• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴすけ0703のブログ一覧

2023年03月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】

Q1. スピリットクリーナー商品について「ライトカラー用」or「ダークカラー用」のどちらか一つお答えください。 
回答: ダークカラー用でお願いします
Q2. 過去にシュアラスター製品を使用したことはありますか?
回答:ワックス使ってました
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】 について書いています。

※質問を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/21 01:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年08月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライト ガチコート】

Q1. ヘッドライトの黄ばみ・くすみが気になる車の年式は?
回答:1995年前後のヴィッツです
Q2. その車の保管状況を教えて下さい。(ガレージ・屋根のみ・露天・その他)
回答:ガレージに入っているのですが・・・

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライト ガチコート】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/08/22 20:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年08月09日 イイね!

身体と頭を使った連休でした(車の整備ね)

身体と頭を使った連休でした(車の整備ね)先日ウィンカー周りの修理について整備手帳に記録したのですが、それに至るまでがなかなか大変でした。

とある日に何かぱちっという音が聞こえてからウインカーが戻らなくなりました。
「あれ、リターンピンが折れた?」と想像してしまいましたが、NA8は仕組みが違うんですね。
ステアリングボス外すの、大変だよなぁ〜と考えながら一晩は出したウインカーを手動で戻して過ごしました。

翌日も出勤するまでは同様な操作していて、(いまメーターフードの塗り直しでコラムカバーも外してあるので)駐車場に着いてから「このレバーで操作するんだっけ?」と、キャンセルロッドを触ったらポッキリ折れてしまいました!
そんな力を入れたわけでもないのに・・・

多分すでに折れかけていて戻らなくなり、最後のとどめを刺してしまったのでしょう!
後で見てみたら折れたところは鬆が入っていたので弱かったんだと思っています。

仕事が終わって帰る時が大変!
ウインカーレバーのカチッと固定される仕組み、ボールをバネで溝に押しつけるから動いてしまわなくなるハズなのに、そのバネの押さえがないもんだからぷらぷらしてる!
もうちょっと言うと,レバーの重みで常に右にウインカーが出た状態に!

って事でレバーを手元で押さえながら、でも油断すると右や左にウインカーが出ちゃいながら20分ぐらいの帰宅を終えました。

幸い、3連休なので何とかなるよ!と作業を始めました。

でも、とにかくステアリングボスを外すのに苦労した!
手順通りやってもびくともしない!汗ばかりが吹き出す!!
正確には手応えとしてはステアリングのスポークがたわむので動いている様に感じるのですが、根元は動いてなかったんですよね〜
ホームセンターにギアプーラーを買いに行く直前で最後もう一度試そう!とやったところで何とか外れました!
余分な出費を抑えることができましたね。
あとで筋肉痛が来ましたよ。

コンビネーションスイッチをばらしていく時には、当初ウインカー操作で動くパーツのみを外そうかと作業していたのですが、レバーをうまく外せるか試している内にヘッドライトが点いてしまい、慌てて戻そうとしても奥にあるスイッチの部分とレバーにある突起がうまく合わずプチパニックとなってしまいました。
裏のカプラーを外して事なきを得ました。

キャンセルロッドの修復はピアノ線を中に入れることで補強にもなりうまくいったし、それをはめる時にはしならせる必要があったのでちょっとビビりましたが結果は良かったなと思います。

途中動作確認もしながら慎重に組み上げ、そんなこんなで完成か!?
という最後の最後、キャンセルボスの突起とステアリングボスのくぼみを合わせることを忘れたまま押し込んでしまったため、突起を片方破損してしまいました!
う〜ん残念!
でもまぁ、ここもいざとなったらプラリペアで補修できるしね、良しとしました。

にしても、この辺の仕組みを見るだけでもいろいろ考えられて作ってるなぁ〜と良い勉強になりました。
Posted at 2021/08/09 10:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望するモニター商品を教えてください。(A・B・Cのいずれかを選択してください)
回答:A

Q2. 今後のアフターマーケット製品に求めるものは何ですか?
回答:安くて気軽に試すことができるものから、高くてもしっかりしているものまでをシリーズで揃えてほしい

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/01/24 16:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月25日 イイね!

開きっぱなしの蓋の修理

整備手帳に書きかけていましたが、誰かの参考になるほどではないので自分のメモ書きとしてブログに書きます。

数ヶ月前から気づいていたのですが、運転席側の鍵穴、シャッターが開きっぱなしです。
今日は「岸辺 露伴」さんの2018年のブログや、「くるまに」さんの2016年の整備手帳を参考にチャレンジしてみました。

といっても自分の場合、アウタードアハンドルまで外すことができず、キーシリンダーとアウタードアハンドルは分離したものの、それぞれがドアパネルに固定したままでの作業となってしまいました。
小さいスプリングは案の定、蓋を押さえる側でポッキリ折れていました。
何とか慎重に、バネを跳ばして失わないように注意しながら一巻き分くらいを伸ばしたところ、ちゃんと蓋を押さえるようにすることができました。
ついでにキーシリンダーにスプレーグリスを散布したので、キーの差し込み、回しがスムーズになりました、

そうそう、インターネット検索をしていたら2004年にキーシリンダーごとディーラーで交換してもらったという掲示板の記事を見つけました。
ま、今回は自分でやったから成長した、ということにしておきましょうか。

2時間ぐらい格闘しながらの作業でした。
アウタードアハンドルがさっと外すことができればもっとスムーズだったな!
Posted at 2019/08/25 14:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター 前回は10月の車検の時だったはず https://minkara.carview.co.jp/userid/1108711/car/854937/8059463/note.aspx
何シテル?   12/25 12:48
ぴすけ0703です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ・ホイールとっかえ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 21:53:09
カーオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 16:24:07
コンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 22:46:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスター1995年式R-Ltdに乗っています。
ヤマハ XS250スペシャル ヤマハ XS250スペシャル
大学生の時にドイツ語のネイティブの先生から格安で譲っていただきました。車格は大きく250 ...
ヤマハ XS250スペシャル ヤマハ XS250スペシャル
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
妻の車です。ほんとは1.5 i-sでスポイラー、フォグも付いています。 もうすぐお別れ・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation