• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H to Aのブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

本日の課題

本日の課題本日の課題
日立製油冷式空気圧縮機
型式・・・・・・・OSP-7.5PA
作業内容・・・年次点検整備

本来はメーカに依頼して行う作業です。
しかし、空気圧縮機は、法的に誰がやってもOK。
ただし、大型レシプロ機や、圧力容器は法に関わりますので
ご注意を・・・・・・
私?
もともとこっち方面の専門でしてねぇ(笑)
仮に法的部分が出てきたとしてもしっかり対応可能ですよ。


完全に弱ってしまっているアクティ君で出動したのですが
いつもの整備工具一式(約100kg程度)を積載すると
悲しいくらいにパワーダウンしてますよ・・・・・
昔はもっと軽快に速い移動が出来たのですがね~
そんなだから、いつもより少々早めに家を出て作業先へ向かいました。
コンプレッサーは、点検整備を終えて、運転音・制御ともに正常に回帰。
しかしアクティは、最近何をやっても回復の兆しがありませぬ。
さすがに寿命と考えるべきなのでしょうか??

でもね、今日やったコンプレッサは、製造番号より
約30年前のコンプレッサー。
たしかに各部の錆とか、制御不良もでていましたが
部品交換、各部清掃でかなりの回復を見せてくれたので
アクティにもそれくらい期待したいのですが・・・・・

機械物の寿命って考え方は非常に難しいですね。
こうやって、他業種の機械に触れると、また考え方が変わりますよ。
Posted at 2013/03/29 23:36:01 | コメント(0) | 機械整備 | 日記
2013年01月09日 イイね!

試運転〜好調♫

試運転〜好調♫一日かけて各部清掃を完了!
いかんせん古い機種すぎてアフターパーツがない・・・

交換部品なしの清掃整備であと何年生きるかな?
とりあえず、同い年くらいのストーブ救出!!


・・・うちって、車もストーブ80's(笑
Posted at 2013/01/09 16:56:54 | コメント(0) | 機械整備 | 日記
2013年01月09日 イイね!

ストーブもやるぜぇ

ストーブもやるぜぇ今日はFF式ストーブ整備
何年整備してないのか超バッチィ〜(笑
Posted at 2013/01/09 13:44:25 | コメント(0) | 機械整備 | 日記
2011年11月08日 イイね!

灯台元暗し・・・・ってか?

灯台元暗し・・・・ってか?鹿に喧嘩売られ、タヌキに馬鹿にされている場合でなかった(笑)

授業終了後、就職先を探すべく、求人票を見ていると・・・・・・・
なにやら視線を感じる・・・・・・・
気のせいか?と思いつつ、資料を見続ける・・・・
さっきより強く視線を感じる・・・・・・


わしの担任と、もう一人・・・計2名の教員がご指名です・・・・・
そのまま呼び出され、話を聞くこと30秒・・・・

実習棟にあるコンプレッサーのドライヤー系統よりエアー漏れ。
修理して欲しいとの事。

その程度、お安い御用ですわ(笑)
そんなんなら、そんなに視線をくれなくても、普通に呼んでくれればいいのにね(笑)

で、調査し始めると、懐かしい機械たちがこの学校にもいるではありませんか~
某メーカーのコンプレッサーは、専門ですから(笑)
で、調子の悪かったのは、写真(流用)のドレントラップなるもの。
こいつは、自動で、空気中の結露。つまりはドレンを排出してくれる賢い奴。
しかしながら、軽視されがちで、整備又は、エアーもれが発生して初めてかまってもらえる
悲しい運命にありまして・・・・・・・・・・
今回も、設置後、ずっと使い続けて、数十年。
分解清掃を実施するも、吹きっぱなし現象を抑えることはできず要交換の状態。


ここから先は、明日、部品の資料をもって担任に連絡します。
たぶん、こんな学校ですから、そこまで導けば後は適当に進むはず(笑)





皆さんも、コンプレッサーにドライヤーが付いている場合。
定期的に、清掃してあげましょう。
清掃するだけでも、寿命は延びます。
逆に、整備せずに、洩れに気づかず使い続けることは、
ドレンカップの破損に起因する、怪我や思わぬ事故につながります。
又、エアーもれは、安易に考えないでください。
エアーを作る動力源。おおよそは電気ですが、電気をエアーに換えています。
つまりは、圧縮空気には値段が存在し、エアー漏れは現金の投げ捨てに近い!ってことです。
プライベータでコンプレッサーをお持ちのかた、今一度、日常点検の実施を・・・・・
Posted at 2011/11/08 23:36:14 | コメント(3) | 機械整備 | 日記
2011年10月20日 イイね!

緊急整備!

緊急整備!本日昼休み頃、メールが届き、「先日調査した。コンプレッサが停まった。」
と連絡がありました。
先日、調査した時点で、各消耗品の寿命と判断していたので、
お互い、なんの戸惑いも無い状況でした。(笑)

学校が終わり次第、高速をぶっ飛ばし、復旧に行ってまいりました。

現場到着すると、先日連絡していた通りに部品を集めておいてくれたので早速作業。
わずか、2時間程で作業完了。無事に運転を復旧・・・・
って、実際停まってから半日たってしまっているんですけどね・・・・
その間、予備の小さいコンプレッサでしのいだそうです。

本日復旧作業をしたのは、H社製 スクリューコンプレッサ。
丈夫なコンプレッサですが、弱点があり、フィルター類が指定時間ちょうどくらいで
詰まり始めることと、吸入空気=吐き出し空気量を制御するバルブの寿命がはっきりしている。
この2点です。
しかも、後者のバルブ不良は、自動停止制御が発動すると油を吸気口から吹き返す厄介者(笑)
今回も現場は油だらけでした(笑)

このコンプレッサは、消耗品さえ交換してやれば長持ちするいい物です。
メーカーは、定期点検整備を年一回実施するようにうたっていますが、
オーバーホールでない限り、ユーザーでも行える内容なのがうれしいところ。
実際に、私の車載工具のみで今回の復旧できました。
(言う人は、私の工具がそろっていてるから出来るという人も居ますが・・・・)

今回作業することになったのは、私のことを知っているところだったことと
保証について、うるさく無かった事で作業してまいりました。

日本製 コンプレッサをお使いで、保証はいらないから安く・・・と思う方!
代行しましょうか?(笑)


一応、カテゴリに「機械整備」を追加して、今後も細々とやっていこうかと・・・・
ちなみに、写真は、お互いのプライバシーの為加工してます。
もちろん許可は頂いてますがね(笑)
Posted at 2011/10/20 20:49:01 | コメント(1) | 機械整備 | 日記

プロフィール

H26/7/13 プロフィール改定工事中です。 H to Aです。よろしくお願いします。 ブログ題名は、私の今の人生スローガン。 某有名会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

☆ トヨタ純正ナビ  コネクタ(配線)確認 NHDT-W55 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 00:33:30
色々メンテでボンボンバ~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 23:37:48
納車30周年記念イベント(?) その2 シートカバーを作ってもらおう!【進行中】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/24 19:54:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ボーラ フォルクスワーゲン ボーラ
2015年3月29日納車 ヤフオクにて購入。 購入時点走行距離158,000km 不具 ...
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2014年8月6日納車車両 転職を終えて、安定期に向かうにあたり 普段の脚として購入・ ...
ホンダ アクティトラック ACTY (ホンダ アクティトラック)
もともと、新潟在住の時に、副業を遂行するべく購入。 JETTAディーゼルのエンジン不調 ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
前代JETTAGT 全損事故の為、乗り換えた個体 購入当初、D車ワンオーナーカー ヤナセ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation