したままで、加速することができます。まあ、ゆっくりと加速していくのですが、それでも、何とか、後続車から、あおられない程度には走れます。
どうにもならないのは、0km→20kmの間の加速。どうしても瞬間燃費計が4kmとか6km/lとかになってしまう。この間の加速がゆっくりできると燃費はかなり向上することがわかりました。後続車がいる場合は、あまりゆっくり加速しているわけに行かないので、ここで、燃費を下げてしまいます。

初期加速をもっとアシストしてくれるようにモーターの馬力が強くなれば、いつでも良い燃費で走れるようになりそうです。モーター出力アップの改造キットとか出ないかな。多分無理だろうけど。おそらく、次のモデルでは、モーターの出力が上がるでしょうから、きっといい車になるでしょう。それと、全長をあと10cmくらい伸ばしてくれるとコンパクトカーじゃなくて、ミニミニバンとしてかっこよくなるのではないでしょうか。そうなったときが、買い時だと思います。
Posted at 2013/04/15 00:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月11日 イイね!

燃費向上計画



今回は、同じ時間に同じ道路を再び走りました。ECONのみ、ONで走りました。
やや、燃費が伸びて20.9km/lでした。



こちらも前回と同じ時間に同じ道路を、ECON offで走った場合です。前回が13.1km走行して燃費が16.2km/lでしたが、今回は、18.4km/lでした。

結論から言って、エアコンを入れていない状況では、ECONの影響はあまりない。それより、offのほうがアクセルの微妙なコントロールしだいで、燃費を向上させやすいのではないでしょうか。

ちなみに今回、給油したところ、365km走行で、27.4lを給油しました。13.32km/lでした。
車の燃費計は、14.3km/lと表示されていました。今回、かなり気を使って運転しましたが、結果は、この程度の燃費でした。

ただ、ほかの方も書いておられるように、あんまりゆっくり加速せずに積極的に加速して、一定の速度を保つ運転のほうが良いのではないかと感じています。そもそも、燃費を気にするあまり、全体の流れを無視して、ゆっくり走るのは、マナー違反ですよね。ゆっくり加速していると、モーターは、何も仕事していないのですが、大きく加速すると回転数を上げるよりもモーターのアシスト量が増えるので、それほど燃費が悪くならないのかもしれません。
よって、次回は、ある程度普通に運転して、燃費がどこまで悪くなるのかを検証していきます。



ちなみに、さっそく、普通に走った結果がこの写真です。20.9km/lをたたき出した同じ道路で、エアコンを途中まで使い、前の車に大きく離されないように加速して走りました。車速がある程度高まったら、速度を一定に保つのと、早めのブレーキでエネルギーの回生に努めるのは、前回と同様です。燃費は、17.3km/lに下がりました。
良い燃費の運転と、あまり周りに迷惑のかからない運転のベストバランスを探ってみます。
Posted at 2013/04/11 10:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月04日 イイね!

燃費向上計画 祝 リッター20.1km/l達成!



今日はちょっと遠出。ほぼ直進の幹線道路、約13km。片側2車線、通常の車の流れは、本線(左側)時速45km~60km 追い越し車線(右側)55km~70km。信号機の数22個。オービス1つ。ほぼ平坦な道路です。標高差20mくらいのアップダウンが4回あります。

ついに、燃費20km/lを達成しました!
左側車線を走行しました。主な車速は時速40kmから55km程度でした。エアコンオフ、ECONもオフで走りました。上手に加速してやると、瞬間燃費計が15km/lくらいを維持しながら加速することができました。かなり遅い加速なのですが、今日は道路が混雑していたので、それほど迷惑にならず、ぎりぎり他者の車の流れについていけました。また、55kmくらいのとき、うまくいくと瞬間燃費20km/lを保ちながら、どんどん加速していけるときが何度かありました。コツは、ある程度加速したら、少しアクセルを緩め、その速度をしばらく維持するような感じで待つと、突然、車がガクっとなって軽くなるときがあります。ASSTもCHRGもどちらもついてないのですが、モーターがうまくアシストしているようで、時速55kmくらいから、1秒で1kmずつ車速が増える感じで加速していきます。このまま、信号からのスタート時に離された前走車との車間を詰めていくことができます。で、そのうち信号で止められるので、今度は減速。そうすると今度は、瞬間燃費40km/l越え。
燃費がいい、悪いは、運転の仕方以上に、道路状況、走行環境による影響が圧倒的ではないかと思います。300m以上を時速35kmから40kmくらいで走ることが許される状況なら、燃費は格段に向上するようです。あと、時速55kmあたりにも燃費が良くなるスポットが存在している気がします。

ちなみに同じ道を、エアコンオフ、ECONありで走った場合がこちら。
13.2km走り、燃費16.2km/lでした。
ただ、このときは、主に右車線を走行、車速はだいたい55km~65kmで走行しました。全体の流れに乗って走っているので、加速時は、瞬間燃費計の目盛りは、2とか3のときがありました。燃費4とか6km/lということでしょうか?あまり、全気筒休止、EV走行状態にもなりませんでした。加速時の微妙なアクセル・コントロールに、ECONオフの方が敏感に反応して、瞬間燃費を高い状態に保てるのかもしれません。



ちなみに、その後、市内をちょこまかと走り回ったら12.3kmの走行距離で、燃費14.1km/lでした。一時的には、16km/lまで行ったんですが、住宅街の路地で一時停止を繰り返してたら、あっという間に燃費が悪くなりました。

Posted at 2013/04/04 00:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月02日 イイね!

燃費向上計画 その3



エアコンオフでの運転です。家族の買い物に出かけました。日曜の午後で、道路は、渋滞ぎみでした。19.4km走って燃費13.9km/l。普通に使っていると、燃費はこの程度しか出ません。
全気筒停止のEV走行状態は、35kmから45kmくらいでアクセルを固定していると発動するようです。混雑時には、周りの交通状況にあわせて走るしかないので、燃費向上のためにできることはありません。
やっぱり、タイヤが17インチなのが悪いのでしょうか。15インチと比べて、重量が増加していることと、転がり抵抗が増えている。前述したように純正に戻すつもりはありません。ならば、サードシートを取り去って軽量化してみて燃費が良いのかどうか検証するとよいのでしょうかね。
Posted at 2013/04/02 14:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

shanpoojpです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーテン!カーテン♪vol.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 18:28:29
フロント997計画 進行状況(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 15:16:23

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド フリード (ホンダ フリードハイブリッド)
フリードデビューしました。 人生は初の快適志向車です。 よろしくお願いします。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911に乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation