2012年07月26日
googledriveの規約がやばいことは先日かきましたが、スカイドライブとdropboxは規約的にも個人情報を保護する旨規定されておりほぼ問題ないと思います。
使い勝手的にはどちらも仮想ドライブとしてマウントでき、大差ないですが以下の違いがあります。
skydrive
無料で7gbまで対応
公式アプリの対応osはwindows,MacOsX,iOSまで。Androidは対応していない。
dropbox
無料で2gbまで。
公式アプリの対応はAndroid含めて対応
私はpc,mac,ipadのやりとりはskye,androidとのやり取りはiOSと使い分けています。
うまく使いこなせば便利です。(*^◯^*)
Posted at 2012/07/26 08:57:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年07月24日
この規約やばすぎ
本サービス内のユーザーのコンテンツ
本サービスの一部では、ユーザーがコンテンツを提供することができます。ユーザーは、そのコンテンツに対して保有する知的財産権を引き続き保持します。つまり、ユーザーのものは、そのままユーザーが所有します。
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。
このライセンスでユーザーが付与する権利は、本サービスの運営、プロモーション、改善、および、新しいサービスの開発に目的が限定されます。このライセンスは、ユーザーが本サービス(たとえば、ユーザーが Google マップに追加したビジネス リスティング)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。本サービスの一部では、ユーザーがそのサービスに提供したコンテンツにアクセスし、それを削除する方法が提供されることがあります。さらに本サービスの一部には、そのサービスに提供されたコンテンツの Google による利用範囲を狭める規定または設定があります。本サービスに提供するコンテンツについて、このライセンスを Google に付与するのに必要な権利を保有していることを必ずご確認ください。
要するに、一度アップするとgoogleに断りなくそのコンテンツが使われる可能性があり、さらに利用を停止した場合でも有効に存続するというもの。
こんなのとてもじゃないが使えないですね。
Posted at 2012/07/24 22:41:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年07月24日
ドコモのシャープ製SH-09Dは早くも生産完了して在庫限りという噂です。
というのも夏モデルのxi対応機のほとんどに搭載されているクアルコムのsocが世界的に供給不足で生産数が多いメーカーから割り当てられ今やスマホでは世界的に弱小でしかない日本メーカーには割り当てが少なく販売機会が喪われそのまま終了と。
いまのスマホはメーカー違えどベースバンドなどを統合したsocメーカーは限られており、それらに依存してます。
ただ、ドコモの夏モデルはLTE搭載なことからクアルコムの新しいLTEチップセットに頼りきりになってしまいました。
国内メーカーに頑張ってもらいたいところですが国内半導体はもうほとんど死に体だから汗
Posted at 2012/07/24 09:58:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年07月24日
スマートフォン時代になってデータトラフィックが各社爆発的に増えて、各社Wi-Fiスポットを増やしてインターネット経由でデータオフロードする事で逃れようとしてますが、そのオフロード先のバックボーン回線は各社様々のようです。
ドコモ FTTH(固定)、xi
au wimax
SB 3G(ultraspeed),ADSL
一部例外ありますが、だいたい上な感じです。
一番スポット数の少ないドコモはバックボーンに固定を使っているので展開スピードが遅い反面、スポットのスピードは結構でるようです。
今年からバックボーンにxiを使って展開スピードを上げているようです。
auはiPhone出してから傘下のワイヤアンドワイヤレスがホットスポット増やしてますがWiMAXルータを置いていくことで急増させているようです。バックボーンに無線を使うと特段工事なしで設置できるのがメリットです。
ラストワンマイルの接続手段として発展したWiMAXのメリットがでてます。ただ2.5Ghz帯のWiMAXは基地局から見通し範囲でないと通信スピードがでない欠点もありますね。
最後にソフトバンクはやはり問題ありですね。
バックボーンに使っているウルトラスピード1.5Ghz帯は日本独自の帯域でiPhoneなどでは使用できないため、比較的空いているためここを使ってWi-FiオフロードしようとしてますがここはBSの漏洩電波と干渉して通信できないところがあります。所詮3Gなため応答遅くたいしてスピード出ません。
Yahoo!BBの無線LanはバックボーンがADSLなため実測遅いところがほとんどです。
どちらも低コストな回線を使用しているためあまり品質は望めません。
Posted at 2012/07/24 09:18:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年07月13日
その1
JALのマイレージが70000マイルほどたまったので、ふと特典航空券のサイトで沖縄行きの便をみてみたら夏休み中に空き便があるではないか。速攻予約。行きは午前便、帰りは最終便ですがかなりラッキーです。
6日間沖縄を満喫できます( ^)o(^ )
その2
知っている人にはなにを今更という感じですが、ケータイのMNPやばいです。
各社の足の引っ張り合いともされるMNP合戦ですが一時期ほどではないにしろ、最近はdocomoがやばいですね。不人気端末なら¥50000CBとかありますし、家族で複数台MNPすれば家族1人ずつ1万CB増額されます。
docomoなんかはxi割を活用すると1台持ちより2台持ちの方がやすいという不思議な状態になりますww
たとえば
一台持ちの場合
Galaxy S3 新規MNPで
タイプXiにねん 780
SPモード 315
Xiバケほーだいフラット 5985
から月々サポートで
GalaxyS3MNPの場合-3465引かれるので
毎月3615円最低かかります。
それに対して2台持ちであれば
1台目GalaxyS3
タイプXiにねん 780
SPモード 315
Xiバケほーだいダブル 2100
月々サポート -3465(MNP)
合計 -270
2台目GalaxyS2
+Xi割
Xiデータフラットプランにねん 2980
月々サポート -2835(MNP)
合計 145
1台目側をバケホーだいダブルにして、2台目側をXiデータプランフラットにしてテザリングで利用するのがポイントですね。
MNPの弾こめが別途必要ですが毎月200円弱で2台持てますねwww
両方電源いれておけば、1台目側でネット、電話できます。
ネットはもちろんフラットになります。
Xiは通話料金が含まれておらず発信が多いと高めになりますけど、050plusとかIP電話うまく使うとかなり抑制できますよ。050IP電話はデータ通信なのでGalaxyS2側(データ契約)でも使えます。
おかしな話ですねww
Posted at 2012/07/13 20:27:09 | |
トラックバック(0) | 日記