• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月06日

D50終売、D40へ!?

D50終売、D40へ!? 最近カメラ店でD50の在庫一掃セールで値下げして売ってますね。
D50はニコンのローエンドデジタル一眼で600万画素、5点AF、2.5毎秒の連射速度と平凡なスペックですが、写りに関しては逆光に強い露出系と割と派手メな描写でニコン使いのセカンドカメラや初めてのファーストカメラとして割と売れてニコンとしては成功作だったようです。
で、ここにきてミドルレンジ機がD70SからD80になって次は発売順序的にD50と言われていましたが、最近D40という機種がチラホラ話が出ています。

6.1 Megapixels
Compressed 12-bit NEF, JPEG
3 AF points [Cross-type AF sensors?!]
2.5″ 230K pixel LCD
TTL (ISO 200 - 1600, HI1)
3 metering modes (420px meter):
3D Color Matrix Metering II
Center-weighted metering (75% of center field)
8mm spot
Program modes including flash… (Portrait, Landscape, Night, Spot, Child, Night Portrait)
i-TTL compatible
1/500 Flash Sync
USB 2.0
SD, SD-HC
Lithium-Ion EN-EL9
94×126x64 mm
475 grams without battery, memory card, LCD cover or body cap

この話で行くとD40はかなり割り切った機種になりそうで、
D50より良くなる点としては
・2.5インチモニタ
・軽量475g
ですか退化する点としては
・3点AF(5点AF)

とあり、さらに極めつけは噂話ですがAF-Sレンズしか使えない仕様になるとの事。
AF-Sというのはニコンのレンズ内超音波モーター方式のレンズで最近のレンズはすべてAF-Sになっていますがキヤノンに比べてまだまだラインナップのAF-S化は遅れていまして単焦点あたりはすべて全滅ですし、レンズメーカーのレンズもほとんど使えません。

この仕様で売るとしたら相当安く売るつもりなんでしょうが、これ本当に国内で売るのかな?って気もします
ほんとに出たらちょっと衝撃的ですね。
ただライバルには安くて使い勝手もいいK100Dとかいますから、売れるのかな?って気もします

D50ユーザーは大事に使った方がよさそうですね。
ブログ一覧 | カメラ小僧 | 日記
Posted at 2006/11/06 08:11:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2006年11月6日 12:33
こんにちは。

ニコンさんもかなり割り切った事をしますねぇ。(ホントなら)
安いのは魅力的だとしても使えるレンズが限られるのはいただけませんね。

ニコンだからこそ安くて高性能なカメラが必要だと思います。
当然、EOS KISSデジタルXを打ち負かすくらいのエントリーモデルを作ってもらわないと。

個人的にはニコンとキャノンは良いカメラだと思ってますから。
コメントへの返答
2006年11月6日 21:23
確かにAFカプラーをはずせば内蔵モーターが必要なくなりコストダウンにはつながると思いますが元々ニコンはボディ内モーター方式で来ていますから使えるレンズが少なくなってしまうのは難点ですね。もしかしたらMFなら使えるのかもしれませんがこのあたりの機種を買う人がMFを使うとは思えませんしファインダーもペンタミラーでしょうからMFで使うにはちょっと辛いでしょうね。
どうもこの機種は国内導入するのかちょっと謎ですね。

キヤノンはキスデジで画素数は中堅の30Dを下克上してしまいましたからね。ニコンはローエンドを1000万画素にするとD80との住み分けが難しくなるのでしょうがファインダーなどで差別化してKDX対抗機を早急に出すべきだと思いますね。
2006年11月6日 20:18
おお~!これがD50の後継機種ですか!予想に反してというか、他のエントリー機種に倣ってやはりサブディスプレイ廃止のようですね。まぁ世の中の流れですから仕方ないか。D50とD80が少し近づき過ぎのようなのでラインアップ的にはちょうど良いかもしれませんね。プライスもかなり安くなるでしょうし。

もしD50sだったらショックでしたが、これなら安心です(笑)2.5インチ液晶モニタにしても、D80で見たときはあまり感動を覚えませんでしたので、D50は長く付き合っていけそうです。まだ5000ショットだし(爆)
コメントへの返答
2006年11月6日 21:21
コンパクト化を進めると軍艦部を縮小せざる得なくなりサブディスプレイは載せられなくなるようですね。これからサブディスプレイは中堅機以上の機能になりそうですね。

知り合いのD70も30000ショットくらいでミラーアップになってしまってシャッターユニット交換になったようです。うちのも早めにユニット交換かもしれません(;´Д`)

ちなみに次の機種を買ったとしてもD50はセカンド機としてしばらくは手元に置いておきたいですね。

プロフィール

「今頃新型コロナに感染しました💦」
何シテル?   07/30 08:06
令和6年7月28日にレイバック納車になりました(*^◯^*) フォレスターも良い車でしたがレイバックは質感高く良いクルマ感が高いですね。長く乗りたいと思います...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COMTEC ZERO705V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 02:36:09
3M / 住友スリーエム 導電性アルミ箔テープ AL-50BT 25mm x 3m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 14:24:48
新型レヴォーグD型へのAIBOX導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 21:10:41

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
令和6年7月28日にレイバック納車になりました(*^◯^*) フォレスターも良い車でした ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
令和二年の正月早々に契約してしまいました。初スバルです。 いよいよ納車されました。フォレ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
納車されました。久しぶりの新車気持ちいいです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
一番ローエンドの116ですがとってもしっかりしたいい車でした。 細かいトラブルさえなけれ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation