
現在、フェリーは秋田港をスラスター全開で離岸している所・・・・
船が小刻みに横揺れしております(笑)
船内は相変わらず暇(爆)
昨晩は、ビンゴ大会に出てみたら新日本海フェリーのカレンダーもらいました。
暇なんで、PC広げて
マイケルのTHIS IS IT見ながら更新中です。
まぁ今回分け合ってゴルフ2飼ってしまったわけなんだけれども
39万kmノーOHで走っても、ボディが腐っていても
基本骨格に手を加えていなければゴルフ2はモツってことを
いやって言うくらい教わりましたね。
前に来たRDGTの悲しき所はその肝になる基本骨格が加工され腐食。
一番ダメージがあったのがバルクヘッド。
あそこの加工は駄目よ・・・・・
やるなら完璧に仕上げなきゃね・・・・・
ゴルフ2がいまだに人気でいろんな人がいろんな思いで乗るのはけっこう。
それを進めるのも止めるのも、僕に権利はありませんのでね。
でも、VWのG2系のファンであり、一整備士として言いたいことは・・・・
車に対して、無理な加工は確実に車の命を短くしているよって事。
やるにしても、ホワイトボディから確実な方法をとって改修するならいいが・・・
極世間一般だと、たとえば、フェンダーをブリスターにしたいっていったら
最小限の分解だけで、切り張りしてやっちゃうでしょ?
それだと長年で見ると死んじゃうんです。
だったらクオーターパネルを一から作る勇気と覚悟を持ってほしいね。
そう、溶接して切張すんだから熱処理に表面処理して完璧な防錆処置。
それくらいは必要だよ・・・・・
日本人は皆馬鹿だ。
誰かがこれが良いと言えば横ならえで自分の意見を殺して
古くなってガタでたから買い替えって・・・大量生産大量消費大国。
確かに国土が狭くて資源も限られ、職の自由度もないところから追えば
そうでもしなければ日本経済は成り立たないのだろうけれど
でもちょっとまて!
古くなって環境適合が取れないのか?
古くてガタがあるから捨てるって捨てる労力は?
結局古くなって捨てる経費も必要だし
無駄なこと考えている役所の人間が増えているから増税なんじゃないのか??
だから、無駄な抵抗だと知ってもこう叫んでやる。
ゴルフ2のような古い車は、まともな整備と回収で
現行車種に負けない性能、環境適合性を引き出せる車。
そんな車が簡単に増税されて、古いからとプレスにかけられてタマルか!!
39万km走破のゴルフ2を買って
北海道で全力走行して・・・・
そこから街乗りもして・・・・
高速で長距離移動もやってみて・・・・
燃費は黙って13km/L台。
もちろん、この値は全力・街乗りの複合を平均したもの。
ピークじゃ15も見えている。
確かに飛ばしたままだと9まで落ちるけれど
それは人には言えないし、日本の道交法車両運送法を完全無視した
レーシングした時だけ。
ってことはだ・・・・
CPUの処理速度向上と燃焼効率向上の回収をして
弱っている所を改善していけば、現行車に負けない性能が出るってことだろう?
ゴミのようなハイブリットに
ゴミのようなCVT。
挙句には電気自動車で、人ごみ走って人にぶつかるくらいなら
ガソリン焚いて、ある程度音出して走るのが車。
そして、車は危険なもので、まじめな姿勢で向き合い
テレビを見ながら走るとか、ATであぐらかいて運転するなんてもってのほか。
それを実感できるまじめな車が減っていっているのにお気づきか?
まぁ久しぶりにグダグダ書いてみたが
そんなことをトータルしてみてみると
僕にとってゴルフ2JETTA2って車は車の基本。
そして、どんな車に乗っていようと、帰り着く終着地点。
ボーラとかパサートとか、たしかに正常進化はしているが
なにか心を忘れているのはこういった細かい事なのかもしれない。
現にゴルフ4・5が長生きできていないと思っている。
ボーラも4MOTIONだけは、機関に限定してゴルフ2の息吹を感じるけれど
それでもボディ等は持たないだろうな。
だから今年こそ・・・・
GLIを復活させよう。
そして、金ためてGT号も復活しよう。
冬季北海道専用にシンクロも復活しよう。
夜遊びして、女をいじるのも、結婚目標に、子供もって
年齢的には重要課題なのはわかってはいるが、
整備士でありエンジニアとしての心を捨ててまで
家族を持つ気はサラサラないね(爆)
そうね、もしできるなら
かわいい娘がいて、一緒に整備士できるなら理想かな?
それもその娘はミシェルムートンみたいに
暴れ馬をコントロールして表彰台に立つドラテクも持ち合わせて
整備もいけちゃう系女子だと最高ですね(笑)
嫁に求めたいのは、僕をサポートしてくれる人。
ただそれだけ・・・・・
JETTA2最高!
Posted at 2016/01/03 09:39:15 | |
写真撮影 | 日記