• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H to Aのブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

ワイヤーの張り方

ワイヤーの張り方本日の実習。 「ワイヤーの張調整」

航空機は、エレベーター、ラダー、エルロン・・・・その他、スロットル等の各部に
ワイヤーが使用されています。
その中で、操縦系統となる、3点にそれぞれ2本ずつのワイヤーが有、その調整の実習です。

ここで面白いことが、航空機は、地上と上空とでサイズが変わること。
そう、気圧の変化、温度の変化に伴い、上空で大きく膨らむ事です。
これを考えずにワイヤーテンションを調整すると、上空でさらにテンションが上がってきつくなったり、
逆にダルになったりするわけです。

テンションは、メンテナンスマニュアルに記載のある表を見て調整。
使用工具は、
テンションメータ
ターンバックルを回すもの
セイフティワイヤー
プライヤー
ニッパー  etc・・・

やってみりゃなんてこと無い作業です。
でも、学生の大半は気づいていません。そう、実習用のトレーナーでは
せいぜい2m程度のスパンでやっていること・・・・・・
これ、大型機なんかになると数十メートルのスパンでやるんです。
どうなるかわかりますよね??
初期張では、テンションダウンが顕著に出て、
ワイヤー長も適当にやってしまうと、ターンバックルの許容範囲を外れる
って事はですよ。
このトレーナーで、設定値に欠け値なしの状態で出来るように訓練せねば
実戦には向かないってことですよ。

昔の仕事では、モータ~圧縮機間の駆動用Vベルトの張調整があったのですが
同じことが言えて、大きく、ベルトも長くなるとこの傾向にあったといえます。

残念なことは、Vベルトの張調整ならば、ベルトサイズと機種で
張ったときに指で弾いて音でテンションを計れた
(自分の耳ででも意外と正確(笑)最終的にはテンションメータで計ります)
けれど、ワイヤーだと音が・・・・・・

早く、そんな技が欲しいですので、練習あるのみ。


Posted at 2011/10/21 23:12:24 | コメント(1) | 習得中 | 日記
2011年10月20日 イイね!

緊急整備!

緊急整備!本日昼休み頃、メールが届き、「先日調査した。コンプレッサが停まった。」
と連絡がありました。
先日、調査した時点で、各消耗品の寿命と判断していたので、
お互い、なんの戸惑いも無い状況でした。(笑)

学校が終わり次第、高速をぶっ飛ばし、復旧に行ってまいりました。

現場到着すると、先日連絡していた通りに部品を集めておいてくれたので早速作業。
わずか、2時間程で作業完了。無事に運転を復旧・・・・
って、実際停まってから半日たってしまっているんですけどね・・・・
その間、予備の小さいコンプレッサでしのいだそうです。

本日復旧作業をしたのは、H社製 スクリューコンプレッサ。
丈夫なコンプレッサですが、弱点があり、フィルター類が指定時間ちょうどくらいで
詰まり始めることと、吸入空気=吐き出し空気量を制御するバルブの寿命がはっきりしている。
この2点です。
しかも、後者のバルブ不良は、自動停止制御が発動すると油を吸気口から吹き返す厄介者(笑)
今回も現場は油だらけでした(笑)

このコンプレッサは、消耗品さえ交換してやれば長持ちするいい物です。
メーカーは、定期点検整備を年一回実施するようにうたっていますが、
オーバーホールでない限り、ユーザーでも行える内容なのがうれしいところ。
実際に、私の車載工具のみで今回の復旧できました。
(言う人は、私の工具がそろっていてるから出来るという人も居ますが・・・・)

今回作業することになったのは、私のことを知っているところだったことと
保証について、うるさく無かった事で作業してまいりました。

日本製 コンプレッサをお使いで、保証はいらないから安く・・・と思う方!
代行しましょうか?(笑)


一応、カテゴリに「機械整備」を追加して、今後も細々とやっていこうかと・・・・
ちなみに、写真は、お互いのプライバシーの為加工してます。
もちろん許可は頂いてますがね(笑)
Posted at 2011/10/20 20:49:01 | コメント(1) | 機械整備 | 日記
2011年10月19日 イイね!

また頭の中の音楽・・・・一日中消えない・・・

また頭の中の音楽・・・・一日中消えない・・・本日朝から頭の中でなり続けている曲達を紹介・・・・・
CATランプ点滅状態で、登校中ユーロビートを聞いているときも、この曲達・・・・
って・・・CDいらないじゃん(笑)


この樹なんの樹 (HITACHIの樹)
この記事に関してのコメントは、遠慮ください(笑)
誰もが聞いたことのある、この曲。
単純ゆえ、なかなか消えなくなります。
この「HITACHIの樹」現在で9代目だそうです。歴史あるCM
むかつく事に、最後の決め台詞がかっこよかったりしますね(笑)
そして「INSPIRE THE NEXT HITACHI」のしめは
日立が時代を変える!といったメッセージと、自身のブランド意思をアピールする
一言らしいです。
けして日立マニアではございませんので、ご注意を・・・・(笑)


ヤン坊マー坊天気予報のテーマ
これも有名な一曲。マイティーボーイのテーマじゃないですよ(笑)
あっ・・・こっからの記事にかんするコメントは受付ま~す(笑)


んで、これ、昨晩一目見て、笑いました。しかも山手線一周覚えちまった(笑)


ちなみに画像は、本日一番が「日立の木」だったので、
セフィロトの木の画像にして見ました(笑)

音楽って、ほんとに、カプセルみたいなもんですよね。
怖い怖い(爆笑)
Posted at 2011/10/19 22:03:21 | コメント(1) | YOUTUBE | 日記
2011年10月19日 イイね!

CATランプ点滅!!

CATランプ点滅!!GLI号、久しぶりのおねだり中です(笑)

CATランプ点滅!(笑)

こんなんで、驚きませんよ~
良く点くし~
新潟在住中からちょくちょく出ていたし~

思い出してみれば、今年1月。
新潟の大雪の中、出勤のため、ラリーカーのような運転で、豪雪の中を攻めましたし・・・
その前は、燃調いじくって、燃費思考、パワー思考のROM作成に付き合ってくれたし・・・

ちなみに、今朝、コールドスタートしたときから、点きっぱなし。
低速、高速問わず、点滅中・・・・
腹下覗き込むと、ケーブルに異常は見受けられない。
排ガスの臭いは、いつも通り・・・・
これらより、たぶん、センサーがとうとう焼けきれた物と推定します(笑)

やはり、ヘッドオーバーホール、センサー類の点検(異常あれば交換)が必要みたいですね。

でもでも、燃費の方は、13~15km/L程度出ております(笑)
この値、もちろん条件付で運転すればですが、ROMの効果は出ている物と思います。
これ以上は、エンジン関係のみでなく、駆動関係に手を加える必要がありそうです。
(この車両ではやりませんがね(笑))


早くなれな~れ!週末来い来い~(笑)
Posted at 2011/10/19 18:47:41 | コメント(5) | メンテナンス(故障修理) | 日記
2011年10月18日 イイね!

工具と場所と、初期費用・・・

工具と場所と、初期費用・・・平日は、勉強と週末の予定を立て、
週末に、平日に計画を立てた内容を実行する・・・・

本日、そろそろ必要になる工具をリストアップ。
関係各位に連絡し、どう入手したらいいのかを聞き・・・・・
とある方に捜索願いしてしまいました~。

本日の写真。そう今捜索中の工具です。
コレ見てわかるかたは、イジリ屋さんですね(笑)
G2のEXマニとパイプの接合部にCクランプなる物が存在し
それを脱着する時に使う工具です。

こいつの他に、油圧プレスも必要になる物と予想されます。
プレスは次回のアストロ特売を狙うとしましょう(笑)


でもなんで急に工具に走っているか・・・・
少々理由がございまして・・・・

現在、中途半端なディーゼル号の仕上げの他に、私の所に来てくれる
いい方達が、作業をくれるのですが、正直、工具に起因する作業不能が増えつつあること。
それに加え、あまり使いたくはなかったのですが、奥の手のバイトを始めようとすると
それなりの工具は必要になる。
もっと言えば、サービスカー的な物も必要ですが、新潟でもJETTAでやってきましたし
現在は、JETTA、マー坊、アクティと選びたい放題(笑)
車両に関しては、長い目で考える必要があるので、ゆっくりと・・・・
工具に関しては、自分の為、そして職のため・・・・

近々、昔の仕事と同じ内容の作業が1件(知り合いのところ)入る模様。
これに関しては、整備ではなく修理の為、大した事はございません。
しかし、コレを皮切りに、昔の仕事をリバイバルしてやろうかと・・・・

ここで少々CMさせていただくと、
産業機械全般の修理、改造、整備をやっていこうかと思います。
しかし、会社として立ち上げるのは困難なので、どこかにぶら下がっていこうかと・・・・
専門は、空気圧縮機に関する、作業全般。電気工事、配管工事、据付等々
会社は辞めましたが、未だにそっち方面の繋がりは残っていますし~
今すぐからでも、製品の取り寄せ、販売くらいは出来る。
もっと言えば、軽微な作業が付帯してもいける。


何事も、アクションあっての話。
なにかやろうと思うなら、動こう!ってことです。

よくよく考えたら、コンビニのアルバイトに拘る必要ないですもんね(笑)
自分の経験を生かしたアルバイトをしたほうが、復習になりますし、今後の予習にもなりますね。

さ、明日、関係者に相談してみましょうか。
出来れば、学生を阻害しない様に、土日限定ですが・・・・
実際、そんなに甘くは無いですよね~。
土日の預かり整備専門でいければ御の字・・・・・

もちろん、作業後に報告書作りますよ(笑)
社印ないですけど(爆笑)



Posted at 2011/10/18 20:46:34 | コメント(2) | 計画 | 日記

プロフィール

H26/7/13 プロフィール改定工事中です。 H to Aです。よろしくお願いします。 ブログ題名は、私の今の人生スローガン。 某有名会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

☆ トヨタ純正ナビ  コネクタ(配線)確認 NHDT-W55 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 00:33:30
色々メンテでボンボンバ~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 23:37:48
納車30周年記念イベント(?) その2 シートカバーを作ってもらおう!【進行中】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/24 19:54:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ボーラ フォルクスワーゲン ボーラ
2015年3月29日納車 ヤフオクにて購入。 購入時点走行距離158,000km 不具 ...
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2014年8月6日納車車両 転職を終えて、安定期に向かうにあたり 普段の脚として購入・ ...
ホンダ アクティトラック ACTY (ホンダ アクティトラック)
もともと、新潟在住の時に、副業を遂行するべく購入。 JETTAディーゼルのエンジン不調 ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
前代JETTAGT 全損事故の為、乗り換えた個体 購入当初、D車ワンオーナーカー ヤナセ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation