• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cretのブログ一覧

2015年06月05日 イイね!

130iの車検が来た

130iの車検が来たディーラーから代車を積載車で運んできて、ワタシの車を載っけて帰るという手順。

代車を見てびっくり、320dではないか!格好ええわ(^_^)

てっきり、1シリーズ辺りの普通の車が来るかと思っていたので意表を突かれた。
クリーンディーゼルである。
外からエンジン音を聞くとカラカラとディーゼルらしい音が聞こえる。

しかしオートマでも出足の加速が凄い。最近のオートマは良くできているなと思った次第です。
違った感触をお楽しみ下さいとの事でした(^_^)

ここまでやってくれても、車検の予約を5ヶ月前にしたので、15000円引きである。
やや遠方のディーラーだが車検はここでお世話になっても良いかな。
Posted at 2015/06/05 12:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月23日 イイね!

BMWディーラー

車の車検が近づいているので、近くのディーラーでも予約を取ってみた。
法定費用の額が高すぎるので問いただしたところ、代行手数料も含めていた。
こんな所は初めてだ。税金なので現金のみで支払いとなるものに、整備関係の費用を含めていたという事だ。

慣例的に全ての客にそうしてきたという言い分だったが、恰も法的な費用であると思わせて現金前払いを強いるのはどうかと思う。

法定費用ではないし、法定費用ですと虚偽の案内をした事になりますよと言うと、あっさり完了後で結構ですとOKが出た。

得てしてディーラーというものは何かと理由をつけて費用を取りたがるものだが少し呆れた。

費用も合計すると、購入したディーラーより17000円程高くなり代車もつかないのでわざわざここで受ける必要性は薄れたかな。

購入した所では積載車に代車を積んで来て、入れ替えで載っけて持ち帰りますという約束になっている。早割りで5000円引きも有る。

認定中古車の保証も車検の月に切れるので、その後は近所の外車整備が得意な整備店で受けるのが一番いいかなぁと考えている。
四輪ディーラーのメカニックは最早チェンジニアであまり頼りにならない。
Posted at 2015/04/23 23:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月09日 イイね!

130iのノーマルブレーキ

すごいカックンブレーキじゃないかと思います。初めて乗ったとき驚きました。

効きは充分以上で17インチホイールでは隙間がほとんど見えない大きなディスクが着いてますね。

パッド交換するか、BMWパフォーマンスブレーキをつけるか悩みます。
Posted at 2015/04/09 20:21:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年04月07日 イイね!

R100RSに電源ソケット装着

購入したばかりのR100RSにはパニアステーや電源ソケットが着いてなかった。
OHVボクサーは街乗りするとほとんど充電出来ないので、保管時は常に充電機をつないでおく方が安心。

電源ソケットキットが日本では手に入らず、モトビンでしか見つからなかった。
取り付けは簡単だが、リアサス取り付けボルトと共締めだったのでちょっと残念。
IKONのサスも注文して一緒に着けるつもり だったので二度手間になりますね。

配線が両方共黒で判りづらく、テスターで極性をチェックして接続。
ゴムブーツのフィット感もイマイチだったので養生テープでぐるぐる巻きに^_^;

とりあえず、バッテリーの心配はなくなりましたが、ついでにやったウィンカー交換作業でショートさせてウィンカーリレーを壊したかもしれません(x_x)

よくよく考えれば、プラスチック製だったのを、/5タイプのアルミウィンカーにしたので絶縁対策をキッチリしないといけなかった…

2015/04/27 追記
調べた結果、ショートによるヒューズ切れで済みました。
古いタイプのヒューズなのでディーラーにスペアを買いに行って交換してから、ウィンカーボディーの絶縁対策を念入りに行って解決しました。
もっと年式が古いバイクも持っているのですが、そちらはヒューズが少なくウィンカーでショートを起こすとリレーが逝ってしまいます。しかもパーツ代が高いです^_^;

Posted at 2015/04/07 01:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月30日 イイね!

130iに乗り換えてから

かみさんに運転が穏やかになったと言われた。確かに以前ほど飛ばさなくなった気はする。

初めての2リッターオーバー車かつ直6、3000ccエンジンに惚れ込んでしまったのが余裕を生んでいるのだろう。

速い遅いで言えば、レコモン付けた160馬力仕様のアバルト500の方が加速は良かった。
数々乗り換えた車の中で1番速い車だったと思っている。
高速の追い越し車線で煽ってくるミニバン勢を軽く突き放す事など一瞬で済んだ。

イタリア車の様な荒々しさはBMWの130iには無い。車重も1.5トン弱と重い。ホイールやランフラットタイヤが重く街乗りでは出足の鈍さが顔を出す。

チューニングショップでも軽量ホイールへの交換が次の段階ですねぇなんて言っていた。

いろいろ考えたが、本当の理由は良くわからない。

もし次の車を検討する時が来たら、アバルト500やアルトターボ、S660にするかもしれない。やはり軽さは最高のチューニングだと思うからです。
Posted at 2015/03/30 22:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「アバルト595のミラー折り畳み電動化をやってくれるショップは東京や神奈川には見つからなかった。
キットが有る訳では無く、加工だからなんでしょうね。
広島で10万くらいという店は有りましたが^_^;」
何シテル?   06/26 19:52
cretです。よろしくお願いします。 バイクも車も好きです。晴れているとついバイクに乗ってしまいます。 欧州車FF2boxマニュアル車ばかり乗り継いで来まし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ純正 ロッドコントロール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/05 21:46:59
マエカワエンジニアリング 軽量クランクプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 23:17:57
ストーリーグライドのハンドル調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/22 18:30:55

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト595コンペティツィオーネ (アバルト 595 (ハッチバック))
595コンペティツィオーネがやっと本国で出ていた180馬力仕様になり、ブレンボキャリパー ...
BMW R75/5 R75/5 SWB (BMW R75/5)
1970年代の大排気量時代に向けてBMWが出したバイクです。私のは主にUS市場向けのデザ ...
BMW R90S 90S (BMW R90S)
知人の紹介で憧れのバイクを手に入れる事が出来ました。 スポーティー度ではOHVボクサー随 ...
ブリヂストン ブリヂストン350GTR BRIDGESTONE 350 GTR (ブリヂストン ブリヂストン350GTR)
他に目移りして手放すも、忘れられずに戻ってきて3代目。 もう手放すことは無いと思います。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation