• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H to Aのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

マフラー交換失敗!

マフラー交換失敗!マフラー交換をしようと
昨晩から時間を掛けること12時間以上・・・・・
手に入れた、マツコ工業製純正同等マフラーを塗装しつつ
旧品の取り外しにかかるものの・・・・・
なんとしてもナットがとれない!

ためしたことは・・・
・炙る!
・叩く!もう壊れるほど叩く!
・削る!ヤスリでゴリゴリとナットを削る!
・ロッキングプライヤーとか、パイレンで無理やり回してみる!
と色々やってみたのですが、どれもこれも刃がたちません。

途中、頭に来たので、リアサイレンサーだけ取っ払って
遮熱板のビリビリ音だけでもなくなれば?と思い
サイレンサーを撤去。
つまりは、折れたマフラーで、フルストレート化って事ですね。
そのまま、ちょっくら買い物へ・・・・
とエンジンを掛けると、けたたましい音量(爆笑)
もう、暴走族のマフラーウンヌンは関係のない音量。

これはまずいでしょう?と使えそうな整備工場を探すもない。
家の近所のHONDAも尋ねたが、新車以外興味が無い様子(爆)
ならばと、学校近くのHONDAは?と爆音ドライブ!
なんとかたどり着き、色々話をしてみると、なんと純正部品生産終了で
現状リアマフラーのみの持込では、作業不可!
けれど、持込作業は全然やれるから、手配して持ってきて的ノリ(笑)

おまけに、そちらのHONDAで、我家近くのHONDAの話を聞くと・・・
どうも地域柄と言うか、人選配置の関系と言うか、旧車を大事に出来ないらしい。
その点、おじーちゃんたっぷりの学校ソバHONDAは
HA4を良くしてくれそうな雰囲気(笑)
むしろ、よくココまで綺麗に乗っていると褒められました。

って事で、今日はなんの処置もしてもらえず
とりあえず、コチラで部品手配持込の約束を取り付け
後日入庫の予定としてきました。

なんで家に戻って速攻で部品注文掛けましたとも(笑)
そんで、あまりにも爆音で、現状だとパンダカーの後ろに座りそうだったので
とりあえずの応急処置で、お得意の空き缶マフラーを作りました。
製作費用わずか200円のサイレンサー
その性能は、純正マフラー同等の音量(爆)
抜け性能は、純正マフラー以下の性能(爆)

今回、糞詰まりマフラーから、フルストレートを体験して・・・
HONDAのマフラーはよく考えて設計してあると言う事わかりました。
古くなり、詰まりぎみになれば、当然性能は落ちる。
その状態で走り続ければ、もちろんマフラーは破ける。
そんで、フルストレートになれば、高回転は良い感じはするものの
トルク・馬力は実際に落ちて行っているのが手に取るようにわかりました。
実際に、フルストレートで高速を走ると
3速5000rpm以上からの加速が完全にトロイ!
もちろん4・5と繋いでいっても、完全に伸びない。
つまり、ステンのマフラーを入れた場合・・・・
間違いなくパワーダウンが目立ち、すぐに飽きていたことと思います。
HONDAのマシンは工場出荷状態で最高のパフォを出すように出来てるんですね。



そんなこんなで、来週一週間。
部品到着後、HONDAでの作業ができるまでは
この自作缶サイレンサーで通学ですね。
そんで入庫後は、代車が無いみたいなんで、レンタカーかな?
何借りるかな?
2t平ボデーとか?(爆)
Posted at 2013/11/24 19:49:40 | コメント(1) | メンテナンス | 日記
2013年11月18日 イイね!

いろいろとボロイっす!

いろいろとボロイっす!なんだか知らんが
妙に学校が張り切っていてさ~
予定外作業は危険作業だってこと知ってんのかな?
今日から一週間は、学校終了後追加で一時間やるとか言いはじめてよ~
おまけに土曜日まで学校だってか???
こんな動物園みたいなガキ集団とそんなに長い時間居たくはないんだけどね~
ま、適当にやりますよ。
オレにはオレのペースってモンがあるんだ!
それを崩して、相手に呑まれるほどゆとりのある人ではない(笑)

んで~
アクティが今朝からどうもクラッチの雰囲気が悪い。
前から悪いのは気にしていたけど・・・・・
さすがにそろそろ見ておこうか?と
とりあえずペダルフリープレイ測定してみれば
なんと規定値の1.5倍(汗)
そりゃ悪いわ!!と早速調整してみたんですけど・・・・
よく考えたら、クラッチワイヤを調整するってことは
それだけクラッチ板が摩滅したってことでしょ?

ん~そろそろクラッチもやるべきか?
それとも今の元気なうちに誰かに譲渡して
とっとともう少し戦闘力のある軽トラにするべきか?




・・・・・!?
なぜまた軽トラ?
べつに他でも良いではないか??
とか言いつつ、GOOやカーセンサーで見ているのが軽トラってオチ。

だしね、マイティボーイとアクティの合体作のような軽トラがあるのを思い出してね
ダイハツのハイゼットトラックのジャンボなんですがね~
あれだとさ、アトレーのターボエンジン換装だとか、デフロック換装だとか
さらに、車内空間がアクティより広くなる事もあったり
いろんな意味でおいしいな~とか思っているんですよね~
ただ、いまひとつ納得できないのが・・・・・
メータパネルなんさ。
なしてビートルのメータみたいに速度計ばっかでかくて
タコメータおまけみたいな感じにすんのよ??
HA4アクティみたいに、タコも速度も同等の大きさにすれよな。
たぶん、そこの所がクリアならば
もう決めている!(爆笑)
軽トラから軽トラへ・・・・・
JETTAからJETTAへ・・・・

どうもこれが私の生きているスタイルらしい(笑)
それに、どうも心のそこから軽トラが大好物のようだ(爆)
Posted at 2013/11/18 22:10:09 | コメント(1) | メンテナンス | 日記
2013年11月04日 イイね!

アクティ君の整備を開始  ~ビルシュタイン風ショック取付等~

アクティ君の整備を開始  ~ビルシュタイン風ショック取付等~フロントショックの交換
アンダーコート
アンダーバー取付
ブレーキパッド交換
と、かなり大きな一歩を踏み出しました。
作業結果として、乗り心地の向上と
今シーズンの錆対策を完了。そしてブレーキレス走法からの脱却に成功。

しかし、まだフロントからでる妙な振動とコツコツ音は消えず・・・・
こうなると振動と音は、フロントデフか、ドラシャしかない。
振動ネタで言えば、ボーラがドラシャ死亡でこうなると教えてくれた。
それに近いといえば近いが、大きさからするとどうも違う気がする。
しかし、車格を考えれば、ひょっとしたらこれなのかもしれない。
って事で、ドラシャの交換も今後のメニューに追加です。
それと、フロントのロータも交換要となったので換えなければ。

それでだ・・・・残った整備項目は
・フロントロータ交換
・リアドラムシュー交換
・マフラー交換
の3点さえ終われば車検は行けそうですね。
ドラシャに関しては、中古でやってみるべきか
それともリビルトでも探すか・・・これから考えましょう。
後は、購入して付かないとわかったスタビ・・・・
こいつも問題か・・・

ま、なんとかコレで、最後の冬ドリフトの準備ができたのかな?
アンダーバーのおかげで迫力もでたしね。
反面、バーのおかげで、おでこのあたりが寂しい・・・・
バイザーでも付けようかな?

それより前にスタビ入れたいね。
せっかくのビルシュタインもどきが寂しくなってしまうしね(爆笑)


でもどーよ?
適当に塗ってもソコソコの見栄えになったべ?(笑)
軽トラに黄色いショックは全国的に見てもそうはいないはず!♪
Posted at 2013/11/04 21:09:16 | コメント(1) | メンテナンス | 日記
2013年11月03日 イイね!

ゴミの再生作業~

ゴミの再生作業~昨日ゴミから拾ってきたストラットの分解点検をしました。
結果は、確実に今使っている物よりはマシなモノ。
油漏れは皆無だし、ストロークにも異常は感じない。
我アクティを購入当初に点検した時と同じフィーリングなんでOK
怖いのは今付いているのがどんな事になっているかだが・・・・・

拾ってきたものを信用して取り付けるほど、
人間を信用していないし、過去に人を信用してひどい目にあってるので
今回もいつもの如く、自分の納得の行くまで分解し点検です。
点検ついでに、錆を綺麗におとして塗装もしましたが
予算をケチって、プライマー塗らなかったもんだから
まーまだらでね~(笑)
でも本来の目的の防錆の効果はでているだろうから
いいことにするか、それとももう一度塗装しなおすか迷いんちゅう~
色?内緒(笑)

それと、問題が発生です。
スタビライザーの穴は確認してたのですが
メクラプラグが付いていて、中まで見てなったんですが・・・・
穴の中にナットがない!!!!(爆)
ストリート、HH系にはナットが溶接されているのに
HA系はナットがないのね???(笑)ナットく行かない!!(爆笑)
仕方ないので、他の方法で取り付けするっきゃね~
って事で、色々考え中~
たぶん、本来の方向からの取り付けではなく
フロント側の、スラストバーのある方からスタビ取り回して
サブフレームに何らかの方法で抱かせようって作戦で行くかと・・・
こういう所は共通にしようよ~

それと、HHストリートについているバンパー下部のバー。
見事に付きました。
ま、いろんな人が軽トラに流用で付けている部品なんで
簡単に付くんでしょうけどね~

そんなこんなで、下回り系の強化と防錆処置をしまくってます。
すでにシャーシブラックのスプレー缶を2本?3本??
とにかくなくなるんです。あっという間に。
それに、昨年噴いた塗料は、やはりといいますか
以外にもはげてしまうものでして、毎年の作業なんだな~って再確認しました。

アクティ君の最終形態はどんな風になるんでしょうかね~
最後の最後まで頑張っておくれよ~


なんだかんだ言って、アクティ気に入ってるんだよね~
それもこのキャブオーバーの形・・・・
現行がキャブオーバーに戻ったことが最高です。
仕事始めたら新車のアクティ・・・もちろん色は青で買おうかな?
次はAC付きでね(笑)
頑張って蘇生して、もう少し長生きしてもらいましょう。
H5年式、アクティ。今年で20歳。
軽トラとは言え、完全に旧車ゾーンですね。
メーカーが部品供給をやめつつある車種って意味では
他の旧車と変わらない苦労・・・・本来の仕事車としては
引退して当然の領域・・・・でもまだ生きる!!
Posted at 2013/11/03 22:15:41 | コメント(0) | メンテナンス | 日記
2013年10月15日 イイね!

状況を伝えるって大事・・・

状況を伝えるって大事・・・※写真は本文と関係が・・・・
 うっすらとだけあります(笑)
 ちょっとしたトラブルって意味でね
 どーよ?サンタナとJETTAのクラッシュ(爆)
 これはJETTAの負けかな?


なんとかオイル交換と車検見積から戻りました・・・・
が・・・・・・・

量販店にこんなことを求めるのもどうかと思いますが
少々頭に来たので書いておきます。

オイル交換と車検見積で入庫させて作業時間1時間半。
その間やっていたことで、時間が掛かりそうな項目があまりにもない。
何が言いたいのかと言うと、時間に対してワークシートの内容が無い。
はっきり言って、私があのワークシートの作業すればもっと時間短縮できる。
さらに、奴らは一応プロとして(資格あんのかな?)やってんだし
第一毎日やってりゃ、時間の短縮なんて可能であろう?
それが1時間半も掛けられてはね~
車検見積の結果としては、私の事前点検とほぼ一致。
不適合箇所はずばりの私の言った内容・・・・・
ハッキリといいますと、こないだの休み中に点検した時間30分・・・・
そのレベルでもそんだけわかるのに、どこに時間使ってんだ???(笑)

そんでだ、問題はここからだ・・・・
作業中、『フィルター付近からオイル滲みがあります』と報告を受けた。
『どの程度の量で、危険性は大か小か?』との問いに対し
『処置は必要ですけど、ダダ漏れではないので・・・・』と返答
その返答を信じて車両を受け取り家に帰って、一応確認と下を見るとダダ漏れ・・・
しかも、オイル量はさっき目一杯入れたのに半分(爆)

ハイ、ブチ切れました(笑)
とりあえず見せに戻って事情を伝えて
信用なら無いからとピットに潜入して我手で作業を実施し復旧
先ほどの作業担当を質問攻めに合わせました。
その中で・・・・・
『不特定の客との意思の疎通は困難なのは私も十分承知
 しかしながら、その内容がその機械にどの程度の重要性はもっと明確にハッキリしたほうが良いのでは?』と他にも数名の店員が居る中、話をしたわけですが
店員の皆さんが乗っている車両が、中途半端に新しいモデルすぎて
私の言っている内容を汲み取れないヤカラばかりではありませんか・・・・
乗っている車両を聴いた段階で、オレも諦めましたよ・・・・・



私自身、今も産業機械の整備やら、車の整備やら、電気工事やら・・・・
そのなかで、修理作業も当然出てきますが、
そこいらの重要性はハッキリと伝えます。
そうでないとトラブルの元で有るのはもちろんの事だし
まだ使える機械をゴミにしかねないのですから・・・・

仕事と割り切ってやっているにしたって、メカとしてやるならば
ある種医者同然なわけですから、それくらいは自分のポリシーとしてやって欲しい
と思ったと同時に、私もこういう事案には気をつけて対処していこうと思いました。



・・・・悲しいのは、某店(P)の某スーパーメカをふと思い出し
あの人も、そういうケアがなってなくてトラブルを頻発してるよな~と・・・・
整備の腕も重要ですが
そういうケアも出来てメカなんだと再確認した晩飯前でした。

オレも気をつけて、やっていけるよう努力します。
結果でしかないけど、直近で話せば、GTIは全力を尽くして
出庫前整備してよかったな・・・と思ってます。
(現状は色々あるようですが、部品交換不要と言われれば仕方ない・・・(汗))

ちなみに、油漏れの原因についてですが
今朝の走行前確認(毎日やってる(爆))では、漏れについて『なし』と判断。
たしかに、若干の滲み(砂がうっすらと付着する程度はあったけれど・・・・
エンジン掛けた後、ずーっとボタボタ垂れるほどではありませんでした。
つまりは、あくまで予想ですが、あの作業担当が
余計な事をしたとしか考えられません・・・・・
確かに、サンドイッチブロックを使って、圧力・温度を拾ってますが
取り外してみても、問題はなさそう
フィルターについても問題なさそう
となれば、何かしらの余計な事をしてコジッてくれたのでしょう。
たとえば、間違って一度フィルターを外したとか??

復旧作業として、ブロックの取り外し、フィルターベースの洗浄
新品フィルター(持って歩いてる)に交換を行い、ピット内で5分間アイドルと
数回の空ぶかしで、漏れを確認。その時の油温は、
手持ちの接触型温度計で測定し、通常走行時の90度程度を確認。



・・・・車検は預けられませんね
こんなやり方のところでは、問題があると面倒・・・・・
でも、しっかりしてるなと思うのは、問題の解決には非常に協力的(当然だけど)
復旧作業は、チンタラされずに非常にスピーディーに終われましたとさ・・・・
それでも、車検の予約はキャンセルして帰ってきました(爆)

結果としては人を信用したオレが悪いのかな?

Posted at 2013/10/15 20:48:57 | コメント(2) | メンテナンス | 日記

プロフィール

H26/7/13 プロフィール改定工事中です。 H to Aです。よろしくお願いします。 ブログ題名は、私の今の人生スローガン。 某有名会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

☆ トヨタ純正ナビ  コネクタ(配線)確認 NHDT-W55 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 00:33:30
色々メンテでボンボンバ~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 23:37:48
納車30周年記念イベント(?) その2 シートカバーを作ってもらおう!【進行中】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/24 19:54:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ボーラ フォルクスワーゲン ボーラ
2015年3月29日納車 ヤフオクにて購入。 購入時点走行距離158,000km 不具 ...
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2014年8月6日納車車両 転職を終えて、安定期に向かうにあたり 普段の脚として購入・ ...
ホンダ アクティトラック ACTY (ホンダ アクティトラック)
もともと、新潟在住の時に、副業を遂行するべく購入。 JETTAディーゼルのエンジン不調 ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
前代JETTAGT 全損事故の為、乗り換えた個体 購入当初、D車ワンオーナーカー ヤナセ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation