• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月24日

インテグラに物思う

インテグラに物思う とうとうインテもなくなってしまうみたいですね。
最近の売れ行きを見て、いくらアメリカで売れているとはいえそろそろかなと思っていましたが、やはりとうとう来ましたね。

自分もDC2インテR98specを5年弱ほど乗っていましたので思い入れがある車でした。

ライトウエイトで車重は1080KgしかないところにB18C型のDOHCVTECエンジンは8400回転までブン回ります。最初ランエボに乗っていた自分は6000回転でシフトアップする癖があったのですが、6000回転ではハイカムの美味しい部分は使えないんですよね。
8000回転まで突っ込んでナンボ
シフトアップすると「ギャッ」と前輪が一瞬すべりながらも路面を捉え前に掻き進んでいく走りは痛快そのものでした。

ブレーキも軽いからよく効きますし、コーナーはLSDを効かせてトラクションを逃さず曲がり、最高のライトウエイトFFだったことは間違いないですね。

チャンピオンシップホワイトのボディと赤バッチはタイプRオーナーの誇りのようなものだったように思います。

一番走った車でもありますし、自分の運転の未熟さで壊してしまったこともありますし、盗難事故にあったこともありますが色々教えてくれた車です。

いまでも一番思い入れがある車でしたね。
そんな楽しい車が又一つ消えてしまうのはホント残念な限りです。

ホンダのリアルスポーツも気が付いたらS2000だけですね。
ユーロRもありますがリアルスポーツとはちょっと違いますので。(ちなみにアテ買う際ユーロRは比較対象にしました)

ホンダの車、個人的には好きなんです。
昔のバラードスポーツとか、サイバーCR-Xとかカッコいい魅力的な車が沢山あったのにいつの間にかミニバンだらけのラインナップになってしまいました。
ミニバンも他社とは違うホンダらしいモノを作ってますが、ミニバン以外にもやはり夢あるスポーツカーも作って欲しいです。

ホンダがんばれ!
ブログ一覧 | インテグラ | 日記
Posted at 2006/05/24 21:46:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

四国堰堤88ヶ所巡り
dora1958さん

【週刊】8/23:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

これじゃない(その2)
naguuさん

廻せない?! 。。。
avot-kunさん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

<2025年度13回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

この記事へのコメント

2006年5月24日 21:51
はじめまして。DC2は僕も好きな車です。ホンダは低重心のミニバンでCMしてますが、なんだかひいちゃいます・・ホンダはピュアスポーツの会社であって欲しいと思いました。
コメントへの返答
2006年5月26日 23:13
昔からのホンダファンならイメージするのはホンダF1からNSX、シビック、インテR、CR-XなどVTECエンジンの痛快NA、FFスポーツですよね。
いまやS2000だけ、FFスポーツがなくなってしまったというのはホント悔やまれます
2006年5月24日 22:58
私も元DC2オーナーとして今回の事は非常に残念であると同時に寂しさを感じましたね。

売れないにしても名前だけでも残っていてくれれば、またいつかモデルチェンジして楽しい車になる時が・・・という期待も持てますが、一度消えてしまうとなかなか復活って難しいですし。

今のホンダはCMでも宣言している通りのミニバンメーカーとなってしまいましたが、その動きに不満を持って他メーカーに浮気してしまったオーナーも居る事に気付いてもらいたいですね。(メーカーにとってはお金にならないユーザーなのかもしれませんが・・・。)
コメントへの返答
2006年5月26日 23:15
DC2は一時期月1000大以上売っていたんですよね。
タイプRは値段も安くサーキットでは超速い。
モータースポーツをするにはもってこいでとても楽しい車だったのに、そんな車がホンダからなくなってしまったのはホント残念で仕方ありません。現行シビックも4ドアしかないですし、今を思えばDC5型はマーケットが限られる3ドアではなく、DB8後継の4ドアにしておけばもう少し生き延びてくれたのかなと思いました。
2006年5月24日 23:07
又一つ、名車が消えますね・・・

ホンダだけではなく、最近の各メーカーの出してくる車は、昔のようなわくわく感が全然ないですよね~。

どのメーカーも「ミニバン」だらけorz


BMW辺りはがんばってFRにこだわってますけどネ。


いずれにしても、スポーツカーと言うカテゴリー自体、原油高等の煽りで死語となりそうな今日この頃(^^;

乗換えたい車、無いなぁ・・・
コメントへの返答
2006年5月26日 23:20
トヨタもチェイサー乗りを受け皿にする車がないですね。マークXはチェイサー乗りから受け悪いと聞きますw
レクサスも。。ねぇ(;´Д`)

FRのセダンをかたくなに作り続けているのはいまやBMWくらいじゃないでしょうか?

ここはBMWいっときますか?w
2006年5月25日 0:29
ちょうど今日この事に触れてあるカー雑誌を立ち読みしたばかりでした。
ホント、昔はスポーツカー、スポーティーカーメーカーだったホンダが、すっかりミニバンメーカーになっちゃいましたね。
むしろホンダに代わって、マツダがスポーツカー、スポーティーカーメーカーになった印象があります。
その分マツダの姿勢は支持してますが、ずっとホンダの愛好者だった身からすると、変節はちょっと寂しいものがありますね。
コメントへの返答
2006年5月26日 23:21
マツダはよくスポーツカー作ったなと思いますね。
RX-8も相当紆余曲折があったようですし、ロードスターも国内では月300台程度しか売れないですけど、良く頑張っているなと思います。
自分もマツダ乗りだけれでもホンダは好きなメーカーなだけに残念でなりません。
2006年5月25日 1:02
すっかりミニバン・メーカーですからねぇ。
S2000も作ったはいいけど、せっかくのFRプラットホームやミッションを他車種に展開しない(出来ない?)ぐらいですから残念です。
コメントへの返答
2006年5月26日 23:24
S2000のプラットフォームは手が込んでいて、生産も通常のライン生産ではなく工場の片隅で半ばハンドメイドのような職人が生産しているのでそのまま量産ラインで流す他車種には応用できないようです。またラインにはFRプラットフォームを生産する設備がないようですね。
エスも排ガス対策で2.2Lに排気量アップしましたが、いつまで持つのか不安ですね。
ちなみに走りは2Lの方が刺激的で良いようです
2006年5月25日 9:34
友達が最終型のインテR買ったばかりで
低重心の技術が生かされ、クーペだけど
後部座席とか広くてビビリました☆
4人乗っても全然苦じゃなくて、
結構使えるスポーツカーだと感じました!

あのエンジンぶん回す感じもたまんない♪

と思った矢先にコレですよ。。
シビックRはこっちじゃ出ないし。。。

はぁホンダって何の為にF1やってんのと
個人的にもホンダは好きなので、
何だか寂しい限りです。。

コメントへの返答
2006年5月26日 23:26
インテはクーペだけれども以外と乗れますよ。シルビアやRX-7より数倍マシですw
エンジンは痛快そのものですね。
あの感覚はホンダのVTECでしか味わえないものだと思います。

プロフィール

「今頃新型コロナに感染しました💦」
何シテル?   07/30 08:06
令和6年7月28日にレイバック納車になりました(*^◯^*) フォレスターも良い車でしたがレイバックは質感高く良いクルマ感が高いですね。長く乗りたいと思います...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COMTEC ZERO705V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 02:36:09
3M / 住友スリーエム 導電性アルミ箔テープ AL-50BT 25mm x 3m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 14:24:48
新型レヴォーグD型へのAIBOX導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 21:10:41

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
令和6年7月28日にレイバック納車になりました(*^◯^*) フォレスターも良い車でした ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
令和二年の正月早々に契約してしまいました。初スバルです。 いよいよ納車されました。フォレ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
納車されました。久しぶりの新車気持ちいいです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
一番ローエンドの116ですがとってもしっかりしたいい車でした。 細かいトラブルさえなけれ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation